Mongole-san
Mongole-san
(便宜的なお名前 モンゴルさん)
データ
身長(10段階)10 | タグ MON | 漢字 蒙 | モチーフ モンゴル、元朝
概要
モンゴーレさんはかつてユーラシア大陸の覇者。殺し合いの中で生まれ、自らも数多くの国を葬ってきた 。
冷酷で素敵な草原のプリンセス。残虐というよりは単に冷酷なところが萌えポイント。萌古だけに...
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・遊牧民界のプリンセス。歯向かってきた相手を割と合理的にオーバーキルすることに定評がある。動23/6/21
・マクドのドライブスルーとかに馬で行く、たぶんモンゴルにマクドないんですけどね。(K〇Cとバー〇ーキ〇グならある)動23/9/4
・「蒙古」は有名だが「萌古」とつづられるパターンもあったみたいです。可愛いね。動23/9/20
・時々狂気じみて怖い面があるドイツさんなんかとは異なり、あくまで理性的なまま場合によってはクソ怖くなるタイプ。動23/9/20
・かつてはまあ適度に服従していたが滅亡したソ連なんてもう怖くないので彼女の首にひもをかけてぐるぐる回り「衛星国―!w」と叫んだりしている。動23/11/15
・馬に乗ってさっそうと走っているイメージがあるが、おバイクも嗜むし、普通に自分の足で走ってもクソはやい。動24/1/9
・Q.モンゴルさんの服(EU4世界などの)の裾の飾りは何?A.トゥグ(tug)と呼ばれるものがモチーフです。Mongolian tug とかググると出てきます。動24/3/23
・草原のお嬢様。めちゃくちゃ運動神経が良い。動24/4/5
・頭のやつはモンゴリアンマグネティックパワーによって浮遊してます。動24/5/27
・肉が大好き。特に羊肉。薄い味付けで素材の味を楽しむ...かと思ったら韓国さんのトコで焼き肉を食べてたりもする。にく大好き。動24/6/7
・冷酷で素敵な草原のプリンセス。動24/7/18
・残虐というよりは単に冷酷なのが萌えポイント。動24/7/18
・すなわち「対話することが可能な」怖い人。命乞いをしっかり聞いてはくれるけど、充分ロジカルに自分を生かしておくことの利を説かないと意味がない…みたいな。動24/7/18
・そういったシリアスなシチュエーション以外ではノリがよくて要領もよく、ユーモアもある付き合いやすい人でお上品な人たちとも、下品な連中とも、同じように会話できる。動24/7/18
・19世紀末から20世紀の大混乱の果て、勝者がソ連さんとなることを迅速に見抜き 追従することで独立を確保した。動24/9/5
・ソ連さんのことをソビちゃんと呼んだ。動24/9/5
・皆でキャンプとか行くと テントとか諸々設営する手際が良すぎて逆につまらなくなるので「モンゴルは休んでて」と言われる。動24/11/15
・一時期は「元」を名乗っており当然ながら中国語を勉強した。ちょうどHoI4の時代あたりからソ連さんの勧めでキリル文字を使っている。動25/4/16
・どちらかといえば刹那主義的な人なのでほれた相手がいたとして長期的な関係を築こうとまでは期待しないと思う。動25/5/11
・個人的な金銭欲はほぼゼロに等しい。この人の趣味の9割は身体さえあればできる。動25/8/3
・ソ連さんよりも身長が高く、それでいて結構筋肉質な雰囲気の体格をイメージされてデザインされている。notionと差異があるためマシュマロより修正
・モンゴルさんは筋肉質でいて欲しい気もするし、めちゃくちゃ軽くあって欲しい気もする。マ
・モンゴルさんはバイクも乗れる、限界まで飛ばしてもビクともしない。TT
・というか自転車でも50km/hくらい出せる。TT
・運動神経はたぶんとんでもない。TT
・雪合戦をするとき多分ばれないだろうと思ってソ連さんに向かって石の入った雪をぎりぎりソニックブームが出ない程度の剛速球で投げつけてる。そして多分バレない。TT
・生死をかけた戦いでも平静を保てる、まりにも多くの抗争・戦争を陣頭でこなしてきたので、恐怖の基準が天より高い。TT
・もんどす娘たちの中で一番足が速い、馬と並走できる。鬼ごっことかすると追いかけられる側がショック死するぐらい。マ
・陸上をするなら筋力もそうだけど単純に身体能力レベルが高いイメージ。特にマラソンみたいな超長距離走につよいぞ。TT
・特別な関係の相手には「ちゃん」付けで呼ぶ。例:ソビちゃん
・小学生だったらモテるタイプ、足が速いので。マ
・泳ぐときは「私内陸国ゥーー!!」と悲痛な叫びをあげつつも馬力で押し切る。マ
・もんどすたちがマリオのコースを駆け抜けるなら一番強い。マ
・ムガル帝国に相当する人が親戚としている。インドさんとは他人。マ
・そこそこ体は柔らかい。TT
・暴力の使い方が本当に上手く、またそこにおいて本当に容赦がない。恐怖という感情をも冷酷にフル活用する。TT
・スポーツは全部行ける。TT
これまでの経歴などについての言及
・モンゴルさんはかつてユーラシア大陸の覇者でした。殺し合いの中で生まれ、自らも数多くの国を葬ってきた彼女は、衛星国と呼ばれようが、中世からこの時代まで生きているなんて奇跡のようなものだと思っているようです。MODver.1
・もし機会があればマムルーク朝さんにリベンジしたい。動23/6/29
・「衛星」と例えられてもなるほどと笑っていた。あるいはソ連さんのことをうまく利用していたのかもしれない。動23/7/22
・モンゴル帝国の時代のことを「私は偉大だった」という感じではなく「あのときは楽しかった~!」と話すので引かれる。動23/8/21
・ステップのプリンセス的な存在。いわゆる元寇は 高麗さんを鈍器がわりにして日本さんを殴りあわよくばどっちも壊れればベネ...くらいの感覚でやった。動23/12/31
・博多湾からネヴァ湾まで、海南島からクリミア半島まで、モンゴルの台頭は、まさしく「世界史」に大きな衝撃をもたらした。彼女は多くの国を滅ぼしたうえ、生き残った国々の記憶にもその名は深く刻まれ、強烈な印象と影響を残したのだ。動24/4/5
・だが、モンゴルさんの気づいた大帝国はやがて徐々に崩壊・・・というか分解していき、14世紀後半には、彼女が根を下ろした中華の地でも彼女に対し憎悪や野心を持つものが現れた、やがてその一人であった明が、モンゴルすなわち元に取って代わり中華を統一したことでついにモンゴルは歴史のおもてぶたいから退くことになったのだ。動24/4/5
・13世紀にモンゴル高原で種々の部族を制して現れたかと思えば、それと同じノリでユーラシア中の国をシバき始めた猛者。動24/7/18
小窓絵を描いていただいた方
けけ@翰林院 さま