ナノの1000倍がマイクロです。
細菌は普通の顕微鏡(光学顕微鏡)で見える大きさです。
ウイルスは電子顕微鏡でないと見えない大きさです。
つまり、細菌よりウイルスの方が小さいと言うことです。
ウイルスの大きさは、20~100nm(ナノメートル)
細菌の大きさは、1~5μm(マイクロメートル)
1000ナノメートル=1マイクロメートルです。
ちなみに、マイクロメートルは、以前は、ミクロンと呼ばれていた単位です。
計測単位
肉眼で見える大きさの限界⇒0.2mm=200μm
大腸菌の大きさ⇒0.002mm=2μm
つまり、大腸菌の大きさは、肉眼で見える限界の、百分の一と言うことです。
大腸菌の大きさ⇒2μm=2000nm
ノロウイルスの大きさ⇒0.025~0.035μm=25~35nm
つまり、ノロウイルスの大きさは、大腸菌の約百分の一と言うことです。
光学顕微鏡で見える限界は、200nm(ナノメータ)です。
なので、大腸菌(2000nm)を見る事が出来ます。
しかし、ノロウイルスの大きさは、25~35nmなので、電子顕微鏡じゃなければ、見る事が出来ません。
今は、家電製品等で良く使われる、【ナノ】と言う単位は
【ミリ】の1/1000(千分の一)にあたる、【マイクロ】の、そのまた1/1000(千分の一)
つまり、【ミリ】の1/1,000,000(百万分の一)になります。
多くの細菌は、【マイクロ】の世界にいます。
【ミリ】の1/1000のサイズの世界ですね。
ウイルスがいるのは、【ナノ】の世界、つまり、細菌よりも、さらに、1/100~1/1000も小さな世界に住んでいるわけです。