念の為ですが
性病=性感染症には、あまり症状の出ないものがたくさんあります。
また、他の疾病と同じような症状になるものも多くあります。
症状が無くても、性病に感染していれば、相手にうつります。
症状が無くても、放置しておけば、どんどん進行していきます。
放っておいて、性病が治ることはめったにありませんよ。
そして、本当に性病に感染しているかどうかは、検査をしないと、絶対に判りません。
性病かどうかを確かめる方法は3通りあります。
複数の性病に感染することも、珍しくありません。
クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダには 共通した症状が多く見られます。
性病に感染した女性に多くみられる症状は、おりもの(帯下)に関する症状と、膣の痒み(かゆみ)に関する症状です。
以下に書かれた症状はあくまで目安です。
症状が出る人も、出ない人もいます。
本当に性病に感染しているかどうかは、検査をしないと、絶対に判りませんよ。
保健所で相談しても、教えてくれますよ~
判断の目安は=痛い・痒い・多い・少ない・出ない・色が変・血が混じっている
オシッコをするとすごく痛い
~トリコモナス・ヘルペス
オシッコをすると少し痛む
~クラミジア・淋菌・カンジダ
オシッコをする時にムズムズする、痒み(かゆみ)がある
~クラミジア・トリコモナス・カンジダ
オシッコをする時に不快感・違和感がある
~クラミジア・トリコモナス・カンジダ
頻尿(オシッコの回数が増えた)
~淋菌 ・ヘルペス(水泡の出現が伴います)
排尿困難(オシッコが出にくい)
~淋菌 ・ヘルペス(水泡の出現が伴います)
排尿の終わりに出血がある
~淋菌
濃い色の尿が出る
~C型肝炎
赤褐色(赤く濃い色)の尿が出る
~B型肝炎
膣からでる分泌物のことです。『おりもの=下り物』、『帯下=たいげ』、『こしき』等と呼ばれます。
正常なおりものは無色透明で臭いも少なく、普段は量も多くありません。
生理前や排卵期、妊娠期にはやや増え、閉経後には減少します。
おりものの量が増える、匂いが強くなる、色を帯びている、といった状態の時に、
同時に、陰部のかゆみがある、腰痛、腹痛などの症状を伴う場合は、性病に限りませんが、
貴女の身体に何か異変が起きているサインかもしれませんよ。
おりものの量が増えた
~クラミジア・淋菌・カンジダ・トリコモナス
白いぽろぽろしたチーズの様なヨーグルトの様なおりものが出る
~カンジダ
白または黄色の泡状のおりものが出たり、強い悪臭を伴うおりものが出る
~トリコモナス
黄色や血液の混ざったツンとした悪臭のあるおりものが出る
~トリコモナス
膿(うみ)のような感じの黄色や緑白色のおりものが増える
~クラミジア・淋菌
おりものに血が混じる(不正出血)
~クラミジア・淋菌・カンジダ・トリコモナス
不正出血に関わる症状
生理の時以外に、膣からでる出血は、基本的に、すべて不正出血です。
(ペニス、指、おもちゃ、玩具等)膣への挿入時の出血
~クラミジア・淋菌・カンジダ・トリコモナス
クンニリングス等の膣への愛撫の時に血が出る
~クラミジア・淋菌・カンジダ・トリコモナス
性器(膣、ヴァギナ、外陰部)や周辺の皮膚・細胞に関わる症状
男性と違い、女性のアソコは通気性が悪く、病原菌が繁殖し易い場所です。
多くの性病が似たような症状を起こします。
ヴァギナ(外陰唇)が赤く腫れて痒みがある
~カンジダ・細菌性膣症・トリコモナス・コンジローマ(ヒトパピローマウイルス=良性型)
膣口や陰唇、外陰部が真っ赤に炎症する、ただれる
~カンジダ
性器周辺が痛い痒い(かゆい)
~カンジダ・トリコモナス
大小陰唇、膣前庭、会陰、肛門等に、薄いピンク色や茶色の鶏のトサカ状(カリフラワー状)、
あるいは乳頭状のイボイボが沢山できる。
~コンジローマ(ヒトパピローマウイルス=良性型)
ヴァギナ(外陰唇)に黒い尖った(とがった)イボの様なものが出来る
~コンジローマ(ヒトパピローマウイルス=良性型)
ヴァギナ(外陰唇)に小さな水ぶくれが出来る
~梅毒・ヘルペス
ヴァギナ(外陰唇)に硬い小さなしこり(初期硬結(こうけつ))が出来て、痛みはないが、膿が出る
~梅毒
感染部位に水ぶくれができる。間もなく潰れて、ただれたようになる
~ヘルペス
性器に赤いブツブツや水ぶくれ、かいよう(皮膚のただれ)ができる
~ヘルペス
肛門に関わる症状
肛門のまわりに小さなイボができどんどん増えていく
~コンジローマ
肛門のまわり痛みをともなう水泡もしくはそれがつぶれた潰瘍がある
~ヘルペス
肛門の出口や内側に腫れやいぼができる
~痔(じ)
排便時に肛門から出血する
~痔(じ)・淋菌(アナルセックス等で発症する場合です。淋菌性直腸炎と呼びます)
肛門のかゆみ、痛み、分泌物
~淋菌(アナルセックス等で発症する場合です。淋菌性直腸炎と呼びます)
発熱に関する症状
38℃以上の発熱
~ヘルペス・HIV(エイズの原因ウイルス)・のどクラミジア・のど淋菌
1ヵ月以上続く発熱
~HIV(エイズの原因ウイルス)
微熱程度の発熱
~B型肝炎・C型肝炎・梅毒
リンパ節に関わる症状
太ももの付け根の部分のリンパ節が腫れ
~梅毒・ヘルペス・軟性下疳・トリコモナス・HIV(エイズの原因ウイルス)
全身のリンパ節が腫れ
~梅毒・ヘルペス・HIV(エイズの原因ウイルス)
口腔・咽喉に関わる症状
唇(くちびる)、口腔内(くちのなか)などの部位に痛みの無いしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来る
~梅毒
唇(くちびる)や口腔内(くちのなか)、喉(のど)にしこりやおできができた
~梅毒・ヘルペス・コンジローマ
口の中や舌の粘膜に白い苔のようなものが出来る
~口腔カンジダ
唇(くちびる)、口腔内(くちのなか)に直径数mmのかたいしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来て、痛みはないが膿を出す
~梅毒
口腔内(くちのなか)の炎症、腫れ
~のどクラミジア・のど淋菌
咽喉(のど)の腫れや痛み、発熱
~のどクラミジア・のど淋菌・ヘルペス(水泡の出現が伴います)
身体症状
倦怠感や疲労感
~B型肝炎・C型肝炎・ 梅毒
不眠症・眠れなくなる
~B型肝炎
食欲不振・食欲が無くなる
~B型肝炎・C型肝炎
吐き気
~B型肝炎
下痢症状
~HIV(エイズの原因ウイルス)、B型肝炎
肝臓周辺に鈍い痛みを感じる
~B型肝炎
関節痛・体の節々が痛くなる
~B型肝炎・梅毒
黄疸(体や白目が黄色っぽくなる)
~B型肝炎・C型肝炎
体重減少
~HIV(エイズの原因ウイルス)
皮膚・筋肉に関わる症状
体中の皮膚や粘膜にバラの花を散らしたようなブツブツや発疹が出る
~梅毒
皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍(ゴム腫)が発生する
~梅毒
手指、乳房などの部位に直径数mmのかたいしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来て、痛みはないが膿を出す
~梅毒
手指の関節部がえぐれたようになる
~梅毒
後頭部の虫くい状の脱毛
~梅毒
手足の皮膚や粘膜にブツブツや発疹を起こす
~梅毒
陰毛部周辺の激しいかゆみ、もしくは下着に黒色点状のしみがつく
~毛じらみ症
激しいかゆみをともなう赤いブツブツや、ミミズ腫れのような盛りあがり
~疥癬(かいせん=ヒゼンダニ)