Lussemburgo-san
Lussemburgo-san
(便宜的なお名前 ルクセンブルクさん)
データ
身長(10段階)5 | タグ LSS | 漢字 楠 | モチーフ ルクセンブルク(国家として)
概要
ルクセンブルクさんはあちこち売り飛ばされた時代がある苦労人。自分の所有権が自分にある状況を幸せに思っている。
私は今のままでいたい。
仲良しトリオのベネルクスの中では一歩引いてノリを合わせる役ポジションについている。
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・実は結構長生きしてる人。オランダさんやベルギーさんに昔話をするとけっこうウケる。動23/8/21
・服に「私は今のままでいたい」と書いてある。動23/9/4
・生きてるだけで幸せ、というタイプの人。動23/9/20
・「私はいまのままでいたい」動23/9/20
・アメリカさんから20年に一度くらい「国だっけ?」と尋ねられるが「そうだよ」と笑顔で答えてあげる。キレ返えされるのが怖いのでキレない。動23/10/28
・小さなお城。動24/7/18
・この人は謙虚で無害な人です、地域に良心が一人ぐらいいないと呼吸ができなくなる。動24/7/18
・何事にも経験豊富で、比較的昔からいる人なのでときどき現代国家ズからするとギョッとすることをベネルクス(というかオランダさんとベルギーさん)達に語ってくれるかもしれない。動24/7/18
・ベルギーさん、オランダさんとは仲良しトリオ。動24/7/18
・ベネルクスでは一歩引いてノリを合わせる役で、三人のバランスは最高。動24/7/18
・ベネルクスの「ルクス」の部分。国土面積も総人口も小さいけど この人だけで3文字使ってる!動24/10/13
・動物を見るなら自然の姿を見たい...というタイプ。動物園よりBBCのドキュメンタリーとか見てそう 動24/11/30
・家事適正:B。すべて丁寧だけど多分おそい。掃除の最中に懐かしいものをみつけて数時間手が止まったりしていそう。動25/5/19
・買い替えて設置して配線とかよくわかんなくなるのが怖いのでなるべく買い替えたくない。動25/9/1
・ベルギーさんにくすぐられたら くすくす笑う程度だが、ベルギーさん側が謎に爆笑する逆転現象が起きる。TT
・ベネルクス不仲時代はベルギーさんからもオランダさんからもリスペクトを向けられていなかった。全員ペシャンコに踏み潰されて初めて「(私らの立場は同じなんだ…)」と気づく、吊り橋効果ってやつ(人数オーバー)(崩落済み)。マ
・由緒正しい。TT
これまでの経歴などについての言及
・ルクセンブルクさんは若いころ、あちこちに売り飛ばされる苦労の時代がありました。自分の所有権が自分にある今の状況に満足と安心感を覚えています。MODver.1
・もともとは一つの城だった。彼女の名前自体、語源をたどると「小さなお城」という感じらしい。動24/1/31
・戦争では無力だったけれど彼女が情報を報告したおかげでイギリスさんがドイツさんの秘密兵器V2ロケットの実験場を破壊できたりもしている。動24/2/8
・もともとはオランダさんやベルギーさんとは利害の対立しまくる不仲な三人組だったが、hoi4時代にそろって踏み潰されたことで盟邦としての意識が育った。吊り橋効果は三人の間でも・・・また橋が落ちて重傷を負った後でも生じるのだ。動24/2/16
・もともとは小さな城壁として生まれ、神聖ローマ帝国の一員として中世を過ごした。動24/7/18
・売り払われたり買われたり、取り込まれたり、攻め込まれたりと周辺諸国に揉まれっぱなしだったが、周辺の諸邦とは異なりオランダやベルギー、ドイツやフランスなどの隣国たちの対立を上手く活かして独立を維持することができた。動24/7/18
・領域的にデカくならず、しかも独立を維持してる帝国諸邦の生き残りという一点で目立つ存在。動24/7/18
・そんな中世の面影をのこした国が、世界大戦やヨーロッパ統合という現代の出来事に深く関与しているのもまた見どころの一つ。動24/7/18
・ベネルクスとはもともと一つの国だったがゆえの平均的な争いはあったが、ドイツさんという大災害によって概ね水に流された。動24/7/18
小窓絵を描いていただいた方
Jakさま