紀要 第12号(2010年3月発行)
研究論文
A Study of MIND-words in the AB Language Texts: With Special Reference to Sawle and 3eme[PDFファイル/1.7MB]
TOEDA KazuyoshiEducation, English and Positive Psychology[PDFファイル/1.8MB]
Joseph E. RINGL’Infixe nasal et ses valeurs aspectuelles en latin (V) − Fin −[PDFファイル/1.8MB]
MORITA Shin’ya日本の近世文芸における「魔」の系譜 ─翻訳語「魔女」成立への架け橋として─[PDFファイル/1.8MB]
大野 寿子・松岡 芳恵トポスとしての〈森〉の系譜(古代中世編)─漢字文化受容を中心に─[PDFファイル/1.8MB]
大野 寿子・千艘 秋男・野呂 香・池原 陽斉トポスとしての〈森〉の系譜(近世近現代編)─漢字文化受容から西洋文化受容へ─[PDFファイル/1.7MB]
石田 仁志・大野 寿子・早川 芳枝・松岡 芳恵『ユリシーズ』から『フィネガンズ・ウェイク』へ─第14 挿話「太陽神の牛」についての一研究─[PDFファイル/1.7MB]
吉田 宏予インターネット情報検索を成功させる要因 ─問題表象、メタ認知能力、感情に着目して─[PDFファイル/1.7MB]
吉岡 敦子魔法少女TV アニメ『魔法の天使クリィミーマミ』における少女表象と視聴者分析─昭和50 年代のフェミニニティの変容[PDFファイル/2.1MB]
島田 亜紀子ネオジャポニスムにみるジェンダーイメージ ─JapanExpo における2007 年2008 年の調査より─
[PDFファイル/3.7MB]
紀 葉子新たな趣味関心の発生/広がりの職業別・年代別分析─サッカー・ワールドカップ2002 観戦の分析と余暇資源―
[PDFファイル/1.7MB]
片山 美由紀
活動報告
研究所プロジェクト(1)「日本における地域と社会集団─公共性の構造と変容─」
研究所プロジェクト(2)「高等教育におけるシチズンシップおよびキャリア・コンピテンシーの国際比較研究」
研究所プロジェクト(3)「10 代子育て家庭への妊娠・出産直後の保健と福祉の連携による支援に関する研究」
研究所プロジェクト(4)「歴史のトランスナショナル化とその問題点」
研究チーム(1)「グローバル化における歴史認識の方法」
研究所プロジェクト(5)「学習者の視点に立った異文化理解と外国語教育」
研究チーム(2)「異文化コミュニケーションと初習外国語教育」
若手研究者育成研究所プロジェクト「古代都市政策の研究−日本と東アジア都城の比較−」
研究チーム報告(3)「障害児(者)の生涯発達支援システムの設計と実践」
障害児(者)の生涯発達支援システムの設計と実践(7)
─就学前から特別支援教育へ、そして特別支援教育から卒業後の社会参加への移行支援計画に関する総合的検討─[PDFファイル/1.1MB]
清水 直治・宮﨑 英憲・緒方 登士雄