第32回 片岡詩乃(ハープ)、近藤孝憲(フルート)、大植圭太郎(オーボエ)、久一忠之(パーカッション)
「おとで夜遊び」 片岡詩乃となかまたち
2015年6月19日(金) 19:00開演
「おとで夜遊び」 片岡詩乃となかまたち
2015年6月19日(金) 19:00開演
・ベルリオーズ:キリストの幼時(Fl, Ob, Harp)
Hector Berlioz:L'enfance du christ ~trio pour flûte ,hautbois et harpe
・ジョリヴェ:1分30秒、ピホーベック(Fl, Perc)
André Jolivet:Pipeaubec pour flûte et percussion
Une minute-trente pour flûte et percussion
・高橋悠治:そしてまた・・・
Yuji TAKAHASHI:and again・・・
・武満徹:ユーカリプスⅡ(Fl, Ob, Harp)
Toru TAKEMITSU:EUCALYPTS Ⅱ
<休憩>
・アレクセイ・ゲラジメッツ:アスヴェンチュラス(Perc)
A.Gerassimez:Asventuras for solo snare drum
・ドビュッシー:「オーボエとハープのための5つの小品」より(Ob, Harp)
プレリュード(ベルガマスク組曲)、ヒースの荒野(前奏曲集第二巻)、アラベスク第2番
C.Debussy:Prelude, Bruyeres, Arabesque No.2
from "album of five pieces for oboe and harp"
・ボサ:フルートとオーボエのための3つの小品(Fl, Ob)
Eugène Bozza/Trois pièces
・タンドゥン:イン・ディスタンス(Picc, Perc, Harp)
Tan Dun:In Distance
ハープ:片岡詩乃
フルート:近藤孝憲
オーボエ久: 大植圭太郎
パーカッション: 久一忠之
片岡詩乃さんは平河町ミュージックスでは、ヴァイオリンの漆原啓子さんと一緒に一度出ている。今回は男友達を引き連れての再登場。そこで楽しくやるのかと思いきや、タン・ドゥンや武満の一筋縄ではいかないプログラムがでてきた。著名作曲家のものではあるが、実際にはなかなか聴けない曲目を聞けるのも平河町ミュージックスの特徴。
Harpist Shino and Boy friends
Friday, June 19, 2015 7:00pm-
Tan Dun / In distance
Toru Takemitsu / Eucalyps Ⅱ
Yuji Takahashi / And again...
Eugène Bozza / Three pieces for flute and oboe
Harp: Shino KATAOKA
Flute: Takanori KONDO
Oboe: Keitaro OHUE
Percussion: Tadayuki HISAICHI
片岡詩乃(かたおか・しの ハープ)
東京生まれ。6歳よりアイリッシュハープを10歳よりグランドハープを始める。東京芸術大学音楽部付属音楽高等学校を経て東京芸術大学及び 同大学院修了。
これまでにハープを畑園子、井上美江子、篠崎史子、イザベル・ペランの各氏に師事。室内楽を湯川和雄氏に師事。
1999年、第11回日本ハープ・コンクー ル「ハープとフルートのデュオ部門」において第1位受賞。現代音楽の分野において多くの新曲を含む楽曲を演奏しており、2010年王子ホールで開催された「片岡詩乃ハープ・リサイタル」においては、高橋悠治氏 に新曲作品「そしてまた」を委嘱初演。
現在、国内外のオーケストラハープ奏者として活躍のほか、アンサンブルでのCD録音やNHK 「songs」等のテレビ出演などジャンルを問わず幅広く活動している。
Shino KATAOKA (Harp)
A native of Tokyo, Japan, Shino Kataoka began playing Irish harp at the age of six and grand harp at the age of 10. After graduating from The Music High School Attached to The Faculty of Music, Tokyo University of the Arts, she continued on to complete both undergraduate and graduate studies at the University itself.
She has studied harp with Ms. Sonoko Hata, Ms. Mieko Inoue, Ms. Fumiko Shinozaki, and Ms. Isabelle Perrin, as well as studying chamber music with Mr. Kazuo Yukawa. In 1999, she took first prize at The 11th Nippon Harp Competition in the category of “Harp and Flute Duo”.
Shino’s performances include several pieces of new music, and at the “Shino Kataoka Harp Recital” held in 2010 at Oji Hall, she had the honor of giving the debut performance of a new piece by Mr. Yuji Takahashi entitled “And again... ".
In addition to performing domestically as an orchestral harpist, she is currently involved in a wide variety of activities, including an ensemble performance CD and an appearance on the NHK Television program “Songs”.
近藤孝憲(こんどう・たかのり フルート)
日本大学芸術学部音楽学科卒業、同校卒業演奏会、YAMAHA主催新人演奏会木管部門、日本フルート協会主催デビューリサイタルに出演。
1999年にフランスに渡り、ムードン国立音楽学校(国家音楽家資格取得)ポワシー音楽学校フルート科(首席)パリ・エコールノルマル音楽院室内楽科を修了。この間、E.パユ、B.フロマンジェ、V.リュカ、工藤重典各氏のマスタークラスを修了。パリUFAM 国際コンクール2位入賞。
2000年パリでのリサイタルよりソロ、室内楽等の演奏活動の他、新曲作品演奏、レコーディング、テレビ山梨「おんがくのかぜ」出演等幅広い活動を行っている。
これまでにフルートを白尾彰、峰岸壮一、阿部博光、E.オフェール、V.リュカ、F.ヴェイヨン、Ph.レスグルグ、C.シェレの各氏に、室内楽をM.ソマ、F.ベラン、藤田乙比古の各氏に師事。
大植圭太郎(おおうえ・けいたろう オーボエ)
大阪音楽大学、パリ12区立ポールデュカ音楽院、ルエイルマルエゾン国立地方音楽院卒業。 これまでに、呉山平煥、ジャンルイ・カペツァリ、ダニエル・アリニヨン、広田智之の各氏に師事。
2005年 日本管打楽器コンクール第2位。現在東京都交響楽団、ネクストマッシュルームプロモーション団員。
久一忠之(ひさいち・ただゆき パーカッション)
武蔵野音楽大学器楽科卒業、東京音楽大学研究科修了。菅原淳、宮崎泰二郎、安藤芳広、久保昌一の各氏に師事。
アフィニス夏の音楽祭、霧島音楽祭、防府音楽祭等に参加。 広島交響楽団を経て、現在、東京都交響楽団首席奏者。