支部長&代表の第10回臨時交流会考察!

そうだ、私が支部長だ!

一度は言ってみたいこのセリフ。

はい。支部長です。

このコーナー、代表君に製作をお願いしておりますが

最初に今回の概要を。

今回は気まぐれで新作発売記念でやった会でございます。

なので、特に勝者は居ません。

そこで、今回は新作2種のスタンダートデッキ5種紹介を

することにしました。

【2019/3/29発売 VG-V-EB05】

エクストラブースター第5弾 「Primary Melody(プライマリー メロディ)」

【2019/4/12発売 VG-V-EB06】

エクストラブースター第6弾 「救世の光 破滅の理(きゅうせいのひかり はめつのことわり)」

では、どうぞ!

代表「ようこそ、支部長!…我々は、貴方が来るのを待っていたのだ…」

支部長「なに!」

代表「歓迎するぞ、なんなら副支部長も呼んだらどうだい」

支部長「君たちの計画は全て暴露された。おとなしく降伏しろ」

代表「ハッハ…、我々の実験は十分成功したのさ」

支部長「実験…?」

代表「そうだっ!叫んで踊れる実況シャウトがVGFのIQを低下させるのに、十分効力があることが分かったんだ。

教えてやろう、我々はVGFが互いにルールを守り、信頼しあってファイトしていることに目をつけたのだ。

目の前のファイターを倒すのにダメージ6点を与える必要はない。ファイター同士のデッキ枚数を減らせばよい。

ファイターたちは互いにシャウトをレストしデッキトップをめくりあい、やがて自滅していく。どうだ、いい考えだろう」

支部長「そうはさせん、地球には溝の口支部がいるんだ」

代表「溝の口支部?恐いのは、NKGさん、彼だけだ!だから彼にはオラクル以外を握ってもらう、勝てないからな…」

……………………………………………………………

………………………………………………

………………………………

ようこそ、閲覧者の諸君、我々は君が来るのを待っていた。代表だよ。

いつもながらの茶番ですまない。

だが、止めるつもりは毛頭ない。

今回は特別編として、最近強化されたクランの各デッキレシピの紹介をしていこうと思う。

・ロイヤルパラディン

・かげろう

・ノヴァグラップラー

・リンクジョーカー

・バミューダ△

まずは、ロイヤルパラディン。

レシピ提供者は支部長。

デッキ名:救世の光。支部長の輝き。

コメント:一撃突貫を目指してます。

新たな軸として現れた「ブラスター」がコンセプトのようだ。

メサイアニックの強化には種類を問うため、ただブラスターを揃えればいいと

いうわけではないのがなかなかハードルが高いね。

一撃突貫を目指しているとコメントしているが、引トリガーは4枚であるため、

メサイアニック成功の通過点中に☆トリガーで倒せればそれもよしというのを狙っているのだろうか。

抜け目ないな。現状ではロイパラの強みであるデッキからのスペコが乏しい軸ではあるが、

まだ見ぬブラスターもいるから、まだまだ可能性の獣を秘めていると言えよう。

次はかげろう。

レシピ提供者は仮面ヤニダーさん。

デッキ名:偉大なりし黙示録 〜浄化の滝を添えて〜

コメント:Vスタ、連パン、ガ制、退却 何でもござれな大君主

はよジ・エンド使いたい

私も早くメサイア使いたい……失礼、脱線してしまった。

双闘していたと思ったら、分離して強くなったグレート。

フォースに連パン要員は渡さないのではないのか、武士よ。

ネオフレイムが過労死枠に入るとはな、どこかの不死鳥が仲間意識を感じてきてしまったぞ。

滝は対プロテクト用だろうか。コメントの通り、多彩な戦術を駆使できるこのデッキは相手

の戦術に合わせて臨機応変に切り替えていかなくてはいけないスキルを求められるな。

次はノヴァグラップラー。

レシピ提供者はaiolosさん。

デッキ名:獣神のじゃん拳

コメント:グレードじゃんけんたーのしー!

君はじゃんけんが得意なファイターなんだね!

注目すべきはやはり、シャウトか。なに?ハードヒットでは?

それは誰の目にも明らかだから、言うまでもない。

とはいえ、シャウトも効果こそ大変ギャンブル性の高いものではあるが、

相手の手札が少し増えようと、連パンで削ればいいの理論のため、特別気になることもない。

むしろ、ソウルを増やしてくれるため、乗り直しを考慮せずにいけるという点がよい。

そして、シャウトの効果によってファイター同士のIQは低下してしまうのだ!

(※効果には個人差があります)

次はリンクジョーカー。

レシピ提供者は私こと代表だ。

デッキ名:愉悦の味

コメント:治トリガーをめくって自滅していく様はまさに愉悦!

星骸根絶がコンセプトとなっているな。

理想としては、根絶でデリートしてから星骸のリバーストリガーで無力化する。

アルバとエルロはデリートが条件になっていないため、

戦力補充しやすい点を狙っている……彼らも過労死枠になってないか?

しかし、現実問題、相手がトリガーめくってくれなければ意味はなく、

相手依存が高いデッキであることを私はトリオファイトで学んだよ。手札が欲しい。

最後はバミューダ△。

レシピ提供者は葉月さんとペカトンさん。

まずは葉月さんのレシピから。

デッキ名:カラパレ全員集合

コメント:基本はソナタにライドしてキャロを並べ、旋律ユニットによる高パワーで戦うデッキです。

カラパレ推しのソナタ4体を並べたことがないのでいつかやりたいです。

大変、フォースⅠが息してないの!!

と、言いたいくらいギフトなしで君たちはゴリラか、と言わんばかりのパワーで殴ってくるバミューダ。

昨年から製作チーム変わったなと思わずにはいられない。

効果を共有できる旋律によってパワーがとんでもないことになっているため、実数値で守りたくないレベル。

こんな状態でフォースⅡを実装って正気か、武士よ!

もちろん、カードも引くため、手札も潤沢。

隙はどこにあるのだろうか。

最後はペカトンさんのレシピ。

デッキ名:カノンセンター

コメント:ルカのおかげで1ライドでもカノンが3回解放出来るよ。

ほう、カノン軸……………!?

G3がカノン4枚のみ、だと……

ルカと旋律を共有することで、カノン効果を発動しやすくするということだろうか。

それにしても思いきった構築だ。

確かにカノンの効果は従来のゴリラパワーでは、守護者を使われた時くらいしか旨みがない。

そして、ショルティアとラヴールはカノンと相性抜群というわけか。

さて、今回のレビューはここまでだ。

シャウトが少ないな、いやそれは当然か。

皆もシャウトを使おう、サラバ!

………………………………

………………………………………………

……………………………………………………………

「代表のシャウト自滅計画はこうして終わったのです。ファイター同士の信頼感を利用するとは恐るべきファイターです。

でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。

え、何故ですって?…我々ファイターは今、代表に狙われるほど、お互いにシャウトを採用してはいませんから…」(ナレーション)

支部長コメント

ヒーローショー風にやってみたとの事。

とりあえず、代表君は星に帰りました。

ふう・・地球の平和を守るのも大変だぜ・・・。

レッキングノヴァ!!(お約束)