社長や部長ともなれば、「風邪で休みます。。。」なんてことは言えませんよね。辛いですよね。だからこそ、健康管理が大切です。
「7つの習慣」で言うと七つ目の習慣である「刃を研ぐ」というのがありますが、要素の一つである肉体を鍛えるという考えで私は運動しています。
もう一つ「健康」で考えるべきは、メンタルです。
と私は考えています。
めちゃくちゃ仕事に集中して、身体が疲れ切っているけど眠れない、って経験はないですか?
ずっと事務所にこもりっきり、椅子に一日中座っているから身体は疲れていないはずなのに、仕事のプレッシャーで死にそうに疲れてる、って経験はないですか?
この精神と肉体(身体)の疲労度に極端に差が生じると、私は不健康で「病んでる」状態になってしまいます。
私の考え方は簡単です。解決策は
身体を動かす!
もし、精神的に追い込まれてものすごく疲れていたら、思いっきり身体を動かして、汗をかいて身体も疲れさせましょう。
もし、身体がぐったり疲れているのに、神経が興奮状態だったら、やっぱり軽く身体を動かす。外の空気を吸いながらゆっくりとジョギングしたり、速足で散歩をして、少し血の巡りを良くしましょう。
これは
という考え方です。積極的休養と言います。
身体の血の巡りが良くなると、血液の流れが良くなった筋肉痛が楽になったりすると共に、自律神経のバランスも取れて、精神的な疲労感も軽減されます。
私は試したことはないですが、精神が高ぶって眠れない時には、頭を冷やすという手もあるようです。
頭を冷やすとオーバーヒートしている脳の神経を休められて寝られるようになるそうです。
でも、やっぱり一番良いのは、美しい自然の中で、本来の人間の姿を取り戻し、ゆったりすることです。
都会に住むとなかなか難しいですが、YouTubeで自然の音を聞いたり、観葉植物を置くだけでも効果はあるようです。
詳しくは、「最高の体調」をお読みください。
鈴木裕氏「最高の体調」が10分で分かります!
肥満、心身の不調、集中力不足が気になる方は是非ご覧ください。
私の日課は、朝起きて歯を磨いて、水を飲んでから、散歩へ出ます。
外の新鮮な空気を吸って、気分次第では軽く走ったり、ゆっくり歩いたり気の向くまま。そして氏神様へお参りして家に戻る。
心がけていることは「嫌になるほど頑張らない!」
気分が盛り上がって、長い時間を走ると、次の日は「昨日、たくさん走ったから今日はやめよう」とかなっちゃうんです。
だから、ちょっと足らないくらいでやめるのが、私の中の毎日続けるコツです。