支部長の第21回考察―支部長挑戦―

アビリティブラスト!!ピンポイントバースト!!

いよいよ、新しいヴァンガードアニメが始まり、先導アイチ達が帰ってきました。

それと共に始まった新レギュレーションのプレミムスタンダード。

こちらにして今回は交流会を実施しました。

今しばらくはスタンダード構築並びにプレミアムスタンダード構築が出来るクランが

少ないため、今回以降しばらくクラン被り有りのチームを行う事が多々ありますので

ご理解いただきますようお願い致します。

なお、今回は副支部長が考察コンテンツの制作をしますが今しばらくお時間を頂きますので

お待ちくださいませ。

今回と次回はPスタとGレギュの混合チームでのチームファイトになります。

今回の優勝チームの使用クランは以下。

Pスタオラクルシンクタンク×2

Gレギュ グレートネイチャーとダークイレギュラーズ。

とあっという間に8月13日ですよ。で、諸事情ありまして、あっし支部長作成です。

てなわけでご紹介!

NKG先輩(運営顧問)

デッキ名:Pスタ オラクルフレンズ

コメント:交流会前日に完成したPスタオラクルデッキ。

旧カード&新カードのシナジーと枚数配分にこだわり持って構築しました。

(しゅとれんは、入れるはずだったカードを忘れて来たので入ってます。)

トムとかシカよりも G3ライド時にアイカツカード(プロテクト)が手に入るのが楽しかったです!

支部長コメント:何というか、いつもの先輩です。はい。プロテクトのスリーブにアイカツカードを

使ってくるとは思いませんでした。

次に紹介するは刹那さんのオラクル。こちらに関しては刹那さんが丁寧に解説付きコメントを作って

頂きましたので、それをそのまま使用させて頂く事にしました。

刹那さん

デッキ名:イチキシマトムは大正義

コメント

解説[デッキについて]

【概要】

オオヒルメとアマテラスのレギオンデッキ。

サイレントトムのノーマルユニットで手札からガード出来ないとG0=トリガーユニット&

Gガーディアン手札から使用不可イチキシマの実質ほぼガード出来なくするコンボを狙う。

サイレントトムとイチキシマは大正義☆

【G3について】

オオヒルメは主役だから4。

ヴィクトリアスディアーは全体10000パンプにクリティカル2をのせるけど最初乗ると

パワー不足から1。

荒神スサノオは超越スキルあって山札の操作と毎ターンドのドローが

強い名脇役の推し枠の1。

アマテラスは2だとダメージ落ちが怖いから3。

G3多いのはディアーのコストのためと超越シシルス互換の枠が無いため採用。

【G2について】

サイレントトムはイチキシマとの重要コンボで4。

ソトオリヒメは毎ターン手札交換でトム引き込むのと山札操作出来、

アマテラスパンプとのシナジーから4。

プロミス抜きのさふと3なのはドロー時ソウルブラストで+6000で

こちらはリア殴る時もパンプはされ、オオヒルメでどんどんソウルが

増えるから実質毎ターンノーコス15000でリアも殴れるから此方に。

【G1について】

完ガ3なのは守りを最低限に考えました。

オラクルの特性の一つの手札補充から引き込む可能性も高いです。

サークルメイガスはライドでドローしたいのと、

グレード2超え多いこのデッキはスキルで手札を変えやすいからフル。

ペタルフェアリーは山札上置いたら実質5000か10000のトリガー、下置いたら500パンプ。

また、ソウルの材料にもなり強い。

ファルファッレは出たとき山上操作だから残ることできハイブリッドに3ずつ。

ジェミニないのはオオヒルメでほぼ毎ターン㏄2出来るから不要。

【G0について】

FVのウサギは、絵柄の月とウサギの和の雰囲気との

オオヒルメアマテラススサノオとのマッチング感と、

ノーコスでいつでもドローがイクツヒコネのボードアドより評価しています。

治は10000が安定でGガーディアンイチキシマの流れも作れるから4。

星は10000を2種4ずつと残りは5000を4の12はヴィクトリアス効果のクリティカルサーチの

確率あげるため。まふぃんを採用したのは山札に戻せるから、ヴィクトリアスとのシナジーが良いため。

また、焼き以外なら後列で9000Vと13000作れ、フォースにもソトオリヒメライドの時に強い。

その後で戻せば良いし、最悪焼かれてもレギオンで戻せる。

【Gゾーンについて】

イチキシマは言うまでも無くコンボの要で4。

GB8アマテラスが2はスサノオのために裏返す用で、片方は最終のフィニッシャーに。

アメノサグメ1と旧カムスサノオが2なのは、

アメノサグメはドライブ前に神託なら2引きの1捨て、CCとSCの爆アド。

基本は此方を神託満たせるなら使う。

スサノオ効果のために、GB8アマテラスを初回からひっくり返せるのもこのカードだけ。

旧カムスサノオはペルソナでヒットしたら2枚見て1ドローで

サグメより劣るものの神託でなくても使えて、見るだからリアのアマテラス5000パンプもさせる。

さらにGB3ならアマテラス14000単騎にしてフォースに届くようになる。

また、アメノサグメより高確率で通して貰えダメージを狙える。

新カムスサノオは詰め切れてないときにクリティカル上昇で攻めるためと5枚までドローで手札がピンチの時に2。

シブリ1はイチキシマでひっくり返すコストと一度乗るチャンスがあるから。

GGアマテラスはガード値高く山札操作とソウルチャージで2、ばばろあは4枚以下でも使えてドローが出来るから2。

完ガとかの欲しいカードをアマテラスで上、ばばろあでドローも出来る。

【こだわり】

交流会で一つ固定で分身スサノオもアマテラスオオヒルメもディアーもと欲張った結果こうなりました。

でも、荒神スサノオアマテラスディアー、レギオンアマテラスオオヒルメディアーと言うように、

荒神スサノオとオオヒルメレギオンはストライドとレギオンでやること違うので分けた方が

強いですし、分ける予定です。

それでも、愛故に作りましたし後悔してないです。

解説[細かいプレイングについて]

早めに相手に4点与えることとドロー加速&山札操作で

アマテラスパンプしながら攻めてトムを集めていきます。

特に序盤が大切です。

初回ライドはオオヒルメ、スサノオ、アマテラスの優先順位です。

【序盤】

G2はソトオリヒメかさふとの9000ライドで、ソトオリヒメが極端に

多い場合以外はさふとに乗ります。

先手ならここから2点は与えたいのでリアにコストでパンプと

手札交換するソトオリヒメ出せたらベストで、リアのソトオリヒメ後列に8000出しましょう。

出たとき操作のファルファッレは他に無い場合以外は避けるように。

それは、トリガーの脅威はゲーム終盤からだからです。

毎ターンの手札操作スキルのためにサークルメイガスか、後で山札操作を起動で使えるペタルフェアリー安定です。

Vから殴らないとリアでトリガー出されると、トリガー乗らないと通らず、簡単に守りやすくされます。

まず1点なら相手は通します。

ソトオリスキルのコストあるならライン23000で殴りましよう。

後手の場合、相手が10000以上Vでないなら先手と変わらず、

1点は前のターンに与えてると思うので、9000Vに23000ラインでは守っても

リアに振られるから諦める人が多いです。

上手くいけば前のターンと合わせて3点までいけます。

もし、10000Vならば後列にブースターつけておきます。

最悪クリティカルのまふぃん4000を置いて山札に後で戻せば良いです。

次のターンは先手こちらG3の相手がG2の10000Vの2点ならオオヒルメにライドで、

ソトオリヒメは大抵潰されるのでいないとものとし、

8000の前衛にアマテラスかさふとを出し、片側にソトオリヒメをもう一度出し、

ソトオリヒメ15000単騎の効果で操作してアマテラスあげたり、

ドローでさふとパンプしておきます。

通されてトリガーが載り、相手が10000Vから20000とかになってしまっても

受けたら4となりイチキシマトムの致死内で、山札操作のプレッシャーもあります。

しかも、こちらV11000単騎だと15000で完全に守れるから高確率でガードします。

ほぼガードするからダメトリさせずに、トリガーをリアのさふとラインなら

23000に最低値の+5000なら28000になり、相手に10000要求出来、

貴重なインセプかブースターで守るか、値超えてトリガー切らせる選択肢をさせます。

もし、23000のままなら5000要求でV殴ると5000シールドはアタッカーG2が殆どなので潰せます。

3点までにはなるでしょう。

後手ならストライドしてGBを2にしましょう。

相手が2,3点だと思うのでヒット時スキルは通りやすいです。

17000ラインが一つ最低作れれば良いでしょう。

そして、Vから殴ります。

ただし、かげろう相手はディナイアルグリフォンなどがいるので、両サイドに展開が良いです。

こちらも基本Vからです。

中盤の動きパターン】

(1)GB0かつトムがあり、治癒なしの相手のダメージ殆どないなら

アメノサグメか旧カムスサノオでヒット時狙いましょう。

GBを作る目的もあります。

(2)GB0でトムもないけど治あり相手のダメージが多い時。

ヒット時はまず通らないし、後でGガーディアンでGB1はなるから

レギオンしておきます。

また、後でディアーがG3ライドしたら使えるようになりますし、

アマテラスで33000までアマテラスとオオヒルメでなります。

ただし、アマテラスでトリガーみたら間違えてもオオヒルメしないように。

強制的にトリガーがソウルにいきます。

勿論、リアにアマテラスやさふとなどの山札確認や

ドロー誘発パンプは出してからアマテラス起動させるように。

23000ライン両サイドはスキルなどで確実に作ります。

アマテラスでドローと操作し、ソトオリヒメで任意のカードを加えやすいし、

ファルファッレなどでも山札操作でトムやディアーを加えて、

トムを引けずともディアーイチキシマの勝ち筋ができます。

(3)GB0の相手のダメージが多く、

トムも治癒もないならサグメか旧カムスサにストライドして、

GB2にしながらガンガン山札操作をファルファッレなどでして、

ソトオリヒメで手札交換をしてトムを引き込みます。

(4)GB1以上の相手のダメージが少なくトムあるならヒット時で

手札補充やダメージ狙え、旧カムスサノオはGBで+2000させ、

ラインを細かく補正し、要求値を変えるので此方に超越が良いでしょう。

(5)GB1以上だけどダメージが相手少なくトムもないなら、

レギオンしてソウルにG3を2枚後でライドしたら貯まるようにしておきます。

アマテラスドロー&操作でヴィクトリアスディアーやトムを引き込みます。

もしアマテラス操作にディアーやトムが出てきたら、上に乗せソトオリヒメなどで回収しましょう。

サークルメイガスでもこれらを集められるように配置しておきます。

これで、トムが出来なくてもヴィクトリアスイチキシマという別の勝ち筋ができます。

また、ヒット時Vスキル無く通りやすいのでダメージ狙えます。

(例外)GB1あって相手のハンドが少なく完ガが無いと予想される時、

または此方のハンドがドロー入れて2、3枚の時は新カムスサノオでドロー補充&クリのせて2ダメージ狙います。

【最後に】

ここまで色々書きましたが大事なことはイチキシマトムに執着せず、

ヴィクトリアスでクリティカル上昇させ3列20000パンプしたりできるので、

『相手の手札や場を読み切り決め時を見誤らないこと』が何より大事です。

特にドロー加速のオラクルシンクタンクでは見誤ると山札切れしたり、

折角の山札操作のトリガーが無駄になることもあります。

トムイチキシマプラン、ヴィクトリアスイチキシマプラン以外にも、

メインヴァンガードのレギオン相手のアマテラス誘発でガンガンパンプし

殴り手札を切らせるのも立派な戦術です。

ただし、パンプの山札操作は毎ターンスキルは大抵コストがかかり、

1度ぽっきりのユニット使用の有効なタイミングなど見極めて

山札切れ前に倒さなくてはなりません。

なので、『展開を予想し、緩急つけて攻め時と守り時を見極めて動けるようになること』

に尽きます。

次にバットエンド君。こちらは前々回から使い込んでいるダクイレです。

彼らしいデッキでした。

バットエンド君

デッキ名:シャルハロートと下僕たち

コメント:FVをグリーディハンド入れてるの僕だけですかね?

とガード制限おりやであっしも1回倒されているデッキで見事活躍しました。

最後はマツ君のグレネ。2月に入賞したデッキです。

マツ君

デッキ名:「ビックベリーの仰天教室」

コメント:「ズー」を選択する人がいないと予想し、このデッキにしました。

今日は「訂正科学者デリベリー」がよく働いてくれたと思います。ただしソウル枯渇注意。

マツ君愛用のグレネデッキ。完成度が高く、フィニッシャーも多種多様に入れてあるため

いろいろと対応していたのではないかと思っております。

とここまでが交流会の結果でございましたが、この翌週にストレンジさんがBCFの大阪に

参加されておられましたのでそちらのデッキレシピを追加で掲載致します。

デッキ名 :「VMAX発動」

コメント: G3およびクランリーダーまでもう1歩でした。

との事でG3には1歩及ばずという事でしたが、ヴァンキッシャー

Gユニット3種使い分けて善戦されたのではないかと思っております。

遠征お疲れ様でした。

以上です。遅くなりましたこと申し訳ありませんでした。

とりあえず、初のPスタンダード大会はオラクルが入賞と言う形でした。これが

この後も・・・。

それは次々回以降にでも。

エボルテックフィニッシュ!!!