東洋大学人間科学総合研究所主催公開シンポジウム「大学における外国語教育の現状と未来」

東洋大学人間科学総合研究所2015年度公開講演・シンポジウム

特別プロジェクト「多文化理解と言語教育」

主催

東洋大学人間科学総合研究所

日時

2015年11月7日(土)2限 (10時40分-17時30分)

場所

東洋大学白山キャンパス125記念ホール

講演・シンポジウム

10時40分-12時00分 第一部 海外招聘研究者講演  

単一言語国家から多言語の社会へ:ドイツを例にして
From the monolingual state to a multilingual society: the German case

バイロイト大学・ドイツ海外関係研究所(ifa)
ゲルト・ウルリヒ・バウアー(使用言語:英語・日本語要約付)

14時00分 - 17時30分 第二部 シンポジウム 「異文化理解と外国語教育―翻訳とコミュニケーション」


翻訳を通して見えてきた日本語―母語こそすべて    

  翻訳家 平野 卿子


翻訳ボランティア-被災地の声に耳を傾ける―国際地域学部子島ゼミの取り組み-

  東洋大学国際地域学部 堀越 健太

日中翻訳における文脈-『天声人語』の中国語訳から

  東洋大学経済学部教授  続  三義 

翻訳と美意識の関係性

   東洋大学経済学部教授 近藤 裕子

20151107ちらし [PDFファイル/130KB]

参加費

無料

アクセス

白山キャンパスへの交通アクセスこちらをご参照ください。