第27回 大岡 仁(ヴァイオリン)+植村太郎(ヴァイオリン)

ベルリンの響き

2014年7月18日(金) 19:00開演

プログラム

・ シュポア:2台のヴァイオリンのためのデュオ ニ長調 作品67‐2

・ イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ニ短調 作品27‐3「バラード」(大岡 仁)

・ プロコフィエフ:2台のヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 作品56

ヴァイオリン:大岡 仁、植村太郎

2人の俊英は、それぞれ国内外の大きなコンクールでの優勝を経験しいずれもベルリンにしっかり腰を据えて腕を磨きながら、演奏活動に取り組んでいます。ドイツで出会った20代の彼らが紡ぎだすものは、若くて弾けるような切れ味なのか、芳醇なドイツワインにある成熟なのか。これからの日本の音楽界を担う才能とめぐりあうチャンスです。

The 27th Hitoshi OOKA <Vn> + Taro UEMURA <Vn>

Two Violins from Berlin

Friday, July 18, 2014 7:00pm-

Program

・ Louis Spohr: Duos for 2 Violins, Op. 67-2

・ Eugene Ysaye: Sonatas No.3 for solo violin, Op. 27-3 "Ballade"

・ Sergei Prokofiev: Sonata for Two Violins, Op.56

Violin: Hitoshi OOKA, Taro UEMURA

大岡 仁(おおおか・ひとし ヴァイオリン)

1986年生まれ。相愛大学音楽学部を特別奨学生として卒業。青山財団、ロームミュージックファンデーションより奨学金を得て、ニュルンベルク音楽大学大学院に留学し卒業。現在、ベルリン芸術大学大学院に在学中。

2001年、全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位。2002年、「桐朋学園音楽学部創立50周年記念コンサート」にて、小澤征爾指揮、桐朋学園同窓会オーケストラと共演。2003年、日本音楽コンクール第2位 あわせて聴衆賞受賞。2006年、ABC新人オーディションに合格し、「ABCフレッシュコンサート」に出演。2009年、第4回タデウシュ・ヴロンスキ国際無伴奏ヴァイオリンコンクール第1位。

これまでに、咲くやこの花賞、音楽クリティッククラブ奨励賞、青山音楽賞新人賞、神戸灘ライオンズクラブ音楽賞、松方ホール音楽賞大賞を受賞。また、ルブリンフィル、クラクフ室内管弦楽団、群馬交響楽団、関西フィル、日本センチュリー、大阪フィル、大阪交響楽団、東京フィルなどと共演。これまでに、大谷玲子、工藤千博、小栗まち絵、ダニエル・ゲーデ氏の各氏に師事。現在、ラティカ・ホンダ・ローゼンベルク氏に師事。


Hitoshi OOKA (Violin)

Born June 11. 1986. in Osaka.

Musical education

2009 Graduated from Faculty of Music in Soai University with Machie Oguri as a full scholarship student

2013 Graduated from University of Music in Nuremberg. in Germany with Daniel Gaede,and got master Degrees. Now he has been studying at the Berlin University of the Arts with Latica Honda-Rosenberg since April 2013.

Competition, performance

2001 Won the 1st prize at the 55th All Japan Student Music Competition - Junior High School Section.

2002 Nominated as the soloist by OZAWA Seiji and played with Toho Gakuen Alumni Association Orchestra conducted by OZAWA Seiji at Toho Gakuen Music Club’s 50th Anniversary Memorial Concert at Suntory Hall, Tokyo.

2003 Received 2nd Prize and Audience Prize at The 72nd Music Competition of Japan.

2003 Received Grand Prize at the 7th Matsukata Hall Music Award ,Kobe

2006 Selected as the soloist for ‘The 15th ABC* Fresh Concert through the audition at ABC Newcomers Concert, Osaka. (Asahi Broadcasting Company)

2007 Received Music Critic Club Encouragement Prize by Music Critic Club consisting of music critics in the Kansai area.

2007 Received ‘Sakuya konohana Award’ by Osaka City.

2007 Received Aoyama Music Prize for the recital performed at Aoyama Music Memorial Hall, Kyoto.

2009 Received 1st prize at the 4thTadeusz Wronski International Solo Violin Competition which was held in Warsaw.

Performed as a soloist with Lublin Philharmony Orchestra; Kansai Philharmony Orchestra, Century Orchestra Osaka, Osaka Philharmonic Orchestra, Osaka Symphoniker, and Tokyo Philharmonic Orchestra

Held Recitals in Osaka, Kobe, Nara, and Kyoto.

植村太郎(うえむら・たろう ヴァイオリン)

1984年2月6日桑名生まれ、4歳の頃より母にヴァイオリンの手ほどきを受け、幼少の頃より数々のコンクールで賞を受ける。名古屋市立菊里高校、桐朋学園大学を首席卒業。ドイツ国立ハノーファー芸術大学、ジュネーヴ音楽院、及び、ベルリンハンスアイスラー音楽院卒。

桐朋学園在学中には桐朋学園音楽部門特別奨学金を授与され、また4年次に第74回日本音楽コンクール、ヴァイオリン部門にて第1位、同時に黒柳賞、レウカディア賞、鷲見賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞する。卒業時に皇居の桃華楽堂にて御前演奏を行なう。これまでヤング・プラハ国際音楽祭に招待されチェコ各地にてリサイタル、協奏曲を演奏したのをはじめ、名フィルの定期演奏会のソリスト、武生音楽祭、NHK名曲リサイタルほか様々な音楽祭に出演し、各地のオーケストラにソリストとして招かれる。東京フィル、東京交響楽団、セントラル愛知交響楽団、プラハ交響楽団、名フィル、ザルツブルグモーツアルテウムオーケストラなどと共演。これまでヴァイオリンを(故)久保田良作、原田幸一郎、漆原朝子、シュテファンピカードの各氏に師事。

室内楽にも積極的に取り組み、2004年には自らを組織したジュピター弦楽四重奏団を結成。これまで紀尾井ホールで行なわれたブラームス、シューマン、バルトークの全曲演奏会や、JTアンサンブルシリーズ、ブラームス協会演奏会に度々登場、各地でコンサート、また定期演奏会をもつ。日本のみならず欧米でも評価され、アメリカのノーフォーク音楽祭に招待されたのをはじめ、ヨーロッパでも演奏し絶賛されている。室内楽を東京カルテット、ジュリアード・カルテット、フェルメール・カルテット、アルバン・ベルク・カルテット、ガボール・タカーチ=ナジ他に師事。

桐朋学園在学中から桐朋学園オーケストラのコンサートマスターを務め、水戸室内管弦楽団、宮崎国際音楽祭、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、東京のオペラの森、東京アンサンブルなどに出演するほか、フランクフルト歌劇場オーケストラからコンサートマスターとして招かれる。

現在、ベルリンに拠点を置きヨーロッパを中心に演奏活動をしている。国内では、フコク生命パートナー・アーティスト、2007年より名古屋フィルハーモニー管弦楽団客演コンサートマスター。


Taro UEMURA (Violin)

Born in 1984 in Kuwana, Mie. He started the violin at the age of four, guided by his mother. He received various awards from the small age. Having graduated from Kikusato High School Music Division in Nagoya, he graduated from Toho School of Music in the first place, given an opportunity to play in front of the Emperor at Imperial Palace. During his Toho days, he was rewarded with special scholarship, played as concert master numerous times as well as often appeared in chamber music concerts. He has studied the violin with Koichiro HARADA, studied late Ryosaku KUBOTA, Azusa TATEDA, Shigeko HAYASHI and Asako URUSHIHARA, the conducting with Ken TAKASEKI, studied the chamber Music with the Tokyo String Quartet, Hakuro Mori and others. He has received guidance and advice from well-known teachers and violinists, such as Zakhar BRON, Michel FURISCHENSHLAGER, Dora SCHWARZBERG, Oleg KRYSA, Namyun KIM, Krzysztof WEGRZYN and Masao KAWASAKI etc. With advice from them, he held recitals at three times at Paramita Museum and performed with domestic and international orchestras.

In 2005, he won the first prize together with Kuroyanagi award, Leucadia award, Sumi award and Iwatani award (audience award) at the 74th Japan Music Competition Violin division. In 2006, his native Kuwana-nishi Rotary Club awarded him with "the 19th Young Musicians Encouraging Award." At the same time, he received the scholarship at Vienna International Violin Seminar. He also appeared at NHK-FM classical recital. In 2006, he was invited to Prague International Music Festival and had an opportunity to play Brahms concerto with Prague Chamber Orchestra. He held recitals and received good reviews at Teplich (St. Jan Krtiel Church) as well as Plzen (Azpzdoceske Museum) in Czech.

He also devotes himself to chamber music, especially to the Jupiter Quartet Japan of which he is a founding member. They played pieces from Bartók, Schumann, Brahms and received good reviews from other recitals held in different parts of the country. Receiving guidance and advice from the Alban Berg Quartet, Michelangelo String Quartet and Gewanthaus Quartet, they also appeared in JT Ensemble Series, Chofu Music Festival, and some opportunities outside the Metropolitan area. He is also active in orchestra. He played “La Bohème”, Mahler's “Auferstehung”, and “Tannhäuser” all of which were conducted by Maestro Seiji OZAWA. He also joins Miyazaki International Music Festival, Takeo International Music Festival and Canadian Tour by Tokyo Ensemble. He is also highly regarded as concertmaster, receiving invitations from various orchestras.

Currently he live in Germany, being enrolled in Hochschule for Musik Hannover and Geneva Conservatory the Quartet course.