第10回 松田美緒(ヴォーカル) & 北村 聡(バンドネオン)
CANTO LIBRE
2011年10月21日(金) 19:00開演
CANTO LIBRE
2011年10月21日(金) 19:00開演
El Ultimo Cafe (Catulo Castillo, Hector Stampone) 最後のコーヒー
Soledad (Carlos Gardel, Pera) 孤独
Eduardo Falu/Jaime Davalos (Carlos Gardel, Pera) つばめ
Memoria de Pueblo (Carlos Aguirre) 故郷の記憶
翼 (武満 徹)
ほか
ヴォーカル:松田美緒
バンドネオン:北村 聡
そこに在る歌を
ROGOBAを初めて訪れたとき、少し歌ってみたら、部屋中から聴こえてくる音の響きに酔った。残響音というのではなく、どこにいてもしっかりと感じられる音の存在感。ソファーや机やガラス窓、トルコのカーペット、呼吸している家具のあいだで、音の粒が振動して在りつづけるのが感じられた。
普段のライブで、生音で歌う声にできるだけ近づけたいと思いながら歌っている。作りすぎたり、リバーブをかけ過ぎたりはしたくない。自然に聴き手に届いてほしいと思っている。それが、ROGOBAではできる、と思った。
そして、北村 聡さんに声をかけた。彼との出会いは、アルゼンチンのアーティスト、カルロス・アギーレのコンサートで共演したことから。北村さんの繊細で内省的かつ沸々とたぎっている情熱に感じ入って、それから二人でなにかやってみたいと思っていた。
バンドネオンはタンゴの楽器であり、バンドネオンとタンゴを歌うのはいつでもできるけれど、今回はそれが目的ではなく、もう少し歌の根源的なところまでいきたい。あの非日常的かつ日常的な温もりある「おうち」で、人間や木や布、声、音、息遣い、すべて混じりあって在る歌をつくりたいと思っている。
松田美緒
CANTO LIBRE
Friday, October 21, 2011 7:00pm-
El Ultimo Cafe (Catulo Castillo,Hector Stampone)
Soledad (Carlos Gardel, Pera)
Eduardo Falu/Jaime Davalos (Carlos Gardel, Pera)
Memoria de Pueblo (Carlos Aguirre)
etc.
Mio MATSUDA: Vocal
Satoshi KITAMURA: Bandoneon
松田美緒(まつだ・みお ヴォーカル)
リスボンにて、ファドをはじめポルトガル語圏の様々な音楽文化を習得し、カーボ・ヴェルデに歌手として滞在、以後、ブラジルにて大西洋の音楽世界をテーマに1stアルバム「アトランティカ」(2005)ショーロの音楽家と制作、ビクターよりデビュー。
以後、「ピタンガ!」(2006)、「アザス」(2007)をブラジルで録音。アルゼンチン、ベネズエラなどスペイン語圏にも本格的にその世界を広げ、国内外で様々な地域、ジャンルのミュージシャンとセッション、ツアーを重ねる。
2010年にはウルグアイの巨匠ウーゴ・ファトルーソ(Pf)、ヤヒロトモヒロ(Per)と共に作り上げた「クレオールの花」を発表。同年8月は、国際交流基金主催で、ウーゴ・ファトルーソ、ヤヒロトモヒロとともに、アルゼンチン、ウルグアイ、チリのツアー、"TRANS-CRIOLLA"「響き合う地平の向こうへ」を開催し、各地の音楽、歴史と融合したその歌は、深い反響をよび、11月には日本でも夢の再演を果たした。
2010年12月には、ショーロクラブの沢田穣治とともにブラジル音楽の神さまアントニオ・カルロス・ジョビンに挑んだ作品集「カンタ・ジョビン」を発表。
時間と時間、土地と土地を自在に繋ぐその歌声には、彼女が旅する様々な地域の魂が宿り、聴く人の心を包み込む。
Mio MATSUDA (Vocal)
Mio Matsuda began her singing career when she discovered fado, the magical traditional music of Portugal. Living in Lisbon and learning the culture, she developed fado as a form of her own self-expression. While studying fado in traditional Casa de fado (fado houses) in Lisbon, she became familiar with the music from the diasporas of Portuguese influenced countries.
In 2004, she traveled to Minas Gerais, Brazil, representing Portugal, to sing in the event called "Na Ponta da Lingua," as a representative vocalist. In the same year, she was invited to sing for a month in the Cape Verde islands where she discovered the beauty of Creole music. Her trans-Atlantic musical experience led her to record her first album "Atlântica" (2005 JVC) in Rio de Janeiro. "Atlantica" united songs from the many Atlantic Ocean ports of Portugal, Cape Verde and Brazil, mixing the lovely sounds of these three highly musical countries.
In the following year, Mio recorded her second album “Pitanga!”(2006 JVC) in Rio de Janeiro. On "Pitanga," she recorded her own compositions inspired by the northeast Brazilian rhythms and rituals. Her voice mixed with the many instruments and musical styles of that highly musical area.
In 2007, She recorded her 3rd Album "Asas" in Rio de Janeiro with the masters of Brazilian popular music;Cristovao Bastos(piano) and Joao Lyra(guitar). In this work she combined Japanese sweet and sentimental melodies with Brazilian "saudade ".In the same year, she toured all over Japan with the guitarist Joao Lyra.
In 2010 she released her 4th album " Flor Criolla" with Hugo Fattoruso and Tomohiro Yahiro. In this album she sings brilliant tunes from Brazil, Uruguai, Venezuela, Argentine, Peru,Mexico and her own composition inspired by Latin American mixture of cultures. She realized the tour called "TRANS-CRIOLLA" in Argentina, Uruguay,Chile with Hugo Fattoruso and Tomohiro Yahiro, as a project of Japan Foundation.
Recently her musical world constantly enlarges through her inumerous journeys. She eagerly seeks the musical essence of various lands and languages, and represents them in her own voice.
HP: http://www.miomatsuda.com
北村 聡(きたむら・さとし バンドネオン)
関西大学在学中より小松亮太に師事、アルゼンチンにてフリオ・パネのレッスンを受け、オルケスタ・エスクエラ・デル・タンゴで学ぶ。
03年レオポルド・フェデリコ日本ツアー、07年バルパライソ世界タンゴサミットおよびミゲル・バルベーロ・セステートのメンバーとしてモントリオールタンゴフェスティバルに出演。08年「若き民衆」公演で「プンタ・デル・エステ組曲」のソリストを務めた。10年、オルケスタ・アウロラでブエノスアイレス、モンテビデオのフェスティバルに出演、好評を博す。
これまでにビクトル・ラバジェン、カルロス・アギーレ、鈴木大介、須川展也、菊地成孔、川井郁子、夏木マリ、いずみシンフォニエッタ大阪等と共演、また様々な録音に参加。オルケスタ・アウロラ、クアトロシエントス、小松亮太ユニット、チコス・デ・パンパ、中島ノブユキ・アンサンブル等で活動中。