2012年

第64回例会

2012年1月28日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館8階784教室

野口友紀子氏(長野大学)

「社会福祉史を再考する意義―社会福祉本質論争と大河内の社会事業論との関係―」

第65回例会

2012年2月25日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

駒崎道氏(日本女子大学大学院)

「戦後児童福祉政策における連携課題の一考察~青少年問題対策協議会の形成過程1(1949)について~」

第66回例会(特別企画)

2012年3月24日(土)10時~15時30分

東京・青山~四谷界隈

河畠修氏案内・解説「東京の福祉史を歩く(第1回):青山―四谷」

第67回例会

2012年4月28日(土)18時~21時

川上 裕子氏(千葉大学)

「昭和戦前期の都市の保健施設―京橋保健館の実績から―

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

第68回例会

2012年5月26日(土)18時~21時

宇都 榮子氏(専修大学)・土井 直子氏(長谷川仏教文化研究所)・野口 武悟氏(専修大学)

「福田会育児院史年表の作成について(Ⅱ)」

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

第69回例会

2012年6月23日(土)14時~17時

佐々木 剛生氏(東北福祉大学大学院)

「岸・仲村論争についての一考察―生活保護制度におけるケースワークと自立の助長に焦点をあてて―」

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

第70回例会

2012年7月28日(土)18時~21時

松本 園子氏(白梅学園大学)

「戦後児童福祉法成立期の保育制度と保育行政」

専修大学神田キャンパス7号館7階772教室

第71回例会

2012年9月22日(土)14時~17時

石川 衣紀氏(白梅学園大学)

「戦前における鈴木治太郎の「適能教育」論の研究―子どもの「生活と教育の貧困」と特別な教育的配慮のシステム開発―」

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

第72回例会

2012年10月27日(土)18時~21時

金 寿蓮氏

「統計資料にみる若年層中卒者の就労実態―1950~2010」(仮)

専修大学神田キャンパス7号館7階772教室

第73回例会(特別企画)

2012年11月24日(土)

長沼 友兄氏案内・解説「東京の福祉史を歩く(第2回)」

東京・大塚~上野界隈