Grecia-san
Grecia-san
(便宜的なお名前 ギリシャさん)
データ
身長(10段階)5 | タグ GRE | 漢字 希 | モチーフ ギリシャ(近代以降)
概要
ギリシャさんはヘーリオスの輝きよりも明るく、オリハルコンより頑丈な性格をしており、決してへこたれない性格をしています。
古代ギリシャの後継者アピールをしていますが本人は19世紀のオスマンさん対する反発心の生まれです。
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・ギリシャさんはヘーリオス(ギリシャ神話の太陽神)の輝きよりも明るく、オリハルコンよりも頑丈な性格をしており、決してへこたれません。それゆえ隣で見ている分には元気を貰えますが、一緒に働く同僚としては微妙です。MODver.1
・ヨーロッパでもっともメンタルが強くポジティブな人、ついでのちょっとマイペース。動23/3/6
・襟についているのはビザンツ帝国の旗である。動23/3/6
・自己肯定感埋蔵量世界一位。動23/5/29
・歳は200歳程だと推定されるが自称は2500歳以上。動23/5/29
・傲慢な性格だが独立戦争時に欧州諸国から憧れの目で見られ応援されるなど妙に愛されている。動23/6/2
・「旧東側の・・・」と言ってしまうと「私はちげえ!!」とブチギレる。「旧東ローマの・・・」とか言ってみると満面の笑みで返事をしてくれる。動23/7/12
・本人いわく古代ギリシャ世界そのものの末裔であり、マケドニア王国の後継者であり、ローマ帝国の後継者であり、ヨーロッパ文明そのもの、らしい。動23/9/4
・いわく自分が最も信頼できるし最も謙虚で最も思いやりがある。動23/9/4
・Best:ギリシャ 1.ギリシャ 2.ギリシャ 3.ビザンツ
・自意識が高く。自分への誉め言葉に対しても「(いや解釈違いだなァ・・・)」と微妙な顔をすることがある。動23/10/15
・機嫌が良い時は金もないのに人に奢りまくるけど、機嫌が悪い時は自宅の水道で手を洗われただけで水道料金返せ!!とブチギレる。動24/1/23
・曰く文明の祖。動24/7/18
・自分の性格とか生まれとか、そういった何か特定の要素ではなく自分の全てが尊いと、特に理由もなく信じており何があろうと疑ったり考え直したりすることはありません。動24/7/18
・また喜怒哀楽の「哀」がほとんど欠如しており、大体の人が哀しむであろうシチュエーションでは怒って怒鳴り散らします。動24/7/18
・見どころもあるが古代の賢人の後継者アピールを含めて自意識が高すぎる。動24/7/18
・パルテノン神殿は昼寝スポット。自分が眠い時は 観光に来ている他国がいても寝る。自分の寝顔も観光資源になると思っているので一切ためらわないし、邪魔になるとも思ってない。動24/9/30
・アテネで目が覚めた時晴れていると「元気が出る!」と 晴れていないと「おちつくゥ!」と 雨が降っていると「潤うゥ!」と叫ぶ 動24/10/13
・本人いわく「スパルタの体とアテネの頭を持つ存在」。じゃあアンタは誰なんだよ。動24/10/25
・パンアテナイ競技場は、初回の近代オリンピックに合わせて金もヒマもない中この人がめちゃめちゃ頑張って作ったというか用意したもの。そういう機会に死ぬほど張り切るタイプ。動24/11/05
・なんやスキニーな感じのズボンをはいており、マァこれもある種の軍装ではあるのだけど、大抵だぼっとしたものをはいているHoIもんどす国家の中では異質な衣装である。動24/11/15
・ヨーロッパの外の連中はバルカンの国どもなんぞ知る訳がない...でも私のことは知らない訳がない!ガハハのハ!と素で思っている。動24/11/22
・飼うならふくろう派。いわく知的で身体能力も高く自分に似ている 動24/11/30
・「彫刻が欠けても美しいように、武具が傷ついても美しいように、ギリシャは多少ボコボコになっても味があるからなあ」本人談 動25/2/20
・歴史上の多様なギリシャ語のほかラテン語など近代国家にとっての実用性が高くないものに限ってやたらしっかり勉強している。動25/4/16
・「ギリシャさんのことが好きです!」「おお同志、私もだ!」というタイプ。動25/5/11
・頼られていると勘違いし、嬉々としてWarThunder動画に参戦。戦う自分が見たい!という動機もあった。動25/6/13
・落ち着き:ない 動25/6/13
・誉め言葉を無限に吸収する。マ
・ビザンツさんのことを偉大なご先祖様(先祖の意味は違う)だと思っている。マ(ビザンツさんからは他人だと思われている)
・ギリシャさんが悲しみの感情が欠如しているため内戦などで国がズタズタになったとしてもウオァ~~~~!!!!とブチギレながら作業に着手する。TT
・厳密に言えば
明るさ スペインさん>ギリシャさん
メンタルの強さギリシャさん>>>スペインさん
という感じかもしれない ギリシャさんはスペインさんより数倍は短気なイメージ。TT
・えぐいミスをやらかしても100%の確率で「少なくとも私は悪くないが?」となるのがもんどす世界のギリシャさんという感じ。TT
・メンタルがオリハルコン製のナルシスト。マ
・LINEのアイコンは満面の自撮り。マ
・バルカンズで旅行に行くと全部仕切って自領に連れて行こうとする。TT
・マジで一点の曇りもないナルシスト。マ
・ 驚かされるたびに絶叫するくせに、一切怖がらずにホラーゲームを継続できる特殊な猛者。TT
・賢い犬が好き。マ
・もし話す機会があったとしてもギリシャさんはビザンツさんに対して強気だけど、イタリアさんはローマさまに対して緊張しちゃうイメージ。なおビザンツさんはギリシャさんのことをあんまり知らないし、ローマさまはイタリアさんはをお風呂に誘う。マ
・生死をかけた戦いでも平静を保てる、「この私が負けるものか!!!!!!!!!!」TT
・イタリアさんのとこでやってたワインパーティーに乱入したギリシャさん、ワインを片端から大量に飲んでおいて「うむ、イタリア産のワインはウチの足元にも及ばん!」とかほざくし「それギリシャ産なんだけど」とか言われたら「どうりで美味い!!」と マジで1mmの臆面もなく手のひらをひっくり返す。あと多分、あんま酒つよくないので数分後にはそのへんでひっくり返って通行の妨げになってる。TT
・イラクさんはギリシャさんと同じように「自分は生まれつき尊い」と思っておりそれを語って『そんなことねえよ』と言われると「うるせえ!!!」とブチギレるタイプの性格。TT
・ギリシャさんがその後に「(あの許せん侮辱に対して手を出さなかった私、偉すぎる…)」と自己肯定感の極みに達するのに対してイラクさんは「(なんであんな調子乗ってたんだ私……恥ずかしい…………取り消してえ………………)」とテンション爆下げになる。TT
・バルカンズの落ち着き度
ユーゴスラビアさん>>ルーマニア>ブルガリア>>>アルバニア>ギリシャ。めっちゃ落ち着きない。ただ何かあった時に大きく暴れるというよりは普段からその場でバタバタしているイメージであり、落ち着きなさの上限値ではアルバニアさんに負ける。例えるなら呼び込み君。TT
・バルカンズで観光地を歩いていると、さわぐ。TT
・ギリシャさんはは「ウチのものが一番だ!!」という態度自体は崩さないけど、それはそれとして素直なので美味いものを食わされたら「美味い!!!!」と叫ぶし、いい景色を見たら「美しい!!!!!!」と叫ぶ。そこまではよくて、その後で終わらない自分語りをする。TT
・バルカンズはいろいろ性格は違えど、あれらの中で「自分だけがまとも」だと思ってる点は共通しているかもしれない。TT
・ゲーセンでは(ほとんど盛らない、素材の味を楽しむ形の)自分の写真をその辺のやつに見せびらかしている。真面目な顔で自慢してくるし、一枚たりともくれはしない。TT
・部下のミスを許せるいい上司だが会議の場で延々と自分語りをするややウザ上司。TT
・たぶん「私に投資しよう!」「取引しよう!」という感じで、へりくだって「頼む」ということはしない。断りつづけると「いいだろ!貸せ!」と適当になってくる。TT
・部下のミスを笑顔で許せるいい上司です。自分以外の森羅万象は、自分より相対的にスペック低いのが当然だと思っているので。TT
・プライドが歴史に直結しているが国家としてやや若いため「子ども扱い」などされるとブチギレるかもしれない。マ
これまでの経歴などについての言及
・イタリアさんの侵攻を跳ねのけたのは世界にとっておおむね予想外だったけど、本人にとってはむしろ独伊連合軍に負けたことの方が「予想外」だった。動23/12/25
・19世紀に生まれてオスマン帝国に斬りかかったバルカン南部の・・・(ギリシャさんの熱烈な反論で遮られる)
・19世紀にオスマン帝国に対するギリシャ地域の反発心が生み出した存在。保守的なウィーン体制の中で、一見無謀にも思える箒は何かヨーロッパ書庫億にロマンを感じさせるものがあったらしく応援されてなんだかんだで独立できた。動24/7/18
・そしてオスマン…ないしトルコとの抗争を続けたりした後に訪れたhoiの時代では列強の一角だったイタリア相手に善戦して連合国を勇気づけている。動24/7/18
小窓絵を描いていただいた方
二色さま