三豊市詫間町民俗資料館は開館40年を迎えました。1979年から集め始めた民具は、今では展示場からあふれるほど。
数多くある資料をこれまで以上に活用するには?
資料館にある文化財をもっと活用して、未来につないでいくには?
子どもにも大人にも楽しみのある資料館って?
民具の価値や魅力をみんなで見出し、どう活かしていくか、ミュージアムで何ができるか。
今回のテーマは「民具の魅力発見」
展示を見る、見方を知る、魅力を発見する。
民具を活かしながらできること、やってみたいことを一緒に考えましょう。
日時: 2025 年11月16日(日)14時00分~17時00分
会場:香川県三豊市詫間町民俗資料館・考古館
対象:高校生以上で三豊市の未来について一緒に考えてくださる方
入場無料・定員20名
※申し込み締め切り11月10日(月)
※お申し込みは三豊市役所公式ホームページからお願いいたします。
第1回 民具の魅力発見 ひらけ博物館 ワークショップ
共催:東洋大学人間科学総合研究所・山田チーム
:三豊市詫間町民俗資料館・考古館
:笹川科学研究助成採択プロジェクト
お問い合わせの際は、下記までお願いいたします。
●三豊市役所生涯学習課
0875-73-3135(平日:8:30~17:15)
●三豊市詫間町民俗資料館・考古館
0875-23-6709(月曜休館)