共通テーマ「中近世~幕末 朝廷・公家・武家・百姓等をめぐる諸問題」
日時: 2025 年12月20日(土)
会場:東洋大学白山校舎8号館7階125記念ホール/リモート併用
参加お申込み:下のQRコードから事前登録(対面・リモートとも)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆午前の部 関連研究報告会「幕末の公家と蝦夷地」
司会:塚越 俊志(つかごし としゆき)氏(東洋大学人間科学総合研究所客員研究員)
報告(50分)10:20~11:20
「慶応4年、侍従清水谷公考の蝦夷地開拓建議について」
報告者:濱口 裕介(はまぐち ゆうすけ)氏(東洋大学人間科学総合研究所客員研究員)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆午後の部 人間科学総合研究所岩下チーム研究報告・講演会
司会:濱口 裕介氏・塚越 俊志氏(前掲)
【研究報告】
・第1報告(50分)13:10~14:00
「戦国期「禁裏御修理」と足利将軍 ―足利義輝政権期を中心に―」
報告者:水谷 祐文(みずたに ゆうや)氏(東洋大学大学院文学研究科博士前期課程)
・第2報告(50分)14:10~15:00
「蹴鞠する村民の心性 ―許状からの考察―」
報告者:横山 鈴子(よこやま すずこ)氏(東洋大学人間科学総合研究所客員研究員)
・第3報告(50分)15:30~16:20
「雄藩大名による朝廷利用 ―嘉永期大船建造解禁をめぐって―」(仮題)
報告者:林 萌里(はやし もえり)氏(東洋大学大学院文学研究科博士後期課程・人間科学総合研究所院生研究員)
【講演】
・講演(60分)16:30~17:30
「京の公家・江戸の武家 その家政・家職」
講演者:田中 暁龍(たなか よしたつ)先生
桜美林大学リベラルアーツ学群教授、博士(史学)。日本近世史。
東京都出身。近世および幕末期の公家日記などを通して政治・社会史を研究。
著書は『江戸に向かう公家たち』(吉川弘文館、2023年)、『近世の公家社会と幕府』(吉川弘文館、2020年)など。
※参加無料
※本イベントは、事前登録制です。参加ご希望の方は、対面・リモートともに12月15日(月)までに下記フォームから必ずお申込みください(Googleアカウントへのログインが必要です)。
https://forms.gle/u2bWnPwHiMQWK8an8
ちらしはこちら
◆お問い合わせ先: iwashita@toyo.jp (岩下 哲典)