30周年記念事業

2022/5/23


「くらしを紡ぐ美しい風景」写真募集

30周年記念事業実行委員会では、30周年事業のテーマである「くらしを紡ぐ美しい風景」の写真を募集しています。

これまでの応募作品から1点紹介します。皆さまも是非ご応募ください。


<タイトル>

地域の誇り、藤の花に彩られる下町

大阪市福島区辺りは室町時代から藤の名所として知られ、江戸時代の「摂津名所図会」等にも多く登場する。明治には牧野富太郎博士により日本独自の藤の原種として「ノダフジ」と命名されたが、その後の都市化や空襲で絶滅寸前であった。戦後、地域の人たちの復活への努力が実を結び、区内各所で藤の花が見られる。特に地域住民が育てた鉢植えのノダフジが、下町長屋の軒先を彩る風景は、住民の地域への誇りと愛情を伝えてくれる。

撮影場所:大阪市福島区吉野4丁目

撮影年月:2007年4月22日

応募者:岸田文夫



「阪神淡路大震災とJUDI関西、そしてその後の展開」

「復興のデザイン〜女川での取組〜」

「熊本地震復興の現在〜ましきラボの活動を中心として」


30周年記念事業委員会


#JUDI 30周年記念事業

#復興のデザイン

#阪神淡路大震災

#東日本大震災

#熊本地震

#女川

#ましきラボ

日本の都市環境デザインの草創と展開


#都市環境デザイン会議

#北前船プロジェクト

#桑折町

#奥州街道

#追分

#辛口桑折

まちを再生する公共空間利活用のための道具考

関西ブロック

#道具考

#公共空間

#西尾京介

#社会実験

#道具

「阪神淡路大震災とJUDI関西、そしてその後の展開」

「復興のデザイン〜女川での取組〜」

「熊本地震復興の現在〜ましきラボの活動を中心として」


30周年記念事業委員会


#JUDI 30周年記念事業

#復興のデザイン

#阪神淡路大震災

#東日本大震災

#熊本地震

#女川

#ましきラボ