1月1日 茅ヶ崎市のコロナ第五百四十号 女 40代 無職
1月2日 茅ヶ崎市のコロナ第五百五十号 男 60代 自営業
茅ヶ崎市のコロナ第五百六十号 男 30代 自営業
1月3日 茅ヶ崎市のコロナ第五百七十号 女 80代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第五百八十号 女 20代 会社員
1月4日 菅首相は、1都3県の緊急事態宣言の検討を表明。
茅ヶ崎市のコロナ第五百九十号 女 20代 会社員
神奈川県知事による要請。
横浜・川崎の飲食店・カラオケ店は20時までの時短(1月8日~11日)
同、酒類の提供は、19時まで(1月8日~11日)
全県の飲食店・カラオケ店は20時までの時短(1月12日~31日)
同、酒類の提供は、19時まで(1月12日~31日)
1月5日 茅ヶ崎市のコロナ第六百号 男 10代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第六百十号 女 40代 介護職
茅ヶ崎市のコロナ第六百二十号 女 20代 会社員
1月6日 茅ヶ崎市のコロナ第六百三十号 女 50代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第六百四十号 女 10代 ―
茅ヶ崎市のコロナ第六百五十号 女 70代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第六百六十号 男 50代 自営業
1月7日 東京・神奈川・埼玉・千葉に対して、緊急事態宣言発令。(1月8日~2月7日)
Go To Travelの一時停止を、2月7日まで延長。
菅首相は、緊急事態宣言対象県の拡大を否定。
茅ヶ崎市のコロナ第六百七十号 女 30代 医療従事者
茅ヶ崎市のコロナ第六百八十号 男 60代 パート
茅ヶ崎市のコロナ第六百九十号 女 10代 学生
1月8日 茅ヶ崎市のコロナ第七百号 男 60代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第七百十号 女 60代 介護職
茅ヶ崎市のコロナ第七百二十号 女 20代 学生
茅ヶ崎市のコロナ第七百三十号 女 10代 学生
1月9日 茅ヶ崎市のコロナ第七百四十号 女 30代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第七百五十号 女 10代 ―
1月10日 茅ヶ崎市のコロナ第七百六十号 女 40代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第七百七十号 女 30代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第七百八十号 女 20代 会社員
1月11日 茅ヶ崎市のコロナ第七百九十号 女 40代 会社員
1月12日 田村厚労相は、午後8時前の日中でも、不要不急の外出の自粛を求める。
茅ヶ崎市のコロナ第八百号 男 20代 地方公務員
茅ヶ崎市のコロナ第八百十号 女 50代 パート
茅ヶ崎市のコロナ第八百二十号 男 40代 自営業
1月13日 大阪・兵庫・京都・愛知・岐阜・福岡・栃木に、緊急事態宣言発令。(1月14日
~2月7日)
菅首相は、『日中も不要不急の外出を控えるよう。』求める。
石破茂氏の福岡ふぐ会食事件。山崎・三原衆院議員も参加。
茅ヶ崎市のコロナ第八百三十号 女 60代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第八百四十号 男 60代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第八百五十号 男 20代 自営業
1月14日 11ヶ国からのビジネス目的入国許容を取り消す。(~2月7日)
茅ヶ崎市は、独自の営業短縮協力金1万円/日を発表。(1月12日~2月7日)
茅ヶ崎市のコロナ第八百六十号 女 20代 学生
1月15日 METIは、持続化給付金・家賃支援給付金の申請期限を2月15日まで延長。
湘南藤沢徳洲会病院で、職員7人、患者10人感染のクラスター発生。
均茶庵は、同病院に、2月1日に人間ドック入り予定。
茅ヶ崎市のコロナ第八百七十号 女 70代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第八百八十号 女 50代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第八百九十号 男 80代 無職
茅ヶ崎市は、公立中学校13校の修学旅行を中止決定。
1月16日 政府は、広島県から要請のあった「広島市の準緊急事態宣言」見送りを決定。
茅ヶ崎市のコロナ第九百号 男 50代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第九百十号 女 20代 地方公務員
1月17日 茅ヶ崎市のコロナ第九百二十号 男 10代 ―
1月18日 菅総理は、河野太郎をワクチン担当大臣に任命。
自民松本純議員が、深夜の銀座クラブ遊び。(後に、田野瀬・大塚両議員同行が発覚。)
茅ヶ崎市のコロナ第九百三十号 男 30代 会社員
1月19日 英国型Variantの発生により、静岡県は「感染拡大緊急警報」を発令。
首都圏の終電時間繰り上げ(1月20日~)を発表。
電通は、METIの新規事業に応札を再開する旨表明。
茅ヶ崎市のコロナ第九百四十号 女 20代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第九百五十号 男 40代 地方公務員
1月20日 茅ヶ崎市のコロナ第九百六十号 女 40代 会社員
茅ヶ崎市のコロナ第九百七十号 男 20代 会社員
厚労省は、ファイザー社のコロナワクチンを年内に7200万人分確保と発表。従来の6月末までに6000万人分から変更。
1月21日 茅ヶ崎市のコロナ第九百八十号 女 30代 会社員
坂井官房副長官が6月末までに全国民に必要なワクチン確保を見込んでいると発表。
1月22日 河野ワクチン担当大臣は、ワクチンメーカーからの供給スケジュールは未定。2月末のワクチン接種開始を目指すと発表。
坂井官房副長官は、3社とワクチン供給契約を進めており、6月末までに全国民に必要なワクチン確保を見込んでいると、再度発表。両者の食い違いが表面化。
茅ヶ崎市は、2月12日~26日の間、ロコチケット第二弾の発売を発表。(有効
期限9月30日)
茅ヶ崎市のコロナ第九百九十号 男 10代未満 ―
公明党の遠山議員が、深夜の銀座クラブ遊び。
第66回大岡越前祭の中止決定。(4月17日~18日予定)
1月24日 茅ヶ崎市のコロナ第千号 女 60代 無職
1月25日 茅ヶ崎市のコロナ第千十号 男 50代 自営業
茅ヶ崎市のコロナ第千二十号 女 40代 医療従事者
1月26日 茅ヶ崎市のコロナ第千三十号 女 90代 無職
茅ヶ崎市のコロナ第千四十号 男 70代 無職
河野ワクチン担当大臣は、ワクチン接種とマイナンバーカードを紐付けしない
と表明。
1月27日 沖縄宮古島が事実上のロックダウン
神奈川県がワクチン接種スケジュールを公表。
3月中旬に医療従事者に接種。65歳以上にクーポン配布。
3月下旬~4月初旬 65歳以上に接種
4月中旬以降 65歳未満にクーポン配布。順次接種。
EUは、日本からの渡航を原則禁止
茅ヶ崎市のコロナ第千五十号 女 50代 パート
1月29日 茅ヶ崎市のコロナ第千六十号 女 20代 医療従事者
茅ヶ崎市のコロナ第千七十号 女 30代 学生
1月31日 茅ヶ崎市のコロナ第千八十号 女 20代 医療従事者
2月1日 納税猶予特別制度終了
深夜銀座キャバレー遊びの責任を取り、公明党遠山議員は議員辞職、自民党松
本・田野瀬・大塚の3議員は、離党。
茅ヶ崎市のコロナ第千九十号 男 80代 無職
2月2日 栃木県を除き、緊急事態宣言を3月7日まで延長。(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・岐阜・福岡)
日中でも、外出の自粛を求める。
Go To Travelの一時停止を、3月7日まで延長。
外国人の入国制限を、3月7日まで延長。
2月3日 田村厚労省は、ITの切り札COCOAのAndroid版が、2010年9月から機能していなかった事を発表し、陳謝。問題解消は、2月中旬の見通し。厚労省は、菅政権の看板政策「デジタル改革」に、大きな傷を付けた。My Numberに次ぐ政府のデジタル改革政策の失敗第二段。
新コロナ特別措置法成立(2月13日施行)
茅ヶ崎市のコロナ第千百号 男 40代 会社員
2月4日 菅首相は、衆議院予算委員会で、「COCOAはお粗末だった。」と釈明。
2月5日 茅ヶ崎市のコロナ第千百十号 女 40代 医療従事者
アストラゼネカ社が、コロナワクチンの特例承認を、厚労省に申請。
2月8日 政府は、ファイザー社のコロナワクチン国内輸送業者に、ヤマト運輸・西濃・DHLを選定。
2月9日 平井デジタル改革相は、厚労省のCOCOAを強く批判。
週間ポスト2月29日号で、「コロナの女帝大坪寛子の復権」記事。
田村厚労相は、ファイザー製のワクチンは1瓶(バイアル)から6回注射できるとしていたが、日本で用意したシリンジでは5回しかできず、1回分は廃棄処分となる旨判明したと発表。結果として生じる数量不足については、交渉中との事。
「蔓延防止等重点措置」を閣議決定。
茅ヶ崎市のコロナ第千百二十号 男 30代 地方公務員
2月10日 菅首相は、来週半ば(2月17日)に接種開始と表明。
自民党白須賀衆議院議員が、午後8時以降に、麻布十番の会員制クラブに女性と訪問。週刊文春が2月17日に報道。
2月12日 ファイザー製ワクチンのANA第一便37万回分が、ベルギーから成田に到着。
2月13日 「新型コロナウイルス対策の改正特別措置法」を施行。
2月14日 厚労省は、ファイザー/ビオンテック製のワクチンを、特例承認。
2月15日 茅ヶ崎市のコロナ第千百三十号 女 20代 自営業
2月16日 河野ワクチン担当大臣は、高齢者への接種開始日程が未定と陳謝。計画では、4月1日以降に65歳以上の対象者3600万人への接種開始としていた。
2月17日 ワクチンの国内医師・看護師への接種開始。全世界で、70ヶ国以上が接種を開始済。G7中の未接種は、日本のみ。欧米から約2ヶ月遅れ。
自民党白須賀議員は、自民党を離党し、次回衆院選に出馬しない旨表明。
丸山島根県知事は、政府・東京都のコロナ対策を不満とし、聖火リレー中止の可能性に言及。「島根の乱」
平井鳥取県知事は、丸山島根県知事に理解を示す旨発言。
衆院予算委員会で、厚労省は手作業でコロナのデータ集計をしていると認める。政府の看板政策のデジタル化推進は、行われていなかった。
衆院予算委員会で、平井デジ担大臣は、COCOAがAndroidのみではなく、iOSでも不具合がある事を認める。
2月18日 COCOA Android修正版を配布。直ちに不具合が見つかり、田村厚労相が陳謝。
河野ワクチン担当大臣は、優先接種の医療従事者の数が、370万人→470万人に増えたと発表。
茅ヶ崎市のコロナ第千百四十号 男 60代 会社員
2月19日 厚労省は、3月中の医療従事者向けワクチン確保量は、20%強のみと発表。
G7オンラインサミットで、COVAX(途上国へのワクチン支援)を$75億(内、日本は$2億)行うと表明。
2月21日 ベルギーから、ファイザーワクチン第二陣45万回分が到着。
2月23日 大阪・兵庫・京都の三知事は、緊急事態宣言の2月末解除を、西村コロ担に申し入れ。
2月24日 菅首相は、高齢者向けのワクチン接種を4月12日から開始すると表明。当初、厚労省は3月下旬開始と説明していた。4月5日から、ワクチンの発送を開始。各県あたり、1,000~2,000人分になる予定。
福岡県は、非常事態宣言の事前解除を、政府に申し入れ
茅ヶ崎市のコロナ第千百五十号 男 30代 会社員
2月25日 コロナ五大臣会合が発足
菅首相・田村厚労相・西村コロナ担当・赤羽国交相(公明党)・加藤官房長官
2月26日 河野ワクチン担当大臣は、高齢者3600万人用ワクチンを、6月中に自治体へ供給完了すると発表。
緊急事態宣言は、東京・神奈川・埼玉・千葉のみを継続し、その他の府県は2月28日で解除する事を決定。
平井デジ担大臣は、ワクチン接種データ入力用のタブレット端末を、4.1万台契約。
3月1日 横浜市は、ワクチン接種のためのコールセンターを開設。
横浜市は、高齢者向けのワクチン接種が、早くても5月以降になると発表。4月19日までに、神奈川県に21,450人分のワクチンが供給されるが、割り当て数量が少なすぎるため。
ファイザーワクチン第三便526,500回分が到着。
3月2日 茅ヶ崎市のコロナ第千百六十号 女 20代 会社員
首相官邸は、4月26日の週に各1箱(約585人分)を全市町村へ配送すると発表。
ファイザーワクチン用の冷凍庫の温度が上昇したため、ワクチン1,032回分が使用不能になった問題で、厚労省は冷蔵庫用の電源の容量不足が原因と発表。
3月3日 菅総理は、緊急事態宣言の2週間延長(3月21日まで)が必要と表明。
3月5日 政府は、緊急事態宣言の2週間延長(3月21日まで)を発表。「抑え込みと見極め」の二週間。
武田薬品工業とモデルナ社は、コロナワクチンの特例承認を、厚労省に申請。
厚労省は、テルモのファイザー社ワクチン用7回注射器の製販を承認。
3月7日 黒岩神奈川県知事は、緊急事態宣言を巡る小池東京都知事のフェイク工作を、フジTVに暴露。
3月8日 ワクチンの第4便が到着。994,500回分。
3月9日 田村厚労相は、宇治徳洲会病院が、インシュリン用注射器でファイザー製ワクチンを7回採取できるとした方法を、容認。
IOCバッハ会長は、IOC総会で『中国製ワクチンをすべての選手に提供する。費用は、IOC負担。』と発言。
3月10日 鳥取県立厚生病院は、従来の注射器でファイザー社のワクチンを6回接種できる方法を発表。
3月11日 河野ワクチン担当大臣は、インシュリン用注射器をワクチン用には調達しないと表明。
3月12日 日米豪印首脳会談。印太平洋地域の途上国のワクチン接種を支援する事で合意。
茅ヶ崎市のコロナ第千百七十号 女 60代 無職
3月15日 ワクチン第五便421,200回分が日本着。
武田薬品工業は、独IDTビオロギカ社で、J&Jライセンスのワクチンの製造を行う契約を交わした。
3月16日 神奈川県で変異ウイルスによる死者2名発生。国内初の死者。
3月17日 菅首相は、首都圏の緊急事態宣言を21日で解除する意向を表明。
3月18日 首都圏の緊急事態宣言を21日で解除する旨、正式発表。時短営業がPm8:00迄→Pm9:00迄、協力金が6万円/日→4万円/日となる。
3月19日 政府は、3月22日から4都県イベントの参加人数を最大5,000人→1万人に緩和する旨通知
3月20日 東京五輪の海外観客受け入れ見送りを決定。
3月22日 コロナワクチン第六便が到着。1,309千回分。
茅ヶ崎市から、コロナワクチン接種の予定案内を受領。
3月23日 菅首相は、25日の聖火リレー出発式の欠席を表明。
3月24日 首都圏4知事は、時短営業を4月21日まで行う事で合意。
厚労省の職員23名が、深夜までの送別会を銀座で開催
3月25日 茅ヶ崎市のコロナ第千百八十号 女 80代 自営業
3月26日 国交相は、4月1日~5月まで、県レベルの独自の旅行支援に、最高一泊7,000円まで援助すると発表。
3月27日 茅ヶ崎市のコロナ第千百九十号 男 60代 会社員
3月28日 小林ワクチン担当大臣補佐官が、打つワクチンのメーカーを選択出来ると発言。
3月29日 ワクチンの第7便705,510人分が到着。
3月30日 田村厚労相は、銀座での職員の送別会を陳謝。関係職員の処分を表明。課長の更迭と自身の給与一部返上を発表。
河野ワクチン担当大臣は、小林補佐官の発言を否定。
茅ヶ崎市のコロナ第千二百号 女 70代 無職
3月31日 大阪府は、大阪市を対象に「まん防」の適用を申請。