第4ステップは文章化です。 第3ステップで構成したメモを元に 文章化します。
説得力のある 文章の型の例として テンプレップ型をお勧めします。 (テンプレップ型については、こちらを参考にください。)
テンプレップ型での書出しの例として「コミュニケーション」についてのアピールを挙げておきます。
私は、多くの人と仕事をして行く上で、「コミュニケーション」は、とても重要なことだと考えています。コミュニケーションについて私が普段意識していることを2点述べます。1点は聞き上手、もう1点は表情です。 聞き上手であることはチームワークを円滑にするためには不可欠で、表情を意識することは、自分はもちろん周囲の方のモチベーションに関わることだと考えています。 なぜこのように考えるかというと、私にはこのような経験があります。大学一年生の時から自宅の近くのレストランで接客のアルバイトをしているのですが、ある時、お店によくいらっしゃる常連のお客様からこのようなことを言われました。・・・・・・もう一つ、主体性に関して自己アピールの書き出しの例 です。
私の強みは、主体的に動けることです。こういえるようになったのは、大学2年の時から始めた取り組みが大きく影響しています。この取り組みは「メモ」「即行動」「振り返りと改善」の3点です。この3つの取り組みを継続したことでわたくしは大きく変わったと思います。一つ目はメモを取る習慣です。「やることリスト」というメモを作っていつでも持ち歩きました。空いた時間にはそのメモを見て、「今ならこれができる」とできることを見つけて積極的に行動するようになりました。・・・・・・・設問に戻る