30周年記念事業

2022/4/9

第3回 WEBフォーラム

地域を元気にするデザイン

〜多様な主体によるまちづくり〜

モデレーターは石嶺一さん、パネラーに武内淳さん、福田忠昭さん、服部敦先生にご登壇頂きました。

武内淳さんからは、「地方都市における民間主導の中心市街地の再生〜和歌山市の取り組み〜」として、リノベーションまちづくりについてお話頂きました。

福田忠昭さんからは、「WeLove天神協議会の事例紹介」ということで、エリアマネジメントでの活動を紹介していただきました。

中部大学教授で、北大東村政策参与として北大東島に14年関わっておられる服部敦先生から、沖縄の北大東島での取り組みについてお話頂きました。

登壇者によるパネルディスカッションでは、地域資源は何かを考え、それを活かすために、また、持続させていくために取り組んで来られていることなどが、共通した点として浮かび上がっていました。




「阪神淡路大震災とJUDI関西、そしてその後の展開」

「復興のデザイン〜女川での取組〜」

「熊本地震復興の現在〜ましきラボの活動を中心として」


30周年記念事業委員会


#JUDI 30周年記念事業

#復興のデザイン

#阪神淡路大震災

#東日本大震災

#熊本地震

#女川

#ましきラボ

日本の都市環境デザインの草創と展開


#都市環境デザイン会議

#北前船プロジェクト

#桑折町

#奥州街道

#追分

#辛口桑折

まちを再生する公共空間利活用のための道具考

関西ブロック

#道具考

#公共空間

#西尾京介

#社会実験

#道具

「阪神淡路大震災とJUDI関西、そしてその後の展開」

「復興のデザイン〜女川での取組〜」

「熊本地震復興の現在〜ましきラボの活動を中心として」


30周年記念事業委員会


#JUDI 30周年記念事業

#復興のデザイン

#阪神淡路大震災

#東日本大震災

#熊本地震

#女川

#ましきラボ