合同ゼミ第02期(2013-2014年度)第07-13回

(以下敬称略)

第13回(2013年12月14日(土)@九産)参加者:25名(教員3名、OB/OG 1名、九産18名、福大3名、九大3名)

【午前の部】

平井靖史:時間様相は実在するか?(レジュメA3・2枚)

藤田尚志:人格概念の歴史(2)キリスト教的伝統におけるペルソナ概念(レジュメB4・1枚)

【午後の部】

暗誦:真島昌利の言葉(早渕泰樹君)

藤田尚志:結婚の形而上学とその脱構築 第12回:近代的結婚観の極限=臨界(ルソー)

レジュメB4・2枚

宮野真生子:恋と偶然ふたたび―『「いき」の構造』から考える―

①レジュメA3・1枚、A4・1枚

②コピーA4・3枚

・九鬼周造『「いき」の構造』、岩波文庫、21−28頁。

・九鬼周造『偶然性の問題』、岩波文庫、185-186、203、234-235頁。

第12回(2013年10月19日(土)@福大)参加者:17名(教員5名、OB/OG 4名、九産8名、福大9名)

【午前の部】

平井靖史:生きた永遠と、世界の分けられなさについて(レジュメA3・3枚)

藤田尚志:人格概念の歴史(1)古代ギリシア・ローマのペルソナ概念

参考:小倉貞秀『ペルソナ概念の歴史的形成――古代よりカント以前まで』(以文社、2010年9月)(レジュメB4・1枚)

【午後の部】

宮野真生子:ネットと恋愛-味方か敵か?-

①レジュメA3・2枚

②コピー3枚

石田光規「婚活の商人と承認との不適切な関係」、『現代思想』2013年9月号、??頁

木村亜希「”足跡”過多時代の恋愛構造」、??頁)

暗誦:蒔田晋治「教室はまちがうところだ」(坂本峻)

報告:セクハラについて(隈元愛香)

藤田:結婚の形而上学とその脱構築 第11回:これまでのまとめ

レジュメB4・1枚とB5・1枚

第11回(2013年09月13日(金)@九産)参加者:26名(教員7名、OB/OG2名、九産14名、福大3名)

暗誦:福岡瞳、Rimbaud, "Fleurs"

特別イベント《結婚の来し方。(日本篇)――日本の愛・性・家族の歴史を知る》

13:30‐ 田中真理:飛鳥・奈良時代(萬葉集)における結婚(愛・性・家族)

14:00- 宮﨑裕子:平安時代の結婚制度

14:30- フリーセッション(質疑応答・追加説明など)

15:00- 休憩(コーヒーブレイク)

15:30- 天野聡一:江戸時代における結婚(愛・性・家族)――『雨月物語』から見る

16:00- 佐喜本愛:明治・大正時代(近代教育史)における結婚(愛・性・家族)

16:30- フリーセッション(質疑応答・追加説明など)

17:00-18:00 全体討議

第10回(2013年08月06日(火)@福大)参加者:午前14名、午後31名、のべ35名(教員4名、OB/OG5名、九産20名、福大6名)

【午前の部】

平井靖史…レジュメ1枚(「世界はもっと善かったかもしれない」か?)+コピー1枚(2003年1月4日付朝日新聞《お父さんの死、いつか読んで》)

藤田尚志…レジュメ1枚(ベルクソンのリズム論)+コピー4枚(山下尚一『ジゼール・ブルレ研究――音楽的時間・身体・リズム』101-103, 108-111, 170-176頁)

【午後の部】

宮野真生子

①レジュメA3とA4の各1枚ずつ(合同ゼミ第10回《「本物」を求めてしまうのはなぜ?》)。

②コピー3枚(櫻井圭記・濱野智史・小川克彦『恋愛のアーキテクチャ』青弓社、2012年、24-35、58-63頁)

②コピー2枚(鷲田清一『じぶん・この不思議な存在』講談社現代新書 1996年、70-73、82-89頁)

暗誦:沈 天胤、宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」(A4で1枚)

藤田プロゼミ履修生一同:夏休みのレポート計画紹介(A4で7枚)

藤田

①レジュメB4で1枚(第10回《絆と拘束、セクハラと「すきま風家族」》)

②コピー4枚(信田さよ子『脱常識の家族づくり』、中公新書ラクレ、2001年、第IV章《「すきま風」家族こそすばらしい――新たな家族像をもとめて》、208-216頁)

③コピー4枚(牟田和恵『部長、その恋愛はセクハラです!』、集英社新書、第4章「女性はなぜはっきりとノーを言わないのか、男性はなぜ女性のノーに気付かないのか」、94-95、98-99、106-125頁)

第09回(2013年05月25日(土)@九産)参加者:30名(教員4名、OB/OG3名、九産17名、福大2名、佐賀大3名、高校生1名)

【午前の部】

後藤正英…レジュメ2枚

藤田尚志…レジュメ1枚+レヴィナス「意義と意味」『他者のユマニスム』160-175頁。

【午後の部】

暗誦:竹添あさみ、Saint-Exupéry, "Le Petit Prince"

藤田尚志…レジュメA4で1枚。

宮野先生

①中岡成文『試練と成熟ー自己変容の哲学』、大阪大学出版会、2012年、57-77頁

第08回(2013年03月11日(月)@福大)参加者:21名(教員5名、九産11名、福大3名、九大2名)

【午前の部】(10時25分~12時25分):ベルクソン勉強会

永野拓也(熊本高専)「時間の流れと運動学的構造」

平井靖史(福大)「感情について(2)デカルト・スピノザ・ベルクソン」

【午後の部】(1時25分~6時15分):結婚・恋愛勉強会

宮野真生子(福大)「近代日本の精神史から『恋』にひそむ『自己』への欲望を考える(4)」

①よしながふみ『愛すべき娘たち』、白泉社、2003年、110-142頁

②中村うさぎ・小倉千加子『幸福論』、岩波書店、2006年、237-247頁

③有島武郎『惜しみなく愛は奪う』、新潮文庫、2000年、300-319頁

④岩野泡鳴「神秘的半獣主義」、『岩野泡鳴全集第九巻』、1995年、臨川書店

暗誦:佐藤悠里、Goethe, "Zum Sehen geboren"(「見るために生まれ[塔守リュンコイスの歌]」)

藤田尚志「結婚の形而上学とその脱構築 第8回:誓いと所有――『お直し』から『姉の結婚』へ」

①梅田みか『愛人の掟1』、角川文庫、3‐4、目次、14‐22、38‐39、106‐111頁。

②内田樹+岡田斗司夫FREEex『評価と贈与の経済学』、徳間ポケット、2013年2月、目次、86‐89、97‐111頁。

③アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート『コモンウェルス(上)〈帝国〉を超える革命論』、NHKブックス、2012年12月、256‐258、285‐300頁。

第07回(2013年02月08日(金)@九産)

暗誦:原田優、谷川俊太郎「成人の日に」