関東ブロック

2022/8/15

公募型プロジェクト

3D都市空間データの活用とマニュアルづくり

〜国土交通省 PLATEAUを使いこなす〜


 まず基本データ集取や使用目的の明確化のための第3回目のMTGを開催。Mapはメンバーの渡邊氏の努力で豊島区のカフェ、コンビニ、ゲーセン、ファミレスがプロットされたオリジナルデータです。もちろんGISデータに書き出せてPLATEAUやCesiumに自動配置できます。

ウォーカブルや滞在空間を切り口に議論を進めていましたが、スタバやコンビニ、ゲーセンなども無視できないだいだろうとか。コカ・コーラが進めている自販機と連携した歩数ポイントアプリや、コンビニのモバイルバッテリーシェアなど、歩ける空間のための機能。どこの道を歩きたいか?など道沿いのブランディングなどもあるのではと、広い視点で歩けるまちづくりの議論になりました。さてこれらをどうPLATEAUに落とし込むか?そしてどう活用するか?課題は見えてくるのか?期待と不安が、好奇心を誘います。

#風土建築

#バンブーグリーンハウス・プロジェクト

#小林広英

2022年 第3回

 都市環境デザインセミナー

人が主役のまちへ 神戸の都心・三宮の再整備について

〜神戸の新しいひとびとの居場所 

サンキタ通りのつくり方〜

関西ブロック

#津島秀郎

#中田雅紀

#サンキタ通り

#神戸三宮