2020年

基本:未来の環境を考え、実行する人材を育てる】  facebookに写真を掲載しています。

★ 椙山女学園高校で2年生を対象に実施予定の『環境』講演会は、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。

(2020年5月13日)



★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園

2020年9月 4日:2年「減らそう食品ロス-私たちに出来ること

2020年9月 9日:1年「プラスチックごみの削減を目指して

*新型コロナウイルスの影響で、2020年度の開校は見送られました。



★I gave a lecture how to reduce waste at the elementary school.

幸田町主催環境学習を、幸田町立深津(ふこうづ)小学校で4年生2クラス(東組、西組)を対象に実施しました。

 日時:2020106日  1時限~4時限

 場所:幸田町立深津小学校  多目的室

 テーマ:エコライフすごろく体験!わたしたちにできること

学習のねらいは、ごみを減らす3Rの理解と、4年生でも取り組める環境配慮行動に気づく。

新型コロナへの対応で、広い部屋で実施しました。

今年はコロナ禍のため、ごみ焼却施設等の郊外学習は禁止。児童たちは、どこにも行っていないと先生から伺いました。

愛知県内には、54の自治体(市町村)があります。

幸田町は、1人1日当たりのごみの量は667g/人・日、処理しなければならない1人1日当たりのごみ量は529g/人・日と、

愛知県で一番少ない町です(2018年度)。この記録を2011年度から8年連続で維持しています。

児童の親や祖父母など幸田町の住民が、ごみを減らすリデュースに取り組んだ、素晴らしい結果であることを伝えました。

ダイオキシン類対策特別措置法(平成11年法律第105号)に基づき、環境基準が厳しく設定され、市町村が設置する

一般廃棄物の焼却炉に適用される構造基準が平成14年12月1日から強化されました。

これを受け、幸田町は一般廃棄物焼却処理施設の稼働を断念。

以降は、隣接する岡崎市に広域処理費用を支払い、ごみ焼却処理を委託しています。

岡崎市に支払う委託費用等を賄うため、幸田町指定「燃やすごみ」袋は、10枚入りが大袋(45ℓ)450円、小袋(30ℓ)300円、

特小袋(20ℓ)200円と、他の自治体より割高でした。

しかし、「ごみ袋の値段が高過ぎる」との議会からの要望を受け、本年1月1日から10枚入り大袋150円、小袋100円、

特小袋50円と、大幅に値下げされました。袋が安くなったことで、ごみが増えないと良いのですが

https://www.town.kota.lg.jp/soshiki/12/1095.html



★I gave a lecture how to reduce waste at the elementary school.

幸田町主催環境学習を、幸田町立中央小学校で4年生3クラスを対象に実施しました。

 日時:20201215日  1時限~4時限

 場所:幸田町立中央小学校  多目的室

 テーマ:エコライフすごろく体験!わたしたちにできること

1~2時限は4年1組 vs 2組のクラス対抗で、体育館で実施しました。

ストーブが1台ありましたが、体育館はしんと冷えていました。

3~4時限は、4年3組の教室で行いました

教室にエアコンが設置されており、稼働していましたが、コロナ対策で一部の窓オープンに。

霙が散らつく冬日でしたが、児童たちは元気に学習に取り組みました



★アイシン環境学習プログラムは、新型コロナウイルスの影響で例年と異なる方法で実施されました。