PDF百万塔陀羅尼

ホーム > > PDF百万塔陀羅尼

百万塔陀羅尼とは

百万塔陀羅尼は、制作年代がはっきりわかる世界最古の印刷物です。

この百万塔陀羅尼は、奈良時代の西暦770年に鎮護国家を祈念するため作成された……といった由来が知りたい方は、Wikipedia「百万塔陀羅尼」をごらんください。

さて、一般には百万塔陀羅尼と呼ばれますが、正式には、唐の弥陀山という人が翻訳した『無垢浄光大陀羅尼経』というお経です。このお経の中に6種類の陀羅尼がありますが、そのうち4種類の陀羅尼が印刷され、木製の塔に納められたのです。

    • 根本陀羅尼

    • 相輪陀羅尼

    • 自心印陀羅尼

    • 六度陀羅尼

PDF版 百万塔陀羅尼

今回、この4種類の陀羅尼をPDFにしてみました。

百万塔陀羅尼(PDF)

底本は、中華電子佛典協會の『大正新脩大藏經 第十九冊 No. 1024《無垢淨光大陀羅尼經》』(CBETA電子佛典 V1.12 (UTF-8) 普及版 2006/08/12)です。これを元に、以下の図書を参照し、修正しました。

日本印刷学会西部支部百万塔陀羅尼研究班編. 百万塔陀羅尼の研究. 東京, 八木書店, 1987.2.

法隆寺昭和資財帳編集委員会編. 法隆寺の至寶 : 昭和資財帳, 5 百萬塔・陀羅尼経. 東京, 小学館, 1991.6.

文字フォントは、日本学術振興会・東京大学多国語処理研究会の「GT書体2000」を使いました。これは、本文中にUTF-8では表現できない文字があるためです。それでも、一部の文字は「GT書体2000」でもみつからなかったため、似ている字をあてました。

なお、底本も文字フォントも、個人的な非営利目的の利用については無償だそうです。深く感謝いたします。

作ってみよう

このPDFを利用して、百万塔陀羅尼の巻物を作ってみましょう。

元の陀羅尼は、本文の文字の高さが約5cm、紙の高さが約5.5cmです。このPDFをA4の紙に印刷すると、本文がそれに近い大きさになります。

実際に印刷し、余白を切り取ってつなぎ合わせると、こんな感じです。

これがくるくる巻いた状態で、木製の塔に入っていたわけです。

こうしてみると、ほとんど豆本というか豆巻物ですね。けっこうかわいいかも。

参考文献

『無垢浄光大陀羅尼経』は、『大正新脩大藏經』に収録されていていて、以下のサイトからダウンロードできます。

「この陀羅尼を、声に出して唱えてみたい」という(奇特な)方には、以下の文献が参考になります。

宮坂宥勝. 百万塔陀羅尼の解読. 密教学. 1977.10, 13-14合併号, p.15-33.

また、YouTubeには、この陀羅尼を唱えている動画があります。

2009年6月5日作成/2017年3月2日修正