c.著作が収録された本

※出版年順に配列

※記述の形式
No
著者名. “題名”. 書名. 編著者名. 版表示, 出版地, 出版者, 出版年, ページ数, (シリーズ名, シリーズ番号), ISBN.
※注記

1950-59(昭和25-34)年
c1958-1

栃折久美子. “三月三十一日のこと”. 高村光太郎全集, 18. 高村光太郎著. 東京, 筑摩書房, 1958.9, 付録の月報18, p.9-11.

1960-69(昭和35-44)年
c1961-1

臼井吉見. “その八・筑摩書房の栃折久美子さん”. 15年目のエンマ帖. 臼井吉見著. 東京, 中央公論社, 1961.9, p.89-100.

c1965-1

栃折久美子. “ギプスの音”. 室生犀星全集, 11. 室生犀星著. 東京, 新潮社, 1965.1, 付録の月報4, p.4-6.

※a1978-1『製本工房から』, a2011-1『美しい書物』に収録

c1966-1

臼井吉見. “筑摩書房の栃折久美子さん”. 戦後 : 臼井吉見評論集, 第5巻. 臼井吉見著. 東京, 筑摩書房, 1966.4, p.205-217.

1970-79(昭和45-54)年
c1977-1

栃折久美子. “手づくりの本”. 本とその周辺 : NHK趣味の手帳より. 文化出版局編集部編. 東京, 文化出版局, 1977.4, p.75-83.

※a1978-1『製本工房から』, a1991-2『装丁ノート製本工房から』に収録

c1977-2

栃折久美子. “ウラジミル・チェケルール”. 心を打った男たち. 日本経済新聞社婦人家庭部編. 東京, 講談社, 1977.11, p.207-213.

c1978-1

栃折久美子. “製本工芸”. つくる, 第1集. 朝日新聞日曜版デスク編. 東京, ラテイス, 1978.2, p.61-62.

1980-89(昭和55-平成元)年
c1980-1

栃折久美子. “「製本工房」”. おんながつづるおんなのくらし, 6 楽しむ 2. 田辺聖子, 中山あい子編. 東京, 筑摩書房, 1980.4, p.158-161.

c1980-2

栃折久美子. “装幀者のノートから”. 本 : ながめる、ふれる、つんどく、つくる楽しみ. 東京, 河出書房新社, 1980.10, p.115-118, (人生読本, 22).

c1982-1

栃折久美子. “ロベール・ジョーヌ通りのアトリエ”. 新留学事情. 東京, 河出書房新社, 1982.6, p.26-30, (教育読本).

c1982-2

林えり子. “栃折久美子『製本工房の心優しき親方』”. 女流の仕事部屋. 林えり子著. 東京, グラフ社, 1982.7, p.113-128.

c1982-3

栃折久美子. “知的荒野”. 本を残す : 用紙の酸性問題資料集. かなやひろたか編訳. 横須賀, かなやひろたか, 1982.10, p.19-20.

c1982-4

栃折久美子. “知的荒野”. 本を残す : 用紙の酸性問題資料集. かなやひろたか編訳. 改装版, 横須賀, かなやひろたか, 1982.12, p.19-20.

c1983-1

栃折久美子. “モロッコ革の本”. 現代文. 長谷川泉ほか著. 東京, 明治書院, 1983.1, p.8-23, (昭和57年3月31日文部省検定済教科書).

c1983-2

栃折久美子. “ロベール・ジョーヌ通りのアトリエ”. 新留学事情. 新装版, 東京, 河出書房新社, 1983.6, p.26-30, (教育読本).

c1983-3

栃折久美子. “知的荒野”. 本を残す : 用紙の酸性問題資料集. かなやひろたか編訳. 増訂, 横須賀, かなやひろたか, 1983.9, p.19-20.

c1983-4

栃折久美子. “北からの手紙”. メニューは貴女から. 友竹正則著. 東京, アイペック, 1983.10, p.94-95, ISBN4-87047-003-9.

c1984-1

栃折久美子. “栃折久美子 装幀家”. 女の肖像 : 現代日本の女流一〇〇人. 稲越功一著. 東京, 文藝春秋, 1984.6, p.162-163.

c1984-2

飯沢匡. “本の糸とじを訴えるブックデザイナー 栃折久美子さん”. 飯沢匡のひょっこり訪問. 飯沢匡著. 東京, 講談社, 1984.7, p.273-282, ISBN4-06-200549-2.

c1984-3

栃折久美子. “装幀者のノートから”. 本 : ながめる、ふれる、つんどく、つくる楽しみ. 新装版, 東京, 河出書房新社, 1984.8, p.115-118, (人生読本).

c1984-4

栃折久美子. “装幀者のノートから”. 本 : ながめる、ふれる、つんどく、つくる楽しみ. 特装版, 東京, 河出書房新社, 1984.8, p.115-118, (人生読本).

c1984-5

栃折久美子. “栃折久美子 個展「ルリュールとパピエ」の本格的な製本技術と優れたブックデザインの業績”. 国井喜太郎産業工芸賞の人びと : 35人のプロフィール. 工芸財団編. 東京, 工芸財団, 1984.8, p.45-48.

c1984-6

栃折久美子. “「美しい書物」を残す”. Women351 : 女たちは21世紀を. 岩波書店編集部編. 東京, 岩波書店, 1984.10, p.288-289, ISBN4-00-009814-4.

c1985-1

栃折久美子. “装丁(幀)”. 大百科事典, 8 スク-タイシ. 東京, 平凡社, 1985.3, p.955-957.

c1985-2

栃折久美子. “不肖の弟子”. 臼井吉見集, 5. 臼井吉見著. 東京, 筑摩書房, 1985.8, 付録の月報5, p.5-7.

c1986-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第3回. 東京, 東急ハンズ, 1986.4, p.3.

c1986-2

栃折久美子. “モロッコ革の本”. 現代文. 長谷川泉ほか著. 新修版, 東京, 明治書院, 1986.1, p.8-23, (昭和57年3月31日文部省検定済教科書 昭和60年3月31日改訂検定済).

c1986-3

寿岳文章, 栃折久美子. “美しい本”. 本の正坐 : 独語と対談. 寿岳文章著. 東京, 芸艸堂, 1986.2, p.105-150, ISBN4-7538-0024-5.

c1986-4

寿岳文章, 栃折久美子. “美しい本”. 本の正坐 : 独語と対談. 寿岳文章著. 限定版, 東京, 芸艸堂, 1986.2, p.105-150.

c1986-5

栃折久美子, ティニ・ミウラ. “マイ・ブック・バインディング”. 本の美. 東京, 平凡社, 1986.3, p.99-114, (別冊太陽. 日本のこころ, 53(Spring 1986)).

c1986-6

木戸啓, 尾川宏, 栃折久美子. “座談会紙と造形の世界 「色のハーモニカ」から「色のピアノ」、そして「色のシンセサイザー」へ”. 洋紙百科 : ペーパー&クラフト. 朝日新聞社編. 東京, 朝日新聞社, 1986.8, p.71-80, (シリーズ紙の文化, 2), ISBN4-02-258364-9.

c1986-7

栃折久美子. “栃折久美子”. 現代日本のブックデザイン, 1975-1984. 原弘ほか編著. 東京, 講談社, 1986.12, p.244,278-279,286,291, ISBN4-06-201299-5.

c1987-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第4回. 東京, 東急ハンズ, 1987.6, p.3.

c1988-1

栃折久美子. “装丁(幀)”. 世界大百科事典, 16 セム-タイシ. 東京, 平凡社, 1988.3, p.319-321.

c1988-2

栃折久美子. “ブリュッセルだより”. 日本の名随筆, 68 紙. 東京, 作品社, 1988.6, p.72-75, ISBN4-87893-968-0.

c1988-3

栃折久美子. “HANDS ESSAY 7 想像力と原型”. ハンズ大賞作品集, 第5回. 東京, 東急ハンズ, 1988.6, p.14-15.

※a1992-1『装丁ノート製本工房から』に収録

c1988-4

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第5回. 東京, 東急ハンズ, 1988.6, p.19.

c1988-5

栃折久美子, 村田幸子. “今私達が手にしている本は古文書になり得ないんです”. 仕事を語る女たち : NHKラジオ「女性と仕事」より, 下. 村田幸子, 亀山保編. 東京, かのう書房, 1988.7, p.152-160.

c1989-1

栃折久美子. “モロッコ革の本”. 現代文. 長谷川泉ほか著. 新訂版, 東京, 明治書院, 1989.1, p.15-30, (昭和57年3月31日文部省検定済教科書 昭和63年3月31日改訂検定済).

c1989-2

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第6回. 東京, 東急ハンズ, 1989.3, p.3.

c1989-3

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第6回. 東京, 東急ハンズ, 1989.3, p.9.

c1989-4

栃折久美子. “割箸のピストル”. 手 : もうひとつの生活. クラフト・センター・ジャパン編. 東京, 丸善, 1989.9, p.115-117, ISBN4-621-03415-4.

1990-99(平成2-11)年
c1990-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第7回. 東京, 東急ハンズ, 1990.3, p.5.

c1990-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第7回. 東京, 東急ハンズ, 1990.3, p.11.

c1990-3

栃折久美子. “著者とおしゃべり 6”. 本を愛するひとに : 「わたし図書館」のためのブックガイド. 「Book Port」編集部編. 大阪, フェリシモ, 1990.1, p.94-98.

c1991-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第8回. 東京, 東急ハンズ, 1991, p.5.

c1991-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第8回. 東京, 東急ハンズ, 1991, p.13.

c1991-3

栃折久美子. “吉岡さんの装幀”. 吉岡実. 東京, 思潮社, 1991.4, p.142-143, (現代詩読本 特装版), ISBN4-7837-1851-2.

c1991-4

栃折久美子. “「知的荒野」を後世に残す恥”. 活字禮讃. 西谷能雄[ほか著]. 所沢, 活字文化社, 1991.10, p.207-218, ISBN4-9900179-1-9.

c1992-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第9回. 東京, 東急ハンズ, 1992, p.5.

c1992-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第9回. 東京, 東急ハンズ, 1992, p.13.

c1992-3

栃折久美子. “モロッコ革の本”. 現代文. 長谷川泉ほか著. 2訂版, 東京, 明治書院, 1992.1, p.15-30, (昭和57年3月31日文部省検定済教科書 平成3年3月31日改訂検定済).

c1993-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第10回. 東京, 東急ハンズ, 1993, p.5.

c1993-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第10回. 東京, 東急ハンズ, 1993, p.17.

c1993-3

栃折久美子. “忙しい夏休み 3”. 日本の名随筆, 別巻31 留学. 東京, 作品社, 1993.9, p.220-226, ISBN4-87893-851-X.

c1994-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第11回. 東京, 東急ハンズ, 1994, p.7.

c1994-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第11回. 東京, 東急ハンズ, 1994, p.15.

c1994-3

栃折久美子. “栃折久美子”. 私の好きな文庫本ベスト5. 安原顕編集. 東京, メタローグ, 1994.3, p.47, (リテレール別冊, 7), ISBN4-8398-0015-4.

c1995-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第12回. 東京, 東急ハンズ, 1995, p.7.

c1995-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第12回. 東京, 東急ハンズ, 1995, p.15.

c1996-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第13回. 東京, 東急ハンズ, 1996.

c1996-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第13回. 東京, 東急ハンズ, 1996.

c1997-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第14回. 東京, 東急ハンズ, 1997, p.7.

c1997-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第14回. 東京, 東急ハンズ, 1997, p.15.

c1998-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第15回. 東京, 東急ハンズ, 1998.

c1998-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第15回. 東京, 東急ハンズ, 1998.

c1998-3

栃折久美子. “モロッコ革の本 抄”. 日本の名随筆, 別巻87 装丁. 東京, 作品社, 1998.5, p.154-171, ISBN4-87893-667-3.

c1999-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第16回. 東京, 東急ハンズ, 1999.

c1999-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第16回. 東京, 東急ハンズ, 1999.

c1999-3

栃折久美子. “「異空間」が好き”. 100人が感動した100冊の絵本 : 1978-97年. 小野明選. 東京, 平凡社, 1999.1, p.57, (別冊太陽. 日本のこころ, 104(winter 1998)), ISBN4-582-92104-3.

2000-09(平成12-21)年
c2000-1

栃折久美子. “装丁家栃折久美子さんに聞く私家版作りの方法”. 書いて稼ぐ. 鳩よ!編集部編. 東京, マガジンハウス, 2000.7, p.195-197, ISBN4-8387-1231-6.

c2001-1

栃折久美子. “審査委員選評”. ハンズ大賞作品集, 第17回. 東京, 東急ハンズ, 2001, p.7.

c2001-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第17回. 東京, 東急ハンズ, 2001, p.15.

c2001-3

栃折久美子. “クリエイター54人に訊く「好きな紙」”. 紙の大百科. 東京, 美術出版社, 2001.4, p.141, (新デザインガイド), ISBN4-568-50227-6.

c2001-4

栃折久美子. “製本術の歴史”. 印刷博物誌. 凸版印刷株式会社印刷博物誌編纂委員会編. 東京, 凸版印刷, 2001.6, p.392-395.

c2001-5

栃折久美子. “製本術の歴史”. 印刷博物誌. 凸版印刷株式会社印刷博物誌編纂委員会編. 東京, 紀伊國屋書店 (発売), 2001.6, p.392-395, ISBN4-87738-130-9.

c2001-6

栃折久美子. “新しい製本方法を考案し「パピヨン」と名づけました”. 出版女性史 : 出版ジャーナリズムに生きる女性たち. 池田恵美子編著. 京都, 世界思想社, 2001.11, p.142-149, (Sekaishiso seminar), ISBN4-7907-0905-1.

c2003-1

栃折久美子. “審査委員総評”. ハンズ大賞作品集, 第18回. 東京, 東急ハンズ, 2003, p.7.

c2003-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第18回. 東京, 東急ハンズ, 2003, p.15.

c2004-1

栃折久美子, 佐山一郎, 菅原一剛写真. “栃折久美子”. 作家の仕事場 : 25人のデザイン・ジャイアント. 佐山一郎著. 東京, KLEE INC, 2004.2, p.8-19.

c2004-2

栃折久美子, 佐山一郎, 菅原一剛写真. “栃折久美子”. 作家の仕事場 : 25人のデザイン・ジャイアント. 佐山一郎著. 東京, インフォバーン, 2004.3, p.8-19, ISBN4-901873-12-1.

c2005-1

栃折久美子. “審査委員総評”. ハンズ大賞作品集, 第19回. 東京, 東急ハンズ, 2005, p.7.

c2005-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第19回. 東京, 東急ハンズ, 2005, p.15.

c2005-3

栃折久美子. “「馬込の家」はなくならない”. 馬込の家 : 室生犀星断章. 伊藤人譽著. 金沢, 龜鳴屋, 2005.5, p.273-280.

c2005-4

栃折久美子. “「馬込の家」はなくならない”. 馬込の家 : 室生犀星断章. 伊藤人譽著. 特装本, 金沢, 龜鳴屋, 2005.5, p.273-280.

c2007-1

栃折久美子. “審査委員総評”. ハンズ大賞作品集, 第20回. 東京, 東急ハンズ, 2007, p.7.

c2007-2

栃折久美子. “審査委員特別賞 栃折久美子賞 選評”. ハンズ大賞作品集, 第20回. 東京, 東急ハンズ, 2007, p.15.

c2007-3

栃折久美子. “ヨーロッパ伝統の製本工芸ルリユール”. 旅人われら, II. 『旅人われら II』編集グループ編. 東京, 東京女子大学, 2007.3, p.78-82.

c2007-4

栃折久美子, 佐山一郎, 菅原一剛写真. “栃折久美子”. デザインと人 : 25 interviews. 佐山一郎著. 東京, マーブルトロン, 2007.7, p.7-15, (MARBLE BOOKS), ISBN978-4-12-390166-6.

c2007-5

栃折久美子. “装丁(幀)”. 世界大百科事典, 16 セム-タイシ. 改訂新版, 東京, 平凡社, 2007.9, p.319-321.

c2008-1

栃折久美子. “本を愛する仲間たちへ”. 本をめぐる話, 1. 東京製本倶楽部会報編集室編. [東京], 東京製本倶楽部, 2008.10, p.11-13.

2010(平成22)年-
c2015-1

栃折久美子. “栃折久美子の「吉岡さんの装幀」より”. 書影の森 : 筑摩書房の装幀1940-2014. 臼田捷治編著. 周防大島町(山口県), みずのわ出版, 2015.5, p.46, ISBN978-4-86426-032-9.

c2015-2

栃折久美子. “栃折久美子のコメント”. 書影の森 : 筑摩書房の装幀1940-2014. 臼田捷治編著. 周防大島町(山口県), みずのわ出版, 2015.5, p.49, ISBN978-4-86426-032-9.