第5回 漆原啓子、瀬木理央

ヴァイオリンひとつとふたつ~点と線と

2010年11月26日(金) 19:00開演

プログラム

バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番

イザイ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番

ー 休憩 ー

プロコフィエフ:二つのヴァイオリンのためのソナタ(2Vns)Op.56

武満徹:揺れる鏡の夜明け(2Vns)

高橋悠治:七つのばらがやぶにさく

プログラムは、

ヴァイオリンのソロからデュオ、

そしてふたたびソロ、

というながれとなります。

バッハ《パルティータ第3番》とイザイ《ソナタ第2番》の組みあわせは、

意外に、コンサートで聴くことは少ないのではないでしょうか。

聴いてみれば一目(一聴?)瞭然、両者は深い関係にあります。

何しろ、両者の冒頭はまったく「おなじ」なのですから。

時代は隔たっています。

バッハの作曲が1720年、イザイは1924年、200年の差があります。

この時代的な差こそが音楽の「歴史」とかかわってきます。

タネあかしをすれば、イザイがバッハを意識し、わざと前者を「引用」しているのですが、

ことはそれだけにとどまりません。

ほかにもグレゴリオ聖歌《怒りの日》が何度もあらわれ、

イザイ作品の副題となっている「オブセッション」、

つまりヴァイオリニストに取り憑いてくる音楽的な記憶や魔が、

まさに作品化されていると言ってもいいでしょう。

ヴァイオリンにおいて、ソロの作品よりも少ないのは、デュオの作品でしょうか。

オーケストラにはあんなにもたくさんヴァイオリン奏者がならんでいるというのに、です。

ここでは、プロコフィエフと武満徹の2作品が演奏されますけれども、

漆原啓子さんと共演してくれるのは、芸大在学中の瀬木理央さん。

両作品とも、二つの楽器が対等で、

そこには、それぞれに「対等」を意味づけるモチヴェーションもあります。詳しくは、当日に。

最後は、ふたたびヴァイオリンのソロ。

ソロ・ヴァイオリンの作品がいくつかある高橋悠治、

なかでも、この曲がもっとも知られているのでは、とおもいます。

ドイツの詩人・劇作家、ベルトルト・ブレヒトの詩からタイトルがとられた、

1979年作の名品です。

小沼純一

The 5th Keiko URUSHIHARA, Rio SEGI

Violin Solo and Duo, Point and Line

Friday, November 26, 2010 7:00pm-

Program

Bach: Partita No.3 BWV1006 for solo violin

Ysaye: Sonata No.2 for solo violin

Prokofiev: Sonata for 2 Violins in C major

Takemitsu: Rocking Mirror Daybreak for 2 Violins

Yuji Takahashi: Sieben Rosen hat ein Strauch


Keiko URUSHIHARA; Solo,1st Violin

Rio SEGI: 2nd Violin

漆原啓子(ヴァイオリン)

1981年、東京藝術大学付属高校在学中に、第8回ヴィニャフスキ国際コンクールに於いて最年少18歳で日本人初の優勝。あわせて6つの副賞を受賞し、翌年、東京藝術大学入学と同時に本格的演奏活動を開始。1986 年、ハレー・ストリング・クァルテットとして民音コンクール室内楽部門で優勝並びに斎藤秀雄賞を受賞。

これまでに国内外での演奏旅行、TV出演、海外主要音楽祭や、木曽音楽祭、宮崎国際音楽祭、軽井沢国際音楽祭に出演のほか、オーケストラのソリストとして 各国を廻り賛辞を浴びる。また、V.スピヴァコフ、E.ルカーチ、J.ビエロフラーヴェク、F.ライトナー、H.シフ等の指揮者や、ハンガリー国立交響楽 団、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン放送交響楽団等と共演。日本国内でも主要オーケストラとの共演やリサイタル活動のほか、室内楽でも 高い評価を得ている。

デビュー25周年を迎えた2006年11月から2007年11月の一年間をかけて、東京・HAKUJU HALL にて全6回シリーズのデビュー25周年記念リサイタルを行い、毎回多彩なゲストを迎え好評を博した。また、2008年より練木繁夫(ピアノ)とデュオを結 成。翌2009年にはベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会(三日間連続)出演など精力的に取り組んでいる。また同曲のレコーディングを進めて おり、今後、全曲をリリースの予定。その他CDも今までに数多く発売しており、最新アルバムとして2007年9月に小林道夫氏との『J.S.バッハ:ヴァ イオリンとチェンバロのためのソナタ全集BWV1014-1019』をEXTONレーベルよりリリースしている。

17歳の若さでデビューして以来、常に第一線で活躍を続け、ベテラン・ヴァイオリニストとして、今、まさに成熟し、大きな花を咲かせている。後進の指導に も当たり、東京藝術大学を経て、現在は国立音楽大学客員教授を務める。漆原の常に安定した高水準の演奏は、音楽ファンのみならず、指揮者、共演者、オーケ ストラ・メンバー等の音楽家の間でも非常に高い信頼を得ている。


Keiko URUSHIHARA (Violin)

Keiko Urushihara began to make her mark in the music world while still attending the high school attached to the Tokyo University of Fine Arts and Music. In 1981, she took first place at the 8th Wieniawski International Concours---the youngest performer and the first Japanese to win this prize--and six other prizes there as well.

In 1982, she entered the University and actively began her career as a violinist. In 1986, as the first violinist for the Halley String Quartet she won both the Hideo Saito Award and the first place in the chamber music division of the 21st Min'on Music competition.

Her activities since then include musical tours of Poland and Germany, guest TV appearances, and performances at prestigious music festivals such as "Prague Spring", Haydn Festival, Euro Music Festival, Kiso Music Festival, Miyazaki International Music Festival, and Karuizawa International Music Festival. She also toured in Europe with the Japan Philharmonic and toured in Asia with Century Orchestra Osaka. Keiko Urushihara has performed under the baton of Vladimir Spivakov, Ervin Lukacs, Jiri Belohlavek, Ferdinand Leitner and H.

Schiff among others, and performed with such orchestras as the Moscow Virtuosi Chamber Orchestra, the Hungarian National Symphony Orchestra, the Slovak Philharmonic, the Vienna Radio Symphony, the Toulouse National Chamber Orchestra, and St. Petersburg Philharmonic. In Japan, Urushihara maintains a busy schedule of orchestral and chamber music performances in addition to giving recitals, and enjoys high critical acclaim as a member of Ishihara Lyric Ensemble and Kamakura Geijutsukan Solisten.

In December 2001, she performed recitals with the pianist Kazune Shimizu to celebrate the 20th anniversary of her debut, and in 2002 she performed the Tchaikovsky violin concerto with the St. Petersburg Philharmonic in their home city in January and Mendelssohn violin concerto with the Warsaw National Philharmonic in November both to great acclaim. In May 2004, she returned to the Prague Spring - International Music festival as a soloist with Nagoya Philharmonic Orchestra. In March 2006, she performed Wieniawski violin concerto No.

2 with Romania Radio Symphony Orchestra and was highly praised. In November of the same year, Urushihara launched her series of 6 concerts at Hakuju Hall, Tokyo where she performs with various guests each time.

Over the years, Urushihara has released a large number of CDs, and the new CD with Michio Kobayashi “J.S.Bach: Sonatas for violin and cembalo BWV1014-1019” will be released from EXTON this fall.

Urushihara who has been active in the front line since her debut at the age 17 and now celebrates the 25th anniversary is a mature violinist at the top of her career. She has spent some of her time for teaching at the Tokyo University of Fine Arts and presently at Kunitachi College of Music as a visiting professor. Her constantly high level of performance has gained her a great following. She enjoys the trust and admiration of not only her fans and students but also conductors, other performers both at home and abroad.

瀬木理央(ヴァイオリン)

1989年名古屋市に生まれ、3歳よりヴァイオリンを始める。

第59回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部第1位。第7回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-Hアブニール賞受賞。第8回同コンクール Age-U第3位。2009年PMFアカデミー参加。第150回、日演連推薦新人演奏会にて名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。

これまでにヴァイオリンを大沢美木、林茂子、清水高師、四方恭子、永峰高志、漆原啓子の各師に師事。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、現在東京芸術大学四年在籍中。