第3号(2009年5月)

大和孝明:一九七〇・八〇年代東京における医療保護制度と利用者認定問題―東京府病院・区医施療券制度の再検討―

藤井常文:草創期における児童福祉司制度の実態―主に東京など都道府県での任用と配属の問題をめぐって―

植野真澄:戦傷病者戦没者遺族等援護法の立法過程の考察―木村文書に見る厚生省関係資料について―

宇都榮子:福田会育児院創立の経緯と開設当初の組織―創立に関わった人びとの検討を中心に―

土井直子:猿江善隣館における隣保事業の展開―同潤会猿江裏町不良住宅地区改良事業に関する検討―

大塚美紀:(資料紹介)点字雑誌『六星の光』掲載論稿〔墨字訳〕(三)―刊行初期における点字に関する論稿を中心に―

寺脇隆夫(解説):東京の社会福祉史/覆刻・翻刻資料③:『東京都内に於ける戦災浮浪者援護に関する調査報告』および『戦災浮浪者収容施設調査一覧』/一九四六年三、四月

このほか、会員著書紹介、例会報告の概要、活動日誌(2008年度)等を掲載