三回の講習会とも宮崎県庁本館講堂で開講式を行い、月2回のペースで講座・演習に取組み、毎年2月に最後の講習会と閉講式を行いました。第3期受講生は専門が29名,一般が2名で、全講座出席により修了証を手にされた方は18名となりました。
第2期までの修了生が64名ですので、現在82名のヘリテージマネージャー修了生(全受講生108名)が誕生しています。この講習会スタート時に3年間で100名の修了生を目標にしました。現在未修了者(第1・2・3期)への対応として講座レポート提出を救済策として取組んでいます。
将来のヘリテージマネージャー資格取得のため、講習会内容は全国共通ガイドラインにもとづいていますが、熱意溢れる実施委員達のおかげで、宮崎の地域性を考慮した講習会が実施できたと自負しています。県内での講師依頼が限定されるため、全国にその人材を求め、各分野の専門家の方に来ていただくことができました。また受講生も専門・一般という枠の中で、歴史的建造物にかかわる多彩な方達(管理者・職人・施工・設計・行政・教育・メディア)に参加していただきました。
これからは学んだことを現場で活かすことになりますが、その時には受講生個人の専門知識・技術だけではなく、講習会を通して得られた多彩なネットワーク(受講生・講師・実施委員)も活用され、より良いものを共に社会に残していきましょう。
2014年度
2015年度
2016年度
交流会「 ほっこり」
交流会「諸塚村」
交流会「ほっこり」
委員8名
委員13名
委員17名