《投稿論文》
下山達人
ポスト美濃部都政の福祉政策の量的分析
野口友紀子
慈善に求められたもの―『女学雑誌』にみる新しい女性像の登場―
田澤薫
戦前期東京のキリスト教主義セツルメントにおける学生ボランティアのはたらき―興望館セツルメントの少年・少女部を手掛かりとして―
青木尚人
京都府社会事業行政における社会事業主事と主事補の役割―一九二五年~一九四二年を対象として―
江連崇
青少年健全育成における「大人」の役割―一九六〇年代青少年指導者の議論を中心に―
《会員著書紹介》
江連崇
井川裕覚著『近代日本の仏教と福祉』二〇二三年一月、法藏館
《東京の福祉史探訪》
松本園子
第一一回:江戸~大正期の風水害関係史をみる―江東区 写真 土井直子・橋本理子
《共同研究 首都圏の社会福祉(社会事業)をすすめた女性たち》
第一回 福祉の歩みを語る―遠藤久江氏 聞き手 宇都榮子・土井直子・松本園子