PBJ2008 : Bergson extrême-orientable. Lire l'Évolution créatrice en Asie de l'Est

全体情報

国際シンポジウム《東アジアにおけるベルクソン》 Bergson extrême-orientable

『創造的進化』の受容と展開(200810911日)

 

第一日:日・中・韓におけるベルクソン受容の歴史

10 9日(木)法政大学ボアソナードタワー26A会議室

セッション110:00-12:30) 日・中・韓におけるベルクソン受容の歴史(司会:安孫子信)

リュ・ジソク(韓国釜山大学)「朝鮮・韓国におけるベルクソン読解。ベルクソン哲学受容の系譜学」

杉山直樹(学習院大学)「ベルクソン哲学再読のための幾つかの考察――大正期日本のベルクソン・ブームから出発して」

志野好伸(明治大学)「哲学の境界画定――近代中国におけるベルクソン受容の一例」

セッション2(14:3017:00) 無をめぐって(司会:檜垣立哉)

王礼平(中国浙江大学)「内在か超越か?――ベルクソン、レヴィナス、中国思想の比較」※金森氏による代読

合田正人(明治大学)「明かしえぬ諸〈無〉のカバラ――H.ベルクソンとS.ヴェイユのあいだ/を超えて」

谷口薫(四国大学)「知性の否定する力――『創造的進化』の無の批判・無秩序の批判を通して」

全体討議(17:00-17:30

 

第二日:生気論の運命――ベルクソンかドゥルーズか

1010日(金)法政大学ボアソナードタワー26A会議室

セッション1(10:00-12:30) 生気論とその運命(司会:杉山直樹)

ハン・ヘジン(韓国ソウル大学)「ベルクソンとカンギレム――生命の技術的側面と前技術的側面」

宇野邦一(立教大学)「ヴィタリスムと生政治学」

藤田尚志(日本学術振興会)「ドゥルーズかベルクソンか――何を生気論として認めるか」

セッション2(14:30-17:00) ドゥルーズによる/以後のベルクソン(司会:金森修)

ファ・スヨン(韓国ハルリム大学)「ベルクソンとドゥルーズ。『創造的進化』をめぐって」

財津理(法政大学)「ドゥルーズにおける時間イメージと時間の綜合との連関」

檜垣立哉(大阪大学)「ドゥルーズのベルクソン読解における〈転回点〉」

全体討議(17:00-17:30

 

第三日:生命/物質

1011日(土)明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモンA1-3

セッション1(10:00-12:30) 生命/物質(司会:合田正人)

アルノー・フランソワ(仏トゥールーズ大学)「ベルクソンとヘッケル――ベルクソンにとって〈一元論〉は何を意味しているのか」

松本力(法政大学)「物質の実在と物質の発生の間」

神山薫(一橋大学)「ベルクソン哲学における『無意識』の諸相」

セッション2(14:30-17:00) 直観をめぐって(司会:望月太郎)

チェ・ルェ(韓国慶熙大学)「パク・ホンギュのベルクソン解釈」

安孫子信(法政大学)「哲学と知性発生の問題――『創造的進化』第3章の一読解」

増田靖彦(早稲田大学)「ベルクソンにおける直観の論理」

全体討議(17:00-17:30)・閉会パーティ(18:00-20:00