5月1日 福岡県は、まん防発令を要請。
クルーズ船「飛鳥2」でコロナ患者発生のため、日程を中断して、横浜へ帰港。
5月2日 茅ヶ崎市のコロナ第千三百四十号 女 30代 無職
5月3日 横浜市で、80歳以上を対象としたワクチン接種申し込みを開始。45分で、終了。
クルーズ船「にっぽん丸」は、日程を中断して、横浜へ帰港。
5月4日 徳島県知事は、まん防の適用を要請。
5月5日 札幌市で、五輪マラソンのテスト大会。
北海道知事は、まん防の適用を要請。
5月6日 首都圏の1都3県は、緊急事態宣言・まん防の延長を申請。
石川県はまん防の適用を申請。
菅首相は、高齢者向けに、ワクチンの一日百万回接種目標を発表
茅ヶ崎市のコロナ第千三百五十号 男 40代 会社員
5月7日 緊急事態宣言・まん防の延長・新規適用を発令。(~5月31日)
緊急事態宣言延長:東京・大阪・兵庫・京都
同 新規適用: 愛知・福岡(5月12日~)
まん防延長: 愛媛・沖縄・神奈川・埼玉・千葉
同 新規適用: 北海道・岐阜・三重(5月9日~)
同 除外: 宮城(~5月11日)
尚、まん防適用申請のあった、石川・茨城・徳島は認められなかった。
橋本オリンピック委員会会長は、15日のIOCバッハ会長の来日は困難と表明。
神奈川県は、藤沢・茅ヶ崎・横須賀・伊勢原など6市町村を、まん防対象地域に新たに加えた。(5月12日~)
5月8日 茅ヶ崎市のコロナ第千三百六十号 男 50代 会社員
5月10日 IOCは、バッハ会長の来日延期を発表。
熊本県・長崎県・福島知事は、まん防適用を申請。既申請(未認可)の茨城・石川・徳島を含めて、6県が申請中。
茅ヶ崎市のコロナ第千三百七十号 女 50代 会社員
5月12日 茅ヶ崎市のコロナ第千三百八十号 男 50代 会社員
岡山県・香川県知事は、まん防適用を申請。合計8県が申請中。認可済みは、14都道府県。
5月13日 北海道知事は、緊急事態宣言を要請。
茅ヶ崎市のコロナ第千三百九十号 女 50代 パート
5月14日 緊急事態宣言(5月16日~5月31日)とまん防(~6月13日)を新規発令。
宣言:北海道(まん防から変更)、岡山、広島
まん防:群馬県・石川県・熊本県
認可済みは、19都道府県。未認可は、香川・長崎・福島・茨城・徳島の5県。
5月15日 岐阜県知事は、まん防から非常事態宣言適用を要請。
茅ヶ崎市のコロナ第千四百号 男 10代 ―
5月16日 茅ヶ崎市のコロナ第千四百十号 男 30代 会社員
5月17日 茅ヶ崎市のコロナ第千四百二十号 男 40代 自営業
5月19日 沖縄知事は、緊急事態宣言の適用を申請。
茅ヶ崎市のコロナ第千四百三十号 女 30代 会社員
5月20日 茅ヶ崎市の集団ワクチン接種予約を、9時から開始。均茶庵妻は、9時にWeb申し込みを行い、第一回目7月29日、第二回目8月19日を予約。
均茶庵は、予約申し込みを行っていない。
茅ヶ崎市のコロナ第千四百四十号 女 30代 会社員
5月21日 沖縄に、緊急事態宣言を発令。(5月23日~6月20日)
愛媛県のまん防を解除。(5月22日)
アストラゼネカとモデルナ製のワクチンを承認。但し、アストラゼネカ製については、当面公的接種を見合わせる。
茅ヶ崎市のコロナ第千四百五十号 男 30代 会社員
5月23日 茅ヶ崎市のコロナ第千四百六十号 女 10代 学生
5月24日 米国務省は、日本への渡航注意レベルを4とし、米国人の「渡航中止を勧告」。
東京と大阪で、自衛隊によるワクチン大規模接種センターがオープン。
5月26日 茅ヶ崎市のコロナ第千四百七十号 女 30代 介護職
JOCは、オリンピック選手・役員用のワクチン1600人分が、IOCから6月1日に供与されると発表。
東京、北海道、京都、兵庫、大阪、広島は、緊急事態宣言の延長を申請。
5月27日 防衛省は、大規模接種センター東京会場における、神奈川・埼玉・千葉県民からの予約を、当初の5月31日から28日に前倒しして開始すると発表。
5月28日 緊急事態宣言及びまん防を、6月20日まで延長。
緊急事態宣言: 10都道府県
まん防: 5県(~6月20日)、3県(~6月13日)
神奈川県は、6月1日から、まん防対象地域に、平塚・小田原・秦野を追加。(17→20市町)
5月29日 茅ヶ崎市のコロナ第千四百八十号 女 20代 アルバイト