東洋大学人間科学総合研究所 特別講演・シンポジウム・ワークショップ 学生のモビリティの可能性と問題点 -特に海外研修科目をめぐって-
東洋大学人間科学総合研究所 特別講演・シンポジウム・ワークショップ 学生のモビリティの可能性と問題点 -特に海外研修科目をめぐって-
日時
日時
12月1日(土)14時00分~17時00分
場所
場所
東洋大学白山キャンパス東洋大学白山キャンパス2号館3階第一会議室 アクセスはこちら
報告
報告
司会:小早川裕子 (東洋大学 国際教育センター准教授)
「日本と中国(大陸・台湾)の学生間交流」
続三義(東洋大学経済学部教授)
ティモシ・ニューフィールズ(東洋大学経済学部教授)
「経済学部欧州研修の今昔―単位化をめぐって」
斎藤佑史(東洋大学名誉教授)
山室信高(東洋大学経済学部准教授)
ドイツ研修で学ぶこと:
「不思議ドイツ」から「やさしいドイツ語」の時代へ
市田せつ子(東洋大学国際観光学部教授)
「自由研究型研修:最後のピースはドイツで」
田中雅敏(東洋大学法学部准教授)
参加費
無料
問い合わせ
問い合わせ
人間科学総合研究所研究チーム「大学の外国語教育の現状と未来」
問い合わせ先: timothy@toyo.jpまで
ポスターのダウンロードはこちら:
学生のモビリティの可能性と問題点 特に海外研修科目をめぐって[PDFファイル/257KB]