モチベーションを維持するためにどんなことが考えられるでしょうか。
目標を持つ、習慣化・タスク化にする、短絡的なやり方にする、オンとオフの切り替え方法を作る、モチベーションが高い人を真似る、目標が達成した時の場面をイメージするという事が挙げられるそうです。
私はというと「目標を持つ」に近いのかもしれません。
甘いものを食べたい、沢山買い物をしたい、何処かに出かけたい、人に会いたい・・・それを行いたいから頑張るという何とも果たして目標と言えるか分からないものが、モチベーションの維持・向上に繋がっているように感じます。
モチベーションが低いとどんな素晴らしい事をしていたとしても、そこから得られる楽しい・嬉しいという感情は小さくなってしまうのではないでしょうか。
逆にモチベーションが高い時に行動をすると、楽しい・嬉しいという感情は何倍にも膨れ上がると思います。
どんな理由であれ、その人が頑張る事が出来る「理由」こそがモチベーションの維持・向上に必要な事であると思っています。
7月に入り、暑い日が続きますがモチベーションを維持・向上を目指して過ごしてみてはいかがでしょうか。
T・M
夏は子どもの頃から大好きな季節です。夏休み、プールの水の冷たさ、まぶしい太陽、扇風機、蚊帳、蛍、天の川、お祭り、真夏の夜の夢、自分の誕生日。
夏の経験があって成長し、一つずつ歳をとってきました。
誕生日が嬉しい年齢ではとっくになくなりましたが、誕生日の朝、lineを見ると、友だちから数十件入っています。○○ちゃんのママ繋がりではない、四半世紀を超える高校・大学時代の友からです。関西出身の私の嬉しい関西弁トークがline内に繰り広げられ、何十年たってもあの頃に一気に戻れる関係です。
「骨折!?歳やねんから、気ぃつけなあかんで~」「せやな」もっぱら最近は健康の話と、日々を充実させよう!という話なのですが。
あの頃はあの頃で、それなりに悩みはあったのでしょうがそんなことは忘れてしまい、どちらかというと他愛のないことで笑い転げていた記憶ばかりがよみがえってきます。
人生においてそんな時代があり、一生の友を持てたことは、とても恵まれていたのだと思います。
私の誕生日も分からくなった母ですが、産んで慈しみ育ててくれたことに感謝しています。
晴