全国大会 2022

2023/11/4


全国大会in熊本

エクスカーション


全国大会in熊本2日目のエクスカーションがスタート!

まずは、中心部のシンボルプロムナードができた経緯について、田中さんにご説明頂いています。

まちなか歩きスタート。熊本大学の星野先生に、まちなかの再開発、白川の河川改修などについて解説頂きました。

河川敷のクスノキ移植など、市民の思いが反映された取り組みに感心しました。


エクスカーション後半

熊本震災を象徴する被災、復興箇所を案内頂きました。

新阿蘇大橋展望所、熊本地震震災ミュージアム、数鹿流崩之碑展望所、大切畑地区。

震災ミュージアムでは、地震発生時の様子とその時の対応、復興の取り組みを後世に伝え、教訓となるように展示されており、地震の恐ろしさとその後の復興への人々の強い思いが伝わってきました。

大切畑地区では住民コミュニティがその後の復興をスムーズに進める大きな力になったことなどが紹介され、日頃のコミュニティの重要さを改めて認識しました。

2日間にわたる全国大会も無事終了しました。

お世話頂いた九州ブロックの皆様、地元の皆様、理事の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

#風土建築

#バンブーグリーンハウス・プロジェクト

#小林広英

2022年 第3回

 都市環境デザインセミナー

人が主役のまちへ 神戸の都心・三宮の再整備について

〜神戸の新しいひとびとの居場所 

サンキタ通りのつくり方〜

関西ブロック

#津島秀郎

#中田雅紀

#サンキタ通り

#神戸三宮