(便宜的なお名前 ルーマニアさん)
データ
身長(10段階)5 | タグ RMN | 漢字 諭 | モチーフ ワラキア公国、ルーマニア
概要
ルーマニアさんはバルカン半島随一の強国。 ブルガリアさんとバルカンライバル組の代表。
ちょっとサディスティックな串刺し公。トルコさんを串刺しにした実績を持っている。ハロウィーンに向けてルーマニアさん特性グッズ発売中!
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・ワラキアさんと同一人物。動21/4/17
・串刺し公のイメージ。動23/3/6
・定期的にpixivで串刺しになったトルコさんの絵を探している。動23/6/2
・周りの奴らを全員見下しており代わりに西方のイタリアさんなどに親近感を抱いている。特にブルガリアさんのことは大嫌い。動23/7/5
・ハロウィーンに向けてルーマニアさん特性グッズ発売中!動23/9/20
・バルカン半島どころかチェコからブルガリアあたりまで・・・広義の「東欧」について自分以外はひとくくりにしていて「だいたいスラブ」だとしか認識してない。動23/10/28
・ブルガリアさんから「串カス」と呼ばれた。動23/10/28
・古代ローマ様に憧れている部分がある。イタリアさんとは姉妹であると主張する一方で、周辺のスラブ諸国やトルコさんから受けた影響は否定したがる。動23/11/2
・ブクレシュティの…くしざ師。動24/7/18
・ふわふわとした、つかみどころのない性格です・・・が、ちょっと短気かつ思いっきりサディストです。動24/7/18
・短気…なのですが怒りの上限値は低いイメージというかというかちょっと失礼な態度を取られるとすぐにプリプリ怒るけど花らに刃物を突き立てられた時も同程度にしか怒りません、多分。動24/7/18
・常識はそんなぶっ飛んではいないので自分がサドいことをある程度自覚しています、なのでスプラッター系の映画の一人で行儀よく見ます。動24/7/18
・なんなく友達になれるけど、付き合えば付き合うほどなんか怖いぞこの人…となります。それが魅力でもある。動24/7/18
・ブルガリアさんとはバルカンのライバル組の代表。動24/7/18
・バルカンの中でユーゴさんは一見融和だしアルバニアさんやギリシャさんは少しぶっ飛んでいることもありルーマニアさんとブルガリアさん達こそもっともまともな喧嘩が見られるのです。動24/7/18
・火薬庫バルカンの住人。この人に肩をトントンされて振り向こうものなら頬にアイスピックが刺さる。動24/9/30
・人が背中を向けているとき、いきなり刺したらどんな反応するかな...とか つい無意識に考えてしまうタイプ。常識があるのが救い。動24/10/13
・ソ連さんがナチュラルに行おうとしてきた同志愛のキス(挨拶)に驚き反射的に 正確な 目つぶしで応えてしまった。動24/10/25
・初対面でもニコニコとノリもよい応対をするしその後に多少何かあっても大体そのままの態度で接してくれるけど、必要があればそのままの表情・態度でいきなり刃物を突き立ててくるタイプ。動24/11/22
・ハンガリーさんとは長らく犬猿の仲。昔は彼女から残酷な怪物扱いされたが、今は逆にその種のイメージを私物化しており、怖いだの不気味だのと言われるとご機嫌になる。動24/11/15
・飼うなら...カラス。真っ黒でかしこくて時々ちょっと不気味な鳥...って好きそう 動24/11/30
・この 井戸の底の暗闇のような目に見つめられながら恋バナをするような人はあんまり居ないので 恋愛観は不明 動24/12/31
・「意思疎通ができない部屋」に入れられたとき、「理解できるかも」と思いイタリアさんに自分の言葉で話しかけてそれとなく無視されたので 服の隙間に2~3個ほど押しピンを入れておいた 動25/4/16
・家事適正:C。黙々と作業はするけど、しょっちゅう中断して別のことはじめてそう。動25/5/19
・破壊衝動を覚え、嬉々としてWarThunder動画に参戦した。イラついている訳ではなく至ってご機嫌である。動25/6/13
・落ち着き:ありそうでない 動25/6/13
・家電の解体が好き。中こうなってるんだー…とワクワクドキドキしている。別に元には戻せない。動25/9/1
・昔は吸血鬼だった(本人談)動画25/9/23
・ハロウィンになると「ハッピーハロウィン!(ルーマニア語で)」と叫びながらトルコさんを後ろからぶっ刺すかもしれない。マ
・あるいは吸血鬼グッズを売ってその場の乗りでぼったくってる。マ
・バルカンズで旅行に行くと集合からまもなく怒って解散させる。TT
・不気味で明るい変わり者。マ
・バルカンズの落ち着き度
ユーゴスラビアさん>>ルーマニア>ブルガリア>>>アルバニア>ギリシャ。ユーゴスラビアさんが座ってるカピバラみたいな落ち着き方だとしたら、この人は時々鳴いたかと思えば謎に黙ってこちらを見ているカラスみたいなイメージ おとなしいわけではなく、不気味な落ち着き方。例えるならSCP-173。(目を離すとぶっ殺してくるタイプの彫刻)TT
・バルカンズで観光地を歩いていると、よくわからんところに注目している。TT
・ソ連さんがいた時代を通してルーマニアさんとブルガリアさんあたりの仲はマシになった。マ
・バルカンズはいろいろ性格は違えど、あれらの中で「自分だけがまとも」だと思ってる点は共通しているかもしれない。TT
・蜘蛛とか好きそうである。TT
・ゲーセンでは延々と1つで2人まで入れるタイプのホラー風味の体感型ゲームをやってる。お前1人かよ、と気遣ったトルコさんが入ってくるや否や無言で退室する。TT
・報連相がいい加減であり、特に理由のない小さな暴力を投射してくる 近寄りたくない上司。バルカンズは全員上司に不向き。 TT
これまでの経歴などについての言及
・ルーマニアさんは東欧で、近代に成立した国と言えます。ただし隣人たちとは異なり中世から現代まで、細々とではありますが、特に死んだりせずに生き続けた数少ない国の一つです。MODver.1
・ハンガリーさんのライバル、一応不本意ながら同盟を結んだりもした。23/5/19
・ソ連さんの隣国だったものの社会主義時代は彼女に対して比較的強気な態度をとっていた。石油がでるから。動23/7/12
・ブルガリアさんともハンガリーさんともライバルだけどhoi時代はなんだかんだ同じ陣営にいたため終始不機嫌だった。動23/8/5
・第二次バルカン戦争のあとブルガリアさんのことを指さしてマジで死ぬほど笑っていたけど、hoi4の時代では逆にブルガリアさんからまじで死ぬほど笑われていた。動23/9/4
・大ルーマニアの実現で有頂天となりしばらくモルダヴィアさんとイチャつくだけの割と堕落した幸せな日々を送っていたがそのモルダヴィアさんをソさんに持っていかれたことで現実に帰ってきた。動23/12/08
・元ワラキアさん。当時から「ルーマニア」と似たようなニュアンスの名前を自称してビザンツさんに微妙な顔をさせていた。動23/12/25
・モンゴルさんが恐怖をまき散らすことで快進撃を成し遂げたことに影響され、トルコさん相手に残虐の限りを尽くしてみた。
今もその伝説で観光産業がウハウハなので何ら後悔も反省もしていない。動24/1/23
・モルダヴィアさんとの結婚式では大量の結婚祝いを要求したので式の招待状は「罰金」と呼ばれた。動24/1/31
・ワラキア公国として生まれたが、eu4の時代には他のバルカン諸国と同じようにオスマン帝国に飲み込まれていった。動24/7/18
・もっとも有名なのが、激烈というか狂気的な抵抗でオスマン兵を串刺しにして道に並べ、トラウマ級の威圧で追い返した逸話。動24/7/18
・「だからコイツと一緒にバーベキューしたくねえんだよな、グロイもん思い出しちまうから」ジェノヴァさん談。動24/7/18
・そうしてオスマン帝国をビビらせたおかげか、完全な併合派免れ、属国として命脈を保ち、そのまま他のバルカン諸国と同時期に独立するまで生き続けた。動24/7/18
・そして同じ立場だったモルダヴィアと結ばれて正真正銘の「ルーマニア」へと発展、hoiの時代までには最大版図を実現してバルカン随一の強国として君臨している。それでフヨフヨしていたせいかソ連にモルダヴィア…モルドヴァ…ベッサラビアをもぎとられたりもし、その結果枢軸国のドイツ・イタリアに次ぐ主要国として参戦することになった。動24/7/18
・モルダヴィアさんはモルダヴィア公国時代から存在していた人(?)、近代になってワラキアさんとくっつき大ルーマニアを形成したが主導権はワラキアさんにありやや暇な生活を送っていたところソビエトさんに連れていかれ、のちなんやかんやでモルドヴァさんとして再び主権国家ライフを送る事になる。マ
小窓絵を描いていただいた方
哀空 鶯 さま