(便宜的なお名前 フランスさん)
データ
身長(10段階)6 | タグ FRC | 漢字 仏 | モチーフ 西フランク王国、フランス
概要
フランスさんは歴史を通して西欧随一のデカツヨ国家。フランク王国さんの妹たちの中で唯一の生き残り。
良くも悪くも我が強いタイプの人 。西欧といえば99%私だと思っている。朕は国家なり!
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・右に寄ったり左に寄ったりふらふらしがち。フランスだけに。動23/7/12
・オランダさんはともかくベルギーさんとはよく話す。当初は「潜在的自領」だと思っていたけども。動23/8/5
・北から攻められると死ぬ。動23/8/5
・「世界史」の核はそれすなわち「フランス史」だと思っている。動23/9/4
・帽子の文字は「朕は国家なり」いやそれはそうなんですが・・・動23/9/4
・良くも悪くも我が強いタイプの人。動23/9/20
・良くも悪くもイギリスさんより人間的な感じの性格。動23/9/20
・「朕は国家なり!」動23/9/20
・別に非力でもアホでもないけどhoi4世界だとすこぶる弱い。彼女が強いと二次大戦が筋書き通りにならないので仕方ない。スウェーデン談 動23/10/28
・日常的にキッシュを食べなれている。動23/11/10
・ソ連さんの持っていた軍艦の中に「パリコミューン」みたいな名前のものがありそれを見てすごく微妙な顔をしていた。動23/11/15
・料理はプライド。昔は豪華な食事の風景を公開することで国家としての権威を高める努力・・・なんてこともしていた。動24/2/16
・「やだやだ、要塞化されてない方の国境に戦線作るとか絶対やだ」本人談動 24/2/16
・料理は芸術 派。こだわりが深くてめんどくさい。めちゃくちゃセンスはいいけど家庭料理のスキルは低め。動24/3/1
・車は完全に見た目で選ぶ エンジン音はノイズじゃなくてサウンド。動24/3/13
・喜怒哀楽がきわめて激しいので一緒にいると基本的に疲れる。動24/3/23
・ゲームは勝てないと嫌になる、しっかり練習を重ねる方だけど、負けるとチャットとかで騒ぐタイプ。動24/4/28
・「西欧」は99%自分のことだと思ってるし「欧米」は50%自分のことだと思ってる。動24/6/7
・シャンプーの香りがめっちゃ強い。イギリスさんにそれを自慢したら「素敵!頭がお花畑みたいですね」とか言われた。動24/6/14
・愛車はプジョー。動24/7/6
・非常にプライドか高く、落ち着きのない性格でイギリスさんとは文字通り対局になるような振る舞いを見せます。動24/7/18
・短気ですが頑固ではなく、意外に付き合いやすいです。割と簡単にブチギレるにもかかわらず納得するように説得されればスン…となります、謝りませんが。動24/7/18
・性格的には、頼りがいのあるように見えますが、やや自信過剰で、何事も安請け合いするタイプの性格なので信頼感はなんともいえません。動24/7/18
・ゲームで負けると多分全力で2~3回ほど台パンします。拳があち~ぜ。動24/7/18
・「オランジーナ」大好き。実はコーラも好きなんだけど、プライドをかけてお忍びでしか購入しないし 自室でしか飲まない。動24/8/23
・こう見えてけっこう熱血派であり、概ね良心に従って行動しているけど、良心の基準がコロコロ変わるのであんまり信用はできない性格。動24/9/5
・彼女にとってのイタリアさんは、長きにわたり、無数にいる近隣の小国のうちの一人「サヴォア」に過ぎなかった。動24/9/30
・革命ソ連さん世界ではイタリアさんに占領され中。イタリアのワインを飲まされるのが死ぬほど屈辱でたまらずレジスタンス値が急上昇している。動24/10/25
・飼うなら犬派。めっちゃ写真撮ってSNSに上げまくってそうなタイプ 動24/11/30
・「あーあ 持たざるライヒ 可哀そうなライヒ」ドイツさん談 動24/12/31
・「私はかわいそうなのですべてを支配させてあげたい」ドイツさん談 動24/12/31
・「かわいそぶるな くたばれメルド!」本人談 動24/12/31
・中近世においては 教様との関わりが非常に深い人の一人だった。ぶんなぐって過失致死したり 数十年間もてなしたり セコムしてあげてたり なんやかんやで見捨てたり 動25/1/17
・教会国家さまをぶんなぐった挙句幽閉した、不敬極まりない国、と教会国家さまは言っていた。 動25/1/17
・フランス語を英語みたいにめっちゃ普及させたかった。近代に入ってから ようやく しぶしぶ英語を勉強したぞ 動25/4/16
・家事適正:D。料理はできるがこだわりが強すぎる。掃除はできるがきれい好きすぎる。おお 効率悪ビア~ン 動25/5/19
・イギリスさん曰く「あの人の気分はコロコロ変わるので…」動25/7/23
・中世からずっと外では羽振りよく使い一人の時は節約志向。財政も面子も生命線。動25/8/3
・「またイギリスに変なミーム画像みたいなものを送られ煽られ日がな一日イライラして過ごすことになってしまう…!!!!」動25/8/3
・家電はインテリア派。とてもセンスがいいのでどの色を選ぶべきか等よく相談される。動25/9/1
・なんだかんだ自分にけっこうな自信があるので、奇抜/大胆な服装もすんなり受け入れがち。動25/10/7
・唐突にスポットライトを当てられ音楽がかかってくると何の話?何これ?と困惑するTT
・不快な相手にキレるとシンプルに怒鳴る。TT
・昔、フランスさんが教会国家さまがいる部屋に押し入り、教会国家さまが「ア°!?!?なァに!?!?」と仰天した、
これがアナーニ事件と呼ばれている。TT
・hoi時代の靴の綺麗度はまあ綺麗に磨いてある。マ
・18世紀末からのフランスさんは「ことあるごとに家を大改装して方針転換を繰り返す、落ち着きのない人」みたいな感じです。マ
・共和制と王政で揺れていた頃のフランスさんは王冠をジロジロ見て「(流石に捨てるのはねえ・・・でも被ってるのもねえ・・・)」としているうちに王冠がピクピク動いて逃げようとしたのでイラついて地面に投げつけた。マ
・もし化け物と遭遇したら「きっしょ!!!!!」と言ったあとブチギレて殴りにかかる。マ
・ドイツさんに突然頭を撫でられると本気で殺しにかかる。マ
・なんだかんだ言っても歴史を通して西欧随一のデカツヨ国家なので隣人全てから重要視されている。マ
・あの時代の列強八か国だと腹筋の量は下から二番目、ややグラマラス。マ
・攻撃的になる時の主な理由は「お前はクズ!!!」TT
・LINEのアイコンはプロが撮った自分の後ろ姿(in おしゃれなカフェ。年に一回は更新)。マ
・スマホの壁紙は綺麗にライトアップされたエッフェル塔。TT
・謝らなければならない状態になったときは「なーんで私が謝るの!?!?」→「私悪くない」→「他の奴も悪い」→「大したコトじゃない」→「うるさい」→初めに戻るの為まったく謝らない。TT
・みんなで軽めのスポーツをするときは、まって!!!やる前に練習させて!!!とウダウダする 割と全力投球。TT
・ヤバい事態に直面した時、慌てるしとりあえず悪態をつく。ちょっとキレて対処が雑になりがち。ただしリーダーシップはとってくれる。TT
・ツンデレ度80%(ツン多めでつらい)。マ
・作る料理は高級志向で見た目も綺麗なプロの技。マ
・あの時代の列強八ヶ国だとストレス体制は最下位、メルド!!!!とブチギレる 罵詈雑言で応射。TT
・自己申告の弱点は虫、「そうね…虫はホント、ダメ」TT
・お医者さんになったとすると、しったかぶりのミスで人を殺す。マ
・フランスさんははイギリスさんの余裕かました態度にめちゃくちゃ腹を立てるし、逆にイギリスさんが焦っているとフランスさんは元気になる。TT
・謎の光線により知り合いがミニサイズ化してしまった場合においてはやや可愛がる、つつく。マ
・お皿洗いでは一点の汚れも残さない。残したくない。落ち着きがないのでまれに皿を割る。TT
・ホームの冷蔵庫の麦茶が、ポットの中にあとコップ一杯分しか残ってないとき、飲みきり、その時の気分で別の飲み物を補充する。TT
・生死をかけた戦いの中では落ち着いていられない、窮地に陥れば陥るほど感情や想像を膨らませていき、指数関数的にテンションが急上昇していく。TT
・イギリスさんにくすぐられたら、強めの殴打で返す。TT
・急いで後ろを向き、口元を両手で押さえて大きめのくしゃみをする(見られたくないのでこういう措置をとる)。マ
・知り合い一同でのそこそこ真面目な話題について会議中あくびをするなら、ホァ〜〜〜〜ァ(手で隠すけど露骨な大あくび)、となる。マ
・割と仲良い人に対して誕生日プレゼントするとなると、めちゃくちゃ高いレストランへ招待。ちょっとダルい。マ
・ドッペルゲンガーが現れたら殴る。マ
・寝坊して約束の時間に遅れそうだが、本気でダッシュすればまだ間に合いそうなときは大急ぎ大慌て、だけど身支度を一才省略したりしないので急いでも急がなくても到着時間は変わらない。マ
・陸上はそこまで適性ないはずなんだけど、トップが知り合いだと気力だけで追いすがる。負けず嫌いの鬼。マ
・唐突にイギリスさんから「家の前に奇麗な形の犬のフンが落ちてましたXD」みたいなメールを送り付けられてる、たぶんご丁寧にブチギレツッコミを文章化してメールで返信してやるタイプ。マ
・準備することがあるから、少し待ってほしいといわれると待てるのは30分(まだ!?!?と怒鳴るまで)。マ
・庭をプレゼントされるとカフェみたいになってる。整えてからしばらくはこれ見よがしにそこでお菓子を食べたりしてるけど、飽きると放置される。TT
・信じやすさ:深く状況を整理して考えるよりは、相手の顔を見て疑ったり信じたりする 精度は6〜7割 TT
・ゲーセンに行くことを強いられたときはドイツさんとかイギリスさんとかにエアホッケーを挑みまくる。ドイツさんにはほぼ負け、負けるたびに不機嫌に黙り込むが、結局勝つまで再選を申し込む。TT
・姉妹に神聖ローマ帝国がいる、彼女はヨーロッパの大国だったがオーストリアさんに負け徐々にフェードアウトしていった者。マ
・美人だが初見だと性格も謙虚でお淑やかそうにオーストリア見えるとは異なり、こちらは明らかに我が強そうな雰囲気はしている。マ
・スマーホケースは毎週変えている。マ
・Q.あなたは善人ですか?
A.そこそこ!あいつ(任意)より全然。TT
・やさしい順番に並べると、中華民国さん>ソ連さん>フランスさん>イギリスさん>ドイツさん>イタリアさん>日本さんとなる。マ
・帽子には「朕は国家なり」と自己紹介が書かれている。マ
・バトロワ島に放り込まれたときは基本的に個人として戦うのあんまり得意じゃないけど、ガッツがあるので案外タイマンの撃ち合いに勝つ ただし2回目の会敵で死ぬ。TT
・自分で運転するのは稀だけど洗車は嫌いじゃない インテリアを飾るのはもっと好き。TT
・ゾンビアポカリプスにおいては、終始めちゃくちゃ嫌な気分なんだけど、戦いから探索から何まで率先してこなしてる ある意味もっとも精神力強い。TT
・ゾンビゲーをすると、フルオートで乱射しまくって弾切れ起こす。TT
・トロッコ問題においてはなんかどっち選んでも私が悪いみたいじゃん!!ふざけんなよ(回答放棄)。TT
・列強ズで「気の遣える」ランキングは、イギリスさん > 日本さん > フランスさん・イタリアさん > ドイツさん > アメリカさん・ソ連さん > 民国さん になるけど「気を遣おうとする」ランキングは民国さん > ソ連さん・ドイツさん > イギリスさん・フランスさん > イタリアさん・日本さん > アメリカさん。TT
・交通手段は、もっぱら車。運転はしない。マ
・机と椅子しかない部屋で、机の上に熊の木彫りだけ置いて、「これだけで可能な限り長く話してみろ」と言われると「無理でしょうが!!!!!」とキレる。マ
・歳で言うならおおよそ1,000歳のフランスさんも、気質は若者 SNSもつかいこなして朝作った料理の写真をのっけたりしてるし逆に享年10歳ちょっとの海賊共和国氏(¡レアキャラ!)は生まれた瞬間からラム酒をがぶ飲みしていただろう。TT
・シャトルランとかするとたぶん死にそうになりながら意地だけ最後まで残ってる。TT
・スポーツなら長距離向き。TT
これまでの経歴などについての言及
・フランスさんはヨーロッパ屈指の豊かな土地を引き継いだ存在で、人間で言うところの「貴族の長男」に相当する出身です。MODver.1
・列強の中では一番やかましい。王冠を捨てたり被ったりを繰り返していた時期がある。動23/7/5
・フランクさんの破片めいた国々の中での唯一の生き残りにしてその面影が名前に残っている国。動23/11/2
・フランク王国さんの妹たち...の中で唯一の生き残り。姉妹たちの中で、途中でフェードアウトして気が付いたら死んでたヤツが、いわゆる神聖ローマさん。動23/12/25
WW1の始まった年、イギリスさんがドイツさんとクリスマスパーティをしていた頃にも彼女はひどく痛めつけられ続けていたので、敵と仲良くするイギリスさんにめちゃくちゃイラついていた。動24/1/31
・世界で初めて起きたガチの「総力戦」で恐ろしく痛めつけられた・・・のだけど 敵であるドイツさんは本土に攻め込まれる前に降伏したので当時は彼女に恐ろしい程の殺意を抱えていた。動24/2/8
・恵まれた生まれではありますが、フランク王国から分裂した姉妹たちの中で生き残っているのは彼女だけです。動24/7/18
・挙げればきりがないが、西欧の中心かつ昔から強大な国だったから見どころも出番も事欠かない。西洋史の主役の一人で、なおかつ歴史がかーなり広く知られている国。動24/7/18
・EU4時代には海外にも攻め込み、本土でもヨーロッパ屈指というかおそらく頂点と呼んでいいほどの国力を十分に発揮して存在感をアピールした。それで戦いすぎて国内ボロボロ、すわ没落かと思ったら突如革命で軍事強国化してヨーロッパ中を席巻した。動24/7/18
・トラファルガーの海戦の後、フランスさんはイギリスさんの強さを認め、こうしてフランスさんは、イギリスさんにとってのライバルからツンデレ幼馴染へとジョブチェンジを遂げたのです、多分。動24/7/18
・19世紀は彼女にとって今まで常にライバルだった英さんを「やや格上」と認めた時代だった。動25/7/23
・名目上は生まれつき西欧一の王者だった。実権の方は自力でどうにか手に入れた。動画25/9/23
・神聖ローマさんフランスさんの姉妹の一人、オーストリアさんはいわば王に対する摂政のような立場でその実権を持っていった形になった。マ