Polonia-san
Polonia-san
(便宜的なお名前 ポーランドさん )
データ
身長(10段階)6 | タグ POL | 漢字 波 | モチーフ ポーランド
概要
ポーランドさんは古風な喋り方をする武人気質な人、少し堅物ですが来た人は誰でも歓迎してくれるタイプです。
様々な勢力が入り乱れてカオスな東欧で代表的な国です。ちなみに背中の羽については地毛(?)ということがわかっています。
主な登場動画抜粋
これまでの人格面などについての言及
・ポーランドさんは武人気質な東欧の大国です。彼女がドイツさんに対し怒りを覚えたのは、戦いを挑まれたことよりも、捕虜としての待遇についてです。MODver.1
・老戦士のイメージ。動23/3/6
・頑固者の戦士キャラ。動23/6/2
・背中の羽飾りをドイツさんによくむしられてその都度ブチギレている。動23/6/2
・頑固者な部分がありリトアニアさんと一緒にご飯を食べに行くと大体この人の希望が通ってしまう。
・背中の羽がどこから出ているのかは不明。動23/9/4
・古風な話し方をする。動23/9/20
・いざ喋ってみるとかなり人付き合いがよくて友人に向いているタイプ。動23/9/20
・リトアニアさんと二人だけの場世で何か恥ずかしいハプニングが起きてもあまりためらいなくそれを笑い話として公開できる。動23/9/20
・ソ連さんのことは当然恨んでいるけど場合によっては可愛がってやれる程度の感情。一度は自分が打ちのめした相手であるという意識が強いため。動23/10/15
・hoi4時代から露骨に領土が「ズレた」国なのでhoi4世界だとナチュラルもドイツさん領へ誤侵入していまう。動23/10/28
・ソ連さんに抱いている恨みの根底は「分割された」ことによる被害者意識ではなく大国としての復活を妨げられたことにある。動23/11/15
・リトアニアさんとの結婚生活は双方にとって最も幸せな時代だったと、と思っているのはこの人の方だけ。動23/12/08
・武人気質なところがあり、戦っている最中に一切汚れないのはダサいと思っている。HoI世界でも 戦争に無傷で勝ってしまいそうな時は意図的に転んで土汚れと傷でお化粧をしている。動23/12/25
・「なんかポーランドが殴られないと・・・1940年に入ったっていう実感が湧かないわね」byベルギーさん 動24/2/8
・酒が好き。度重なる分割の憂き目に遭った間にもビンバー(ある種の密造酒)にこそ彼女の魂が宿っていた(本人談)。動24/2/16(「ビンバー」はポーランド国章にもなっている鷲を意味している言葉)
・過去に背中の羽は飾り...と報告しましたが、確認したところ地毛(?)でした すみません 動24/7/6
・少し堅物ですが騎士道精神があり、来た人は誰も歓迎してくれるタイプです。動24/7/18
・良くも悪くも、ものすごく戦いに慣れているので特に暴力てきな性格ではないのにもかかわらず、血を流しても、流させても、あまり動揺しません。動24/7/18
・趣味はジムでしっかりトレーニングすることです、ブラジルさんのとこに遊びに行ったときはカポエラを、韓国さんのとこに行ったときはテコンドーを体験しています。動24/7/18
・リトアニアさんとは殺伐とした戦場の中にあって味方となり友人となり、仲を深めていった。動24/7/18
・ただしどんどん接近して行っても「(コイツここが嫌だな)」と気づいたりしないのは余程相性が良い場合のみであり、この二人はそこまで相性ピッタリというわけではありませんでしたが、どちらも比較的性格がいいほうなので最終的にはちゃんと、この二人にとってちょうどいい距離感を見つけていると思います。動24/7/18
・打ちのめされたら雪辱を果たしたいというタイプの性格なのだけど、第一次大戦後によみがえった時、既にその対象は全員消えていた。動24/9/30
・リトアニアさんはポーランドさんより背がデカいし体つきも骨ばってタフそうだけど筋力はポーランドさんに全く勝てない。動24/10/13
・ペット!?くだらん!動物は野生で暮らすのが最善である。というタイプだけど、なつかれるとそのままかわいがってしまうタイプ 動24/11/30
・恋愛のお話は60%の確率で嫌がるけど、それは「下ネタが嫌い」の延長線上の話。結ばれるのが宿敵2人だったとしても結婚式にはほぼ必ず来てくれるしご祝儀も太っ腹に出す 動24/12/31
・リトアニア語は理解している。基本的に勤勉なのだが生真面目な性格なのでかえって言語習得がはかどらない。動25/4/16
・リトアニアさんとは長いことパートナーであり続けて、その関係も冷えたり対立したり仲良くなったりといろいろ経験したのでお互いの解像度が高い友人だ 動25/5/11
・家事適正:B。しっかりやることはやるけど、掃除とか 頻繁ではあるもののわりと雑に済ませてそう。動25/5/19
・「騎士団」から「国家」になりたがっていた現ドイツさんをバルト海沿岸に呼んだのは他でもないポーランドさんである。動25/9/1
・古い家電を直し直し長らく使ってるタイプ。使ってると愛着がわき買い替える気が起きない。動25/9/1
・リトアニアさんのことをリトゥファと呼ぶ。
・ちゃんとジムで鍛えてプロテインを飲んでる。健康体なので筋肉だけでなく、それを補うエネルギーもちゃんとある。TT
・ポーランドさんとリトアニアさんが二人で遊ぶときに意見の食い違いはまあ起こる…短時間のプレゼン合戦をして決着。二人ともどちらかと言えば聞き上手だけど、長すぎる場合ポーランドさんは痺れを切らし、リトアニアさんは上の空になる。TT
・国家には無限の職務があるが、性格や暮らし方によって、そのうちの何を彼女らが直接担っているかは異なる。例えばポーランドさんは第一に軍人としての仕事をこなす。マ
・ゲーセンではレースゲームとか好き。ただしポーランドさんは硬派な正統派カーレースめいたものが、リトアニアさんはアイテムとかいろいろあるお祭り風味のやつが好き。TT
・生えている翼はパタパタと飛び上がることはないが、国家たちは時によりフヨフヨ浮いていても違和感はない。マ
これまでの経歴などについての言及
・「ドイツ騎士団」だったころのドイツさんをこの方面に呼び寄せて土地を与えたのは他でもない彼女。比喩ではなく本当に死ぬほど後悔することになる。動24/2/8
・20世紀に再び国家としてよみがえったポーランド、だが彼女にとっての苦難は終わってはいなかった。動24/7/6
1939年8月、ドイツはポーランドに侵攻し第二次世界大戦の火蓋を切って落とした。
それに呼応し、旧敵であったソビエト連邦もポーランド・ソビエト戦争で失った土地の再征服に乗り出す。こうしてドイツ軍の電撃戦に咥え、東からの圧力にもさらされたポーランドはほぼ孤立無援の中で、奮闘も空しく再び分割の憂き目にあうことになった。それでも彼女の闘志は潰えず、1944年にはドイツの占領下から抜け出すべく自ら放棄、これは第二次世界大戦における占領下からの抵抗としてもっとも激烈なものとなったが、多勢に無勢、またも孤軍奮闘の末無残に鎮圧され報われず、戦後はソビエト連邦の衛星国として50年程忍従を強いられることになったのだ。動24/7/6
・本人はこれらが失敗におわった理由は「誰かが助けてくれるだろうと期待したことだ」と言っていた。動24/7/6
・様々な勢力が入り乱れて戦う中で長く主要な勢力だけが生き残り、あるいはよみがえった東欧の代表的な国だ。動24/7/18
・リトアニアさんとは殺伐とした戦場の中にあって味方となり友人となり、仲を深めていった。動24/7/18
・ただしどんどん接近して行っても「(コイツここが嫌だな)」と気づいたりしないのは余程相性が良い場合のみであり、この二人はそこまで相性ピッタリというわけではありませんでしたが、どちらも比較的性格がいいほうなので最終的にはちゃんと、この二人にとってちょうどいい距離感を見つけていると思います。動24/7/18
小窓絵を描いていただいた方
John さま