1月5日 WHOは、武漢市でのコロナ発生を発表
1月29日 武漢市から、チャーター機第一便で邦人が帰国
2月3日 ダイアモンド・プリンセス号で、コロナ患者発生
2月5日 ダイアモンド・プリンセス号が、横浜入港
2月17日 武漢市から、チャーター機第五便(最終便)で邦人が帰国
2月19日 和泉洋首相補佐官と厚労省大坪寛子官房審議官が、海外出張した際コネクティングルームに宿泊していた問題で、安倍首相は和泉氏を注意。大坪審議官は、コロナの女帝と呼ばれている。
2月28日 厚労省は、大手ネット売買サイトでのマスク販売制限を要請。厚労大臣は、加
藤勝信。
3月6日 西村康稔経済再生相を新型コロナ担当相に任命。
3月11日 国民生活安定緊急措置法 マスクの転売禁止(3月15日施行)
3月14日 茅ヶ崎市のコロナ第一号 男50代 小売店従業員
3月15日 衛生マスクの転売を禁止施行
3月18日 第65回大岡越前祭の中止決定。(4月18日~19日予定)
3月19日 EUは、入国禁止を発表
4月1日 安倍首相は、アベノマスクの配布を発表。一世帯あたり布マスク2枚。
4月2日 ブルームバーグなどが、「アベノミクスからアベノマスクへ」と報道
4月7日 全国緊急事態宣言
Go Toキャンペーンの発表
4月11日 茅ヶ崎市のコロナ第十号 女40代 無職
4月13日 浜降祭の中止決定。(6月14日予定)
4月15日 全国の緊急事態宣言解除
4月16日 10万円一律給付の発表
4月17日 茅ヶ崎市のコロナ第二十号 男50代 会社員
4月23日 興和・伊藤忠商事による、アベノマスク不良品の回収開始
第46回サザンビーチ花火大会の中止決定。(8月22日予定)
4月30日 納税猶予特別制度開始(2020年2月1日~2021年2月1日分)
5月3日 茅ヶ崎市のコロナ第一号死亡 男60代
5月8日 茅ヶ崎市広報に、10万円給付申請の公示。
5月11日 茅ヶ崎市による、10万円給付申請(インターネット)の開始。
5月14日 36県の緊急事態宣言を解除
5月16日 ダイアモンド・プリンセス号が、横浜からマレーシアに出航
5月25日 神奈川県の緊急事態宣言解除(特定警戒都道府県)。
5月26日 厚労省は、アルコール消毒製品の転売を禁止
5月27日 10万円の給付金申請書(郵便)到着
県が、今期の海水浴場開設についてのガイドラインを発表
5月28日 防災茅ヶ崎の定時放送が終了。市役所の巡回車は、継続。(いつの間にか終了)
5月31日 アベノマスクが届く
6月1日 学校の再開。湘南海岸の県立駐車場を再開。SCも再開。
湘南海岸の今期海水浴場開設中止を決定。
6月4日 10万円入金。
6月5日 Go Toキャンペーンの委託先公募を一時中止。当初、6月8日を公募期限。
6月11日 湘南祭の中止決定。(10月3日~4日予定)
6月12日 Go Toキャンペーンについて、電通と経産省が異常接触をしていた旨公表
6月16日 Go Toキャンペーンの委託先公募を再開。
6月19日 都道府県をまたぐ移動自粛の解除。COCOAコロナ接触確認アプリ公開。パーソナル&プロセステクノロジーが受託し、日本マイクロソフト及びFIXERに再委託。
6月20日 アベノマスク第一次1.3億枚配布完了
6月22日 アベノマスク第二次1.5億枚追加発注
電通は、経産省の委託公募に当分応募しない旨発表。
6月30日 Go Toキャンペーンの委託先応募は、5者と国交省が発表。
【2020年イベント】太線は、県・市、その他は政府。
各県独自の緊急事態対策については、割愛した。
2020年9月~12月
7月1日 図書館などの入場制限解除
EUは日本からの入国制限を解除。
7月9日 茅ヶ崎市のコロナ第三十号 女十代 無職
7月10日 Go To トラベルキャンペーン開始を発表
7月17日 神奈川警戒アラート発動 外出自粛要請
Go To トラベルから、東京発着を除外する旨、国交省発表。
7月19日 均茶庵は、阪急Trapicsの東・西大台ヶ原ツアー申し込み。KKRホテル大阪予約。(10月9日~12日)
7月20日 Go To トラベルのキャンセル料を全額補償に変更する旨、国交省発表。
7月21日 茅ヶ崎市のコロナ第四十号 女三十代 無職
7月22日 Go To トラベルキャンペーン開始(東京を除外)
7月28日 茅ヶ崎市のコロナ第五十号 男二十代 会社員
7月29日 厚労省橋本副大臣と自見政務官の秘密交際報道。コロナ不倫という。週刊文春
7月30日 厚労省は、批判を受け、本日開始予定だったアベノマスクの追加配布を断念。
加藤厚労相は、橋本副大臣~自見政務官を注意。これにて、一件落着。橋本副大臣は、Cocoa担当。
7月31日 マスクの転売禁止を解除
ファイザー社は、コロナワクチンを2021年6月末までに6000万人分日本に供給する契約を締結したと発表。
8月1日 安倍首相は、アベノマスクの装着をやめ、市販品に変える。
8月3日 茅ヶ崎市のコロナ第六十号 男30代 会社員
8月5日 環境省は、熱中症を避けるため、屋外で2m以上離れている場合には、マスクをしないように薦める。
8月6日 茅ヶ崎市のコロナ第七十号 男30代 会社員
8月7日 アストラゼネカ社は、2021年初頭にコロナワクチンを6000万人分(内、2021年第一四半期までに3000万人分)を日本に供給する契約を締結したと発表。
政府は、国内のワクチン開発企業6社に、助成金を交付すると発表。
塩野義は、2021年末までにコロナワクチン3000万人分を供給すると発表。
武田は、ノバックスのライセンスで、2021年早々にコロナワクチンの生産を開始すると発表。
8月8日 安倍首相が、再びアベノマスクを装着。
8月9日 茅ヶ崎市のコロナ八十号 男20代 会社員
8月14日 経産省は、「持続化給付金」事業を、デロイトトーマツに発注と発表。電通は、商談参加を辞退していた。
8月16日 茅ヶ崎市のコロナ第九十号 男70代 無職
8月17日 茅ヶ崎ローカル応援チケットLOCOTICKET (買い物30%引き)の購入申し込み開始(~8月30日)
8月24日 茅ヶ崎市のコロナ第百号 女30代 会社員
8月25日 農水省は、Go to イート事業者を発表
茅ヶ崎市の公立小学校の修学旅行を中止し、公立中学校は2021年2月に延期。
8月28日 安倍首相が、潰瘍性大腸炎の再発・悪化を理由に、辞意表明
8月29日 厚労省は、マスク・アルコールなどの転売禁止を解除
8月30日 日経電子版 「コロナ危機管理内閣へ 動かぬ行政立て直せるか」