2017年

第119回例会

専修大学神田キャンパス1号館12階、社会科学研究所神田分室

報告者と報告テーマ: 小笠原 強 氏 「日中戦争期、日本軍占領下の占領地政権の社会事業について―汪精衛政権を中心に―」

第120回例会

2017年2月25日(土) 14:00〜17:00

専修大学神田キャンパス1号館12階、社会科学研究所神田分室

報告1「疎開保育園の歴史的意義」 大石茜氏

報告2「東京社会福祉史」編纂にむけて 内容区分の検討 :宇都榮子氏,土井直子氏,松本園子氏

第121回例会

2017年3月25日(土) 14:00〜17:00

専修大学神田キャンパス1号館12階、社会科学研究所神田分室

寺脇隆夫氏:東京の東京社会福祉史の検討——その時期区分をめぐって

第122回例会

2017年4月22日(土) 14:00〜17:00

専修大学神田キャンパス1号館12階、社会科学研究所神田分室

不破聖子氏:社会福祉専門教育に関する歴史的研究 ―戦前の大学・専門学校における社会事業教育を中心として―

第123回例会

2017年5月27日(土) 14:00〜17:00

専修大学神田キャンパス1号館12階、社会科学研究所神田分室

永岡正己氏:氏片山潜とキングスレー館、三崎町幼稚園

第124回例会

2017年6月24日(土) 18:00〜21:00

専修大学神田キャンパス7号館(大学院棟)8階、783教室

荻原園子氏:生江孝之の児童保護論 ―1920年代を中心に―

第125回例会

2017年7月22日(土) 18:00〜21:00

専修大学神田キャンパス7号館(大学院棟)7階、774教室

石原剛志氏:戦後学童保育運動史研究の課題

総会・合評会

2017年8月26日 14:00〜17:00

専修大学神田キャンパス7号館(大学院棟) 6階、763教室

第126回例会

2017年9月23日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス 社会科学研究所神田分室、神田校舎1号館12階

  1. 黒川京子氏:朝日訴訟当時の社会的影響および福祉専門職が果たした役割 ―マイクロフィルム資料を中心に―
  2. 長沼友兄氏:昭和前期・東京の在日朝鮮人にかかわる社会事業の状況

第127回例会

2017年10月28日(土)「第7回東京の福祉史を歩く」

<午前> 全生園、ハンセン病資料館(解説平田勝政氏)

<昼食> 東京病院食堂

<午後> 結核療養所群、傷痍軍人療養所など(解説寺脇隆夫氏)

第128回例会

2017年11月 25日(土) 14:00〜17:00

福田会育児院研究会「福田会に関する総合的研究【研究の現状報告】」

土井直子氏(長谷川仏教文化研究所)

第129回例会

2017年12月16日(土) 14:00〜17:00

専修大学神田キャンパス1号館 12 階7A会議室

戦間期における「職業病」観の展開―「産業廃兵」への眼差しの検討を中心に―

新川綾子氏