2011年

第54回例会

2011年1月22日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館7階773教室

金寿蓮氏(首都大学東京)

「日本における若年層中卒者の社会的地位獲得に関する研究―日本における1955-2006年若年中卒者の就労実態に関する研究を基礎にして―」

第55回例会

2011年2月26日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館7階773教室

田所祐史氏(明治大学大学院)

「都市公営セツルメントの施設論と実態―戦間期を中心に―」

第56回例会

2011年4月23日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館6階762教室

岩永理恵氏(神奈川県立保健福祉大学)

「生活保護は最低生活をどう構想したか―保護基準と実施要領の歴史分析」

第57回例会

2011年5月28日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

宇都榮子氏(専修大学)・土井直子氏(長谷川仏教文化研究所)・野口武悟氏(専修大学)

「福田会育児院史年表の作成について(Ⅰ)」

第58回例会

2011年6月25日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

杉野緑氏(岐阜県立看護大学)「工業都市隣保館の開設とあゆみ―川崎愛泉ホーム事業報告を中心として―」

第59回例会

2011年7月23日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館8階782教室

江連崇氏(専修大学大学院)

「明治期における教誨についての整理と考察 二」

第60回例会

2011年9月24日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス1号館5階ゼミ55教室

植野真澄氏(財団法人政治経済研究所)

「戦時中の失明傷痍軍人対策とその後」

第61回例会

2011年10月22日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館7階773教室

本多創史氏(東日本国際大学)

「野辺地慶三「公衆衛生学」の形成過程」

第62回例会

2011年11月26日(土)18時~21時

専修大学神田キャンパス7号館8階784教室

小薗崇明氏(専修大学大学院)

「関東大震災下における朝鮮人虐殺とろうあ者」

第63回例会

2011年12月24日(土)14時~17時

専修大学神田キャンパス7号館8階784教室

大野康彦氏(元・不二出版)・寺脇隆夫氏(元・浦和大学)

「社会福祉史(社会事業史)関係図書・資料の復刻出版の歩み―出版社の系譜と復刻図書リスト―」