本件は、もすもす話⑰ 植物の系統樹とコケ類の位置
本件は、もすもす話⑰ 植物の系統樹とコケ類の位置
の添付です。
の添付です。
本文へ戻るには、下記をクリック下さい。
もすもす話⑰ 植物の系統樹とコケ植物の位置
4.もっと前
コケからどんどん外れてしまうが、それでは「最初は何か」についての簡単なレジメ。
1.まず、原核細胞(Prokaryota)の細菌(Bacteria)が生まれ、更に、古細菌(Archaea)が分岐した。シアノバクテリア(Cyanobacteria 藍藻)は、唯一の酸素発生型光合成細菌で、25~30億年前に生まれた。
2.古細菌の仲間に、グラム陰性菌のα-プロテオバクテリア(Proteobacteria)が取り込まれた。ミトコンドリアの元となり、真核細胞(Eukaryota)が誕生した。
この段階を、LECA(The Last Eukaryotic Common Ancestor真核細胞分岐前の共通祖先)と呼ぶ。
3. 真核細胞の一系統に、シアノバクテリア(Cyanobacteria藍藻)が一次共生し、光合成真核細胞である灰色植物(Glaucophyta)、紅色植物(Rhodophyta)、緑色植物(Viridiplantae)が生まれた。緑色植物は、陸上植物に進化する。
4.紅色植物及び緑色植物が、真核細胞に複数回二次共生し、新たな植物群が生まれた。