第34回 稲野珠緒(打楽器)
稲野珠緒(打楽器)と仲間たち
2015年9月18日(金) 19:00開演
稲野珠緒(打楽器)と仲間たち
2015年9月18日(金) 19:00開演
1 「オコー」 クセナキス
2 語り 横笛 打楽器のための「羽衣の舞」 松下功
3 メッセージより「木」 神田佳子
~ 休憩 ~
4 「ポイント・ポイント・ポイント」 田村文生
5 「4分33秒」 ジョン・ケージ
6 「橋をわたって」 高橋悠治
7 「サイド・バイ・サイド」 北爪道夫
♪演奏
打楽器:稲野珠緒
♪ゲスト
横笛・尺八:安島瑶山
打楽器:久米彩音
打楽器:西村安世
タン・ドゥンが日本公演以外でも連れて行きたがる名打楽器奏者稲野珠緒。有名な作品ではあるが実際に聞く?機会は少ないケージの「4分33秒」など意欲的なプログラムで。
Tamao INANO Percussion Recital
Friday, September 18, 2015 7:00pm-
・Iannis Xenakis: Okho
・Isao Matsushita: Hagoromo-no-Mai
For Narrator, Yokobue, and Percussion
・Yoshiko Kanda: ‘Wood’from the“Message”
・Fumio Tamura: Point・Point・Point
For Three Snara Drums
・John Cage: 4’33”
・Yuji Takahashi: While I was crossing the bridge
version for Marimba
・Michio Kitazume: SIDE BY SIDE
Percussion Solo: Tamao INANO
♪Guest♪
Shakuhacii: Yozan AJIMA
Percussion: Ayane KUME
Percussion: Yasuyo NISHIMURA
稲野珠緒(いなの・たまお 打楽器)
京都市立堀川高校音楽科、東京藝術大学卒業。在学中モーニングコンサートにて藝大フィルと共演。同声会賞受賞。日本管打楽器コンクール2位入賞。京都芸術祭にて京都市長賞受賞。タン・ドゥン作品においてこれまでに、ミュンヘンフィル、ロイヤルストックホルム、ローマ・サンタチェチェーリア国立アカデミー、NHK交響楽団、ネザーランドオペラ、東京サントリーホールオペラ、リヨンオペラ等と共演。
アンサンブル東風メンバーとしてガウデアムス国際音楽週間、日蘭交流400周年記念演奏会、ミャンマー、タイ、韓国公演等に出演。ISCM・現代の音楽展において佐治敬三賞受賞。現在室内楽、オーケストラ、ミュージカルのマルチパーカッショニストとして活動している。プロフェッショナル・パーカッション音楽教室講師。パーカッションアンサンブル、マレット・ガーデン主宰。アンサンブル東風メンバー。
Tamao INANO -- Percussion
A graduate of the Tokyo National University of Fine Arts and Music, Tamao Inano won the second prize in the 10th Japanese Wind and percussion Music Competition and the Mayor'Award at the 11th Kyoto Arts Festival.
As a member of Ensemble Kochi, she performed in Koria's21st Century Music Association Commemorative Music Festival, Concert in Commemoration of the 400th Anniversary of Japanese-Dutch Cultural Exchange, and the Asia Music Festival.
She performed in ISCM's World Music Days.She participated in the Suntory Music Foundation Summer Festival of 2004 and performed in a chamber opera in the Commemorative Concert of the 3rd Saji Keizo Award. She also performed as a percussionist and wind instrument player in Tan Dun's opera Tea, Water Concerto,Paper concerto.
She actively participates in performances of contemporary music, chamber music and musicals.
安島瑶山(あじま・ようざん 尺八)
尺八を人間国宝・山本邦山に師事。埼玉県立伊奈学園総合高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。大学在学中より、在フランス・マルセイユ日本国総領事館に招聘され、ニース他南仏4都市にて公演を行うなど、国内外にて演奏活動をはじめる。
2002年より東京藝術大学助手、2006年より都山流尺八楽会関東支部常任幹事、2012年よりさいたま市文化芸術都市創造審議会審議委員等を歴任。現在、公益財団法人都山流尺八楽会 都山流大師範。公益社団法人日本三曲協会会員。邦山会会員。瑶山会主宰。
公式HP:http://www.yozan.info
久米彩音(くめ・あやね 打楽器)
大阪府立夕陽丘高校音楽科を経て、東京芸術大学卒業。第9回KOBE国際学生音楽コンクールにて優秀賞を受賞。大学卒業時に同声会賞を受賞。受賞者演奏会に出演。今までに、田口富美子、後藤ゆり子、中谷満、吉原すみれ、藤本隆文の各氏に師事。現在はフリーランスとしてオーケストラ、吹奏楽、アンサンブルなど幅広く活動中。サクソフォーン・ピアノとのトリオ「TOYSPARK」メンバー。
西村安世(にしむら・やすよ 打楽器)
山口県出身。東京藝術大学卒業。これまでにマリンバ・打楽器を藤兼早苗、和田光世、小川裕雅、藤本隆文、各氏に師事。日本打楽器協会主催の第28回新人演奏会にて、打楽器部門の特別賞を受賞。同時にグランプリである岩城賞を受賞。第20回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディション入選。