2008年

第21回例会

2008年1月26日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館7階774教室

庄司拓也氏(田園調布学園大学)「明治期の東京における感化院と不良少年について―収容児と階層性―」

第22回例会

2008年2月23日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス1号館12階社会科学研究所神田分室

植野真澄氏(しょうけい館)「戦後日本の白衣募金者に関係する傷痍軍人の統計資料について―戦中・戦後の傷痍軍人の統計資料の考察序説―」

第23回例会

2008年3月22日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス1号館7階72教室

加藤紀美氏(日本女子大学大学院)「社会事業としての結婚相談事業―戦前東京市における「結婚相談事業」の成立と展開―」

第24回例会

2008年4月26日(土)12時~14時30分

専修大学神田キャンパス1号館7階72教室

岩永理恵氏(神奈川県立保健福祉大学)「保護基準と実施要領の構築にみる<最低生活>-生活保護制度の歴史的検討-」

第25回例会

2008年5月31日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館8階784教室

藤井常文氏(東京都児童相談センター)「行政職と専門職の狭間で揺れ動いてきた児童福祉司制度の源流―児童相談所の生成期における問題―」

第26回例会

2008年6月28日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館7階773教室

青木陽子氏(一橋大学大学院)「戦前期日本の救貧制度における生の規範―救護法を軸に」

第27回例会

2008年7月26日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

石原剛志氏(静岡大学)「少年教護法成立過程における愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員の行動と役割」

第28回例会

2008年9月27日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス1号館4階ゼミ44教室

宇都榮子氏(専修大学)・土井直子氏(長谷川仏教文化研究所)「福田会育児院史研究―史資料調査中間報告―」

第29回例会

2008年10月18日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館6階763教室

橋本広直氏(駒澤大学大学院)「国民皆年金・皆保険の達成」

第30回例会

2008年11月22日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館7階774教室

月田みづえ氏(昭和女子大学)「日本の無国籍児問題と子どもの福祉について―史的検討を中心に」

第31回例会

2008年12月20日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館7階774教室

大和孝明氏(一橋大学大学院)「近代国家形成期東京の救貧医療と財政論―東京府病院・区医施療券制度(1874-1881)をめぐる議論を中心に―」