第54回 800年のカレイドスコープ
鈴木 優人(ピアノ)
2025年4月24日(木)18:30開場/19:00開演
全席自由席6,000円(ドリンク付)
会場 美土代クリエイティブ特区
鈴木 優人(ピアノ)
2025年4月24日(木)18:30開場/19:00開演
全席自由席6,000円(ドリンク付)
会場 美土代クリエイティブ特区
■作者不詳
エスタンピー(ロバーツブリッジ写本より)
■エリック・サティ
ジムノペディ 第1番
■ミケランジェロ・ロッシ
トッカータ第2番
■クロード・ドビュッシー
ベルガマスク組曲より第3曲「月の光」
■ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調KV 331(トルコ行進曲付き)
■フランソワ・クープラン
クラヴサン曲集 第2巻 第6組曲 第5曲「神秘的なバリケード」
■ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
ハープシコード組曲 第1集 第5番 ホ長調 HWV 430「調子のよい鍛冶屋」
■ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
エリーゼのために
■ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
カプリッチョ 「最愛の兄の旅立ちにあたって」 変ロ長調 BWV 992
鈴木 優人 (すずき・まさと)
バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)首席指揮者、読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー、アンサンブル・ジェネシス音楽監督、関西フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者。25年1月にBCJヨーロッパ公演にて自身の補筆校訂版によるモーツァルト《レクイエム》をパリをはじめ7都市で指揮。2月にはORCHARD PRODUCEにて、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》(演出:飯塚励生/美術:杉本博司)を上演。古楽器によるモーツァルト・オペラ上演に新風を巻き起こした。NHK-FM「古楽の楽しみ」、テレビ朝日系列「題名のない音楽会」などメディア出演も多い。東京藝術大学卒業及び同大学院修了。オランダ・ハーグ王立音楽院修了。調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー。九州大学客員教授。
Photo © Marco Borggreve