念の為ですが
性病=性感染症には、あまり症状の出ないものがたくさんあります。
また、他の疾病と同じような症状になるものも多くあります。
症状が無くても、性病に感染していれば、相手にうつります。
症状が無くても、放置しておけば、どんどん進行していきます。
放っておいて、性病が治ることはめったにありませんよ。
そして、本当に性病に感染しているかどうかは、検査をしないと、絶対に判りません。
性病かどうかを確かめる方法は3通りあります。
複数の性病に感染することも、珍しくありません。
クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダには 共通した症状が多く見られます。
男性に一番多い症状は、排尿痛、つまり、『おしっこをすると痛い!!』です。
以下に書かれた症状はあくまで目安です。
症状が出る人も、出ない人もいます。
保健所で相談しても、教えてくれますよ。~性病検査と保健所
オシッコをするとすごく痛い
~淋菌
オシッコをすると少し痛む
~クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダ、ヘルペス(水泡の出現が伴います)
オシッコをする時に痒み(かゆみ)がある
~クラミジア、トリコモナス、カンジダ
オシッコをする時に不快感・違和感がある
~クラミジア、トリコモナス、カンジダ
頻尿(オシッコの回数が増えた)
~淋菌 、ヘルペス(水泡の出現が伴います)
排尿困難(オシッコが出にくい)
~淋菌 、ヘルペス(水泡の出現が伴います)
排尿の終わりに出血がある
~淋菌
濃い色の尿が出る
~C型肝炎
赤褐色(赤く濃い色)の尿が出る
~B型肝炎
尿道から膿(うみ)が出る
~クラミジア、トリコモナス、カンジダ
尿道から多量の(膿=うみ)が出る: 精子に似た白色や薄黄色のクリーム状で粘り気がある
~淋菌
尿道炎を起こす(赤く腫れる)
~カンジダ
尿道から白いカスが出る
~カンジダ
尿道に焼けるような感じや熱っぽさを感じる
~淋菌
尿道の痒み(かゆみ)や不快感、違和感がある
~クラミジア、トリコモナス、淋菌
勃起時の症状(ちんちんが立った時)
勃起(ぼっき)時に激しく痛い
~淋菌
射精時の症状(ザーメン=精液が出る時)
射精時の痛み・焼けるような感じ
~クラミジア、トリコモナス
精液(精子)に血液が混じっている
~血精液症
性器周辺の皮膚・細胞に関わる症状
陰茎(ペニス)に痒み(かゆみ)が出る
~トリコモナス
陰茎(ペニス)に灼熱感(焼けるような)、違和感を感じる
~トリコモナス
陰茎(ペニス)の皮膚にただれができる
~ヘルペス
亀頭や陰茎、陰嚢部(玉の袋の部分)に赤いブツブツが出来る
~ヘルペス
亀頭や陰茎、陰嚢部に小水疱(水ぶくれ)ができて腫れる、痛みがある
~ヘルペス
亀頭や陰茎、陰嚢部に、薄いピンク色、又は、茶色の鶏のトサカ状(カリフラワー状)あるいは乳頭状のイボイボが沢山できる
~コンジローマ
亀頭や陰茎、陰嚢部に直径数mmの、痛みの無い、硬いしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来て、膿(うみ)を出す
~梅毒
亀頭や陰茎、陰嚢部に豆粒ぐらいのやわらかいコブ、もしくはそれがつぶれた強い痛みをともなう潰瘍がある
~軟性下疳(なんせいげかん)
亀頭部や包皮周辺に湿疹、発赤、ただれ、痒み(かゆみ)等が出る
~カンジダ
亀頭部の冠状溝(俗称カリ)部分から包皮にかけての部分が炎症を起こして赤くなり、黄色いうみが付着する
~亀頭包皮炎
亀頭が赤くなり尿道から白いカスが出る
~カンジダ
亀頭に小さな水泡や発疹が出来る
~亀頭包皮炎、カンジダ
亀頭環状溝に白いカスがたまる
~カンジダ、梅毒
睾丸(キンタマ)が鶏卵大に大きく腫れ、痛む
~淋菌
陰嚢部(玉の袋の部分)が炎症を起し腫れる
~クラミジア
陰嚢部(玉の袋の部分)に軽い発熱や痛みが出る
~クラミジア
精巣上体(副睾丸)の腫れ
~クラミジア、淋菌
前立腺の症状
前立腺炎を起こす
~クラミジア、淋菌
肛門に関わる症状
肛門のまわりに小さなイボができどんどん増えていく
~コンジローマ
肛門のまわり痛みをともなう水泡もしくはそれがつぶれた潰瘍がある
~ヘルペス
肛門の出口や内側に腫れやいぼができる
~痔(じ)
排便時に肛門から出血する
~痔(じ)、淋菌(アナルセックス等で発症する場合です。淋菌性直腸炎と呼びます)
肛門のかゆみ、痛み、分泌物
~淋菌(アナルセックス等で発症する場合です。淋菌性直腸炎と呼びます)
発熱に関する症状
38℃以上の発熱
~ヘルペス、HIV(エイズの原因ウイルス)、淋菌、のどクラミジア、のど淋菌
1ヵ月以上続く発熱
~HIV(エイズの原因ウイルス)
微熱程度の発熱
~B型肝炎、C型肝炎、梅毒
リンパ節に関わる症状
太ももの付け根の部分のリンパ節が腫れ
~梅毒、ヘルペス、軟性下疳、膣トリコモナス、HIV(エイズの原因ウイルス)
全身のリンパ節が腫れ
~梅毒、ヘルペス、HIV(エイズの原因ウイルス)
口腔・咽喉に関わる症状
唇(くちびる)、口腔内(くちのなか)などの部位に痛みの無いしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来る
~梅毒
唇(くちびる)や口腔内(くちのなか)、喉(のど)にしこりやおできができた
~梅毒、ヘルペス、コンジローマ
口の中や舌の粘膜に白い苔のようなものが出来る
~口腔カンジダ
唇(くちびる)、口腔内(くちのなか)に直径数mmのかたいしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来て、痛みはないが膿を出す
~梅毒
口腔内(くちのなか)の炎症、腫れ
~のど淋菌、のどクラミジア
咽喉(のど)の腫れや痛み、発熱
~のどクラミジア、のど淋菌、ヘルペス(水泡の出現が伴います)
身体症状
倦怠感や疲労感
~B型肝炎、 C型肝炎、 梅毒
不眠症・眠れなくなる
~B型肝炎
食欲不振・食欲が無くなる
~B型肝炎、 C型肝炎
吐き気
~B型肝炎
下痢症状
~HIV(エイズの原因ウイルス)、B型肝炎
肝臓周辺に鈍い痛みを感じる
~B型肝炎
関節痛・体の節々が痛くなる
~B型肝炎、梅毒
黄疸(体や白目が黄色っぽくなる)
~B型肝炎、C型肝炎
体重減少
~HIV(エイズの原因ウイルス)
皮膚・筋肉に関わる症状
体中の皮膚や粘膜にバラの花を散らしたようなブツブツや発疹が出る
~梅毒
皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍(ゴム腫)が発生する
~梅毒
手指、乳房などの部位に直径数mmのかたいしこり(グリグリした塊のようなもの)が出来て、痛みはないが膿を出す
~梅毒
手指の関節部がえぐれたようになる
~梅毒
後頭部の虫くい状の脱毛
~梅毒
手足の皮膚や粘膜にブツブツや発疹を起こす
~梅毒
陰毛部周辺の激しいかゆみ、もしくは下着に黒色点状のしみがつく
~毛じらみ症
激しいかゆみをともなう赤いブツブツや、ミミズ腫れのような盛りあがり
~疥癬(かいせん=ヒゼンダニ)