Stati Uniti d'America-san
スターティ=ウニーティさん
スターティ=ウニーティさん
(便宜的なお名前 アメリカさん)
データ
身長(10段階)8 | タグ SUA | 漢字 米 | モチーフ アメリカ合衆国
概要
アメリカさんはイギリスさんの妹でした。姉を嫌って独立しましたが、合理主義的な性格ゆえ、優秀な元・姉の立ち居振る舞いを見習って台頭していきました。
列強八か国の中だと二番目ぐらいに腹筋が割れているぐらいデカくパワフルです。
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・アメリカ(Stati Uniti d'America)さんはイギリスさんの妹でした。姉を嫌って独立しましたが、合理主義的な性格ゆえ、優秀な元・姉の立ち居振る舞いを見習って台頭していきました。MODver.1
・ハクトウワシとI WANT YOUで有名なおじさんがモチーフになっている。動23/3/6
・服に付いている星マークは領土が増えるたびにニッコニコで刺繍してきたもの。動23/6/2
・変な州法が話題になるとアメリカさん充てにツッコミが入る。「私は!!!知らない!!!」と叫びたくなるのは毎度のこと。動23/6/13
・紅茶を外で飲もうものならイギリスが微笑みかけてくるので人前ではコーヒーしか飲まない。動23/8/21
・愛車はハマーのでかいの。好きな食べ物もアンガス牛100%のでかいハンバーガー。好きな動物は小さめのげっ歯類。動23/9/4
・イギリスさんよりも人間的。動23/9/20
・「大国と真剣に勝負したという経験が、小国にも自信を与えポジティブに明日を生きる力になるはずだ。」と容赦なく攻撃したりする(その後しっかり働いたと言わんばかりの顔になる)。ドイツさんには「良いことした~と思ってるあたりイギリスより悪質」と言われイギリスさんには「流石は私のアメリカね、愛してるわ」と言われた。動23/12/08
・ハマーみたいな大きい車を休日、鼻歌謳いながらピカピカに磨いてる。動24/3/13
・面白いと思ったゲームにはドンドコ課金するしグッズとか関連商品も惜しみなく買う、ついでにプレイ環境も整えないと気がすまない。動24/4/28
・本人曰くアメリカさんは「ステーキとハンバーガーで出来てる」とか・・・動24/4/28
・正義感のある人で、ちょっと面倒臭い点ではソビエトさんと似ている。動24/7/18
・その一方で思考回路には元・姉たるイギリスさん譲りのリアリスト的ルーチンが強く強く刻まれている。動24/7/18
・ただし紅茶は二の次という点でイギリスさんとは完全に別人。カフェインの摂取はコーヒーとコーラから。動24/7/18
・「それでは皆さんイギリスお姉さんと米英シスターズを今後ともよろしく」イギリスさん談。動24/7/18
・夜中に驚かされるとやや驚く、スッと出されたチャカは気にしたら負け。コ24/8/21
・冷戦時代 ソのことをよく研究しており、彼女がその日のランチをいつどこで済ませ何を食べるのかまで把握していた。日本さんいわく「本当にキモい」。動24/9/5
・ソ連さんが生きていた時代の方が楽しかったし敵とはいえ本当に面白い相手だとも思っていた。動24/9/5
・優秀な元・姉(インギルテッラ/イギリスさん)の背中を見て そこに中指を立てて育った。彼女の振る舞いをしっかり参考にしてるけど「私はアイツと違う」と思いながら生きている。動24/10/13
・イギリスさんに対する恨みから生まれた存在という点で、アイルランドさんの姉妹。動24/10/13
・元・姉たるイギリスさんが 質素な暮らしにも耐えられるうえ あんまり恥も外聞も...いえ 無駄なプライドを持たないのに対し この人は富も名誉も絶対諦めないタイプ。動24/10/25
・「じゃあ合衆国海軍の強い言葉(物理)で厳重に抗議(物理)するしかないな。」本人談 動24/10/25
・石油に釣られやすい。動24/10/25
・割にやさしい方だけど、実際以上に自分のことを優しいと思っているタイプの人なので惜しい。動24/11/05
・星がたくさんついてるが、これは州が増えるたびに自分で縫い付けてるのでその都度総個数に応じてイイ感じの並べ方を探して難儀している。動24/11/15
・「ここHearts of Iron Ⅳだぞ なんで結婚式ごっこやってんだ」本人談 動24/12/31
・苦手な料理が出てきたとき:無言で新しいのを注文するなり その場でデリバリーのピザを注文するなり する。動25/01/29
・かつてめちゃめちゃソ連さんを調査していたのでソ連さんの細かい情報をやたら知っている。好きな食べ物とか、何気ない趣味とか。どうでもいいことも全部把握していたのでイギリスさんに「デキているの?」とイジられた。動25/3/20
・家事適正:D。飯は9割ファストフード。掃除はルンバに任せて適当にこなし、汚れていき、手に負えなくなったら家ごと捨てる 動25/5/19
・稼ぐが節約はしない。食費が馬鹿にならない上定期的にラスベガスを訪れ…イギリスさんとは違い、負けて帰ってくる。動25/8/3
・ソ連国内を巨大な刑務所のようなものだと思っている節があり心から哀れんでいる。動25/9/9
・米ソの隙間はベーリング海峡。動25/9/9
・故郷はプリマス。マサチューセッチュの方。動25/9/9
・「ホントは共産主義のコト…好きなんだろ♡」ソ連さん談 「F*ck」本人談。動25/9/9
・hoi時代の靴の綺麗度はストレスなく履ければ別にそれでいいと思っている程度。マ
・ケモ化するとハクトウワシ。マ
・突然イギリスさんに頭を撫でられるとコーラ瓶で殴りかかる。マ
・あの時代の列強八か国の中だと二番目ぐらいに腹筋が割れている、デカくて見た目通りパワフル。マ
・LINEのアイコンは愛車の写真(洗車するたびに更新する)。マ
・スマホの壁紙はピカピカのデカいバイクの写真。TT
・ソ連さんとはお互いのガチアンチを長いことやってたので 世界の誰よりもお互いのことをよく知ってます。TT
・アメリカさんとソ連さんはなんだかんだ言って、お互いに対する嫌悪感というか純粋な敵愾心自体は、世界が滅ぶ寸前とか言われた件の時期がピークでソ連さんが消えた時には…手を取り合って喜んだバルトズやらおおむね真顔だった西欧ズと違い、米さんは多少しんみりしている。TT
・謝らなければならない状態になったときは「私が悪いと・・・?」→「名誉棄損だぞ?」→「証拠はあるのか?」→「証人はいるか?」→「法廷で会おう!!」となるのでくそだるい。TT
・みんなで軽めのスポーツをするときはとにかく無駄にでも力を使う 「運動した感」が欲しいのだ。TT
・ツンデレ度5%(デレがない)。マ
・あまり自炊しないけどバーベキューはこだわる。マ
・ソ連さんとアメリカさんで腕相撲するとアメリカさんが勝つ。マ
・アメリカさんに限って言えばメガネからビームとか打てそう。マ
・あの時代の列強八ヶ国だとストレス耐性は強いほうから六、七番目、名誉毀損!誹謗中傷!と騒ぐ うおおめんどくさい。TT
・食べてるお菓子に対して、割合中の良い相手から「美味しそうだね」と言われたときは大量にストックがあるので一つあげる。TT
・ホラーゲームはそんなビビらないけどテンションは上がるので、死んだ時・敵を倒した時に叫びがち。TT
・ソ連さんのことを「独裁国家」と呼んだことがある。動24/3/13
・ハクトウワシを飼ってる。ちゃんとクソデカい自然公園みたいなところで。動24/11/30
・英語以外を習得する意思はない。そんなことを勉強する暇があったら金を稼いで人に翻訳させればよいというスタンスだ。だけどソ連さんを監視しているうちにロシア語はおおむね理解できるようになってた。動25/4/16
・姉妹とされる国々に「あなた方の関係は」と聞いたとき
イギリスさん「ええ、姉妹ですよ」
アメリカさん「魔王と勇者に近い」
イギリスさん「やだ、勇者なんて」
アメリカさん「私が!」
イギリスさん「あ、あなたが魔王?」
アメリカさん「勇者!」
イギリスさん「私が?」
アメリカさん「(トンプソン機関銃を構える)」TT
・自己申告の弱点は「ピザにパイナップル乗せる奴」TT
・お医者さんになったとすると、 医薬品も器具も揃ってるし、本人も知識があるのでいつ何時でもたよれる。マ
・謎の光線により知り合いがミニサイズ化してしまった場合においては持ち上げて遊ぶ。マ
・お皿洗いは買ってきてでも食洗機を使う。TT
・ホームの冷蔵庫の麦茶が、ポットの中にあとコップ一杯分しか残ってないとき飲みきり、ポットは適当に水に突っ込み、ミネラルウォーターを箱で買ってきて置いておく。TT
・トラウマは南北戦争(強いて言えば…という程度。そんなに恐怖を経験していない)。マ
・横向いて、あえて豪快なくしゃみ(出そうな時に出たときは心底心地よいと感じる。マ
・知り合い一同でのそこそこ真面目な話題について会議中あくびをするなら、 ハ…(音のない、しかし口を大きく開いた大あくび)。マ
・割と仲良い人に対して誕生日プレゼントするとなると、車かバイクなど、乗り物。アフターサービスも合わせて提供してくる。マ
・強盗みたいな連中に遭った時は警察を召喚。何がなんでもその場の全員捕まえて裁判まで持っていってやる。青
・ドッペルゲンガーが現れたら不気味なので逮捕したいけど罪状が思いつかず悩む 身分詐称…?。マ
・カナダさんに対してはやや高圧的な隣人でカナダさんからは愛想よくしつついじられている。TT
・カナダさんとはどちらも旧イギリス領であり姉妹と呼べる存在ではありますが、イギリスさんに対する態度がかなり違うのでその点の紐帯はあまり強くありません。マ
・寝坊して約束の時間に遅れそうだが、本気でダッシュすればまだ間に合いそうなときはあんまり急がず行く。途中で高い新作の飲み物だのお菓子だの買っていき、それで待たせた相手の機嫌を取る。マ
・準備することがあるから、少し待ってほしいといわれると待てるのは15分(時は金なりの旨を説きはじめるまで)。マ
・不機嫌になったり拗ねたりすると海兵隊がやってくる。マ
・いうのは冗談で、もので釣れるタイプです機嫌を取ろうと努めている分には、割合楽なタイプの性格をしているイメージ。マ
・ちゃんとジムで鍛えてプロテイン飲んでる。健康体なので筋肉だけでなく、それを補うエネルギーもちゃんとある。TT
・あれらは我々のことを直接観測していないため、画面の向こうの人間(こちら側の人間のこと)は「向こうの"主権者"なのだろう」だと思っている。TT
・庭をプレゼントされると丁寧に活用・整備する。DIYされたウッドデッキの周りをロボット芝刈り機が徘徊してたりして金も手間暇もかける。TT
・信じやすさ:信じるか否かは相手によるところが大きい。信じていて裏切られると大いに激怒する TT
・ゲーセンなどのクレーンゲームは取れるまで金を突っ込むのが普通だと思っていたが、あまりに取れなさすぎたので静かにマジでガチギレして訴訟の準備を始める。TT
・陸上競技ではハンマー投げとか。マ
・スマーホケースはめっちゃゴツいやつ、壊れないよう耐久性だけで買ったやつ。マ
・Q.あなたは善人ですか?
A.もちろん!。TT
・やさしい順番に並べると、中華民国さん>ソ連さん>フランスさん>イギリスさん>ドイツさん>イタリアさん>日本さんとなる。マ
・バトロワ島に放り込まれたときはデカい武器をとにかく探して回ってる。物資を蓄えたり防衛拠点を作ったりするのが好き。運次第で勝つ。TT
・イギリスさんの妹分たちは基本的にこの姉を何かしらの面で尊敬しているが、アメリカさんだけは微妙。アメリカさんはイギリスさんより自分の方が全ての面で上というか、質の高い存在だと思ってる可能性ある。TT
・ゾンビアポカリプスにおいては、物資漁りとかに入る際、そこに住んでた奴の生前の暮らしとか想像すると辛いので、ごまかす感じでめっちゃ乱暴な略奪者ムーブを心がけ続ける。TT
・ゾンビゲーをすると、アメリカさんはひたすらアイテム回収とクラフトでめちゃめちゃモノを蓄えてから挑むので、一人だけ難易度の低いゲームやってる感じになって面白くない。TT
・トロッコ問題においてはうー…おぉ……あぁ ファック!!(葛藤の末レバーを引く)。TT
・列強ズで「気の遣える」ランキングは、イギリスさん > 日本さん > フランスさん・イタリアさん > ドイツさん > アメリカさん・ソ連さん > 民国さん になるけど「気を遣おうとする」ランキングは民国さん > ソ連さん・ドイツさん > イギリスさん・フランスさん > イタリアさん・日本さん > アメリカさん。TT
・交通手段は、どこへ行くにも車。愛車はデカそうである。マ
これまでの経歴などについての言及
・ソ連さんと競争して宇宙にロケット飛ばしまくってた頃が人生で一番楽しかった。動23/11/2
・ソ連崩壊時のアメリカさんはそこまで望んでいなかった・・・とあっけに取られていたかもしれませんし、一方で勝利した感覚を得てゾクゾクしているかもしれません。動23/11/10
・イギリスさんの元・妹。少なくとも当時は大嫌いだった姉が紅茶に高い税金をかけて来たので、懐事情から...そして反発心からもコーヒーを飲むようになった経緯がある。動23/12/25
・18世紀にイギリスから独立してからすくすくと育ち…育ちすぎて、宗主国だったイギリスも、もう一つの超大国ソビエトも何もかも追い越して世界ダントツの超大国と化した20世紀の勝利者。動24/7/18
・イギリスさんとは元・姉妹、当時は冷ややかな上下関係に過ぎませんでしたが。動24/7/18
・イギリスさんは結果的に「この人が自分の妹で良かった」と思っていますし、アメリカさんは「フラック クソ姉!」という態度を取りつつ時々元・姉の影響を自覚しています。動24/7/18
・ソビエトさんとは、あまりにも巨大な陣営を率いて対峙したこともあり、相手をもともとの感情以上に巨悪として敵視している時期がほとんどだった。動24/7/18
・しかしまた、ソビエトさんの事を、世界で唯一自分と同じような立場にある者としてみなし、いつか二人でくだらない話をしてみたい…という気持ちを抱えていたと思われる。動24/7/18
・独立当初のアメリカさんはせいせいした・・・という程度の割と爽やかな気分で少なくとも最強国家の座まで上り詰めてやる!とは思ってなかったイメージ。マ
小窓絵を描いていただいた方
綺雨 さま