ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
7月26日(土)~27日(月)に行われた鳥取県中学校総合体育大会(ソフトテニス)の試合結果です。
★ソフトテニス(男子)★
《男子団体》
1回戦
湊山中 ○3-0 高草中
2回戦
湊山中○2-0 東山中
準決勝
湊山中○2-0 因伯STC
決 勝
湊山中●1-2 日野フレンズ
★ソフトテニス(女子)★
《女子団体》
1回戦
湊山中●0-3 けたかSTC
★ソフトテニス(男子)★
《男子個人》
優 勝 3年生ペア
3 位 3年生ペア
優勝した3年生ペアは2連覇
★ソフトテニス(女子)★
《女子個人》
ベスト16 3年生ペア
ベスト16 2年生ペア
★祝 中国中学校ソフトテニス選手権大会 出場権獲得★
男子団体、男子個人
8/5(火)〜7(木) 松江総合運動公園 で開催される中国大会出場権を獲得しました
7月19日(土)~21日(月)に行われた鳥取県中学校総合体育大会の試合結果です。
★陸上★
女子 1年100m 7位
女子 走り高跳び 3位
男子 2年100m 7位
男子 800m 8位
4×100mR 6位
★卓球★
男子団体
予選リーグ
湊山中○3-1 中ノ郷中
湊山中●1-3 東山中
決勝トーナメント1回戦
湊山中 ●1-3 東伯中
男子個人 ベスト16
★バドミントン★
男子団体
予選リーグ1回戦
湊山中 ○2-1 鳥取南中
予選リーグ2回戦
湊山中 ●0-3 TEAM BEAT
男子個人 上位入賞なし
★剣道★
男子個人 ベスト16
★柔道★
男子個人 66㎏以下級 3位
★祝 中国中学校陸上選手権大会 出場権獲得★
女子 走り高跳び
8/8(金)〜10(日) 維新みらいふスタジアムで開催される中国大会出場権を獲得しました
本日、1学期の最終日を迎えました。大掃除を行った後、体育館に集まり、学期末の生徒会タイムと終業式を行いました。
まず、生徒会タイムでは、生徒会長・専門委員長・各学年代表が1学期の総括を発表しました。
続いて終業式では、校長先生から1学期を振り返ってのお話がありました。校長先生が1学期始業式で話されたことや、入学式で話されたことを確認されました。
この1学期、『よい種』をまくことができたでしょうか?
『よい種』がよく育ち、花を咲かせる『よい土』になったでしょうか?
仲間とのかかわりを意識し、素敵な縁をたくさん紡いで、仲間と『共』に成長でき、みんなが幸せになれる学校・学年・学級をみんなの力で創っていきましょう。
放課後に生徒会執行部のメンバーが、校長室で校長先生と打ち合わせを行いました。
今回の打ち合わせは、8月末の『学校運営協議会』に参加し、学校運営協議会委員の皆さんと一緒に話し合いを行うことについての打ち合わせでした。
『湊山中学校区を、誰もが住みたくなる校区にするため』の方策を、中学生の視点から考えることを通して、地域の一員としての自覚を高めたい、また、地域の方と一緒に話し合うことで、地域の方の思いや願いを知り、話し合いに参加して学んだことを、今後の生徒会活動に活かすことを目的としています。
生徒会執行部のメンバーの皆さん、当日までにいろいろな角度から、地域について考えてみましょう。
7月13日(日)に行われた鳥取県中学校総合体育大会(水泳)の試合結果です。
男子400mメドレーリレー
★水泳★
男子総合 3位
男子400mメドレーリレー 3位
女子200m個人メドレー 7位
女子100mバタフライ 7位
男子100m背泳ぎ 5位
男子100mバタフライ 2位
男子100mバタフライ 8位
男子100m平泳ぎ 7位
男子400mメドレーリレー 3位
★祝 中国中学校水泳選手権大会 出場権獲得★
男子100mバタフライ / 男子200mバタフライ
8/8(金)〜10(日)島根県立プールで開催される中国大会出場権を獲得しました
7月12日(土)に行われた鳥取県中学校総合体育大会(水泳・サッカー)の試合結果です。
★水泳★
男子400mフリーリレー 3位
男子50m自由形 7位
男子200m平泳ぎ 4位
男子200mバタフライ 2位
★サッカー★
1回戦 対 湖東中 0-3
水泳 男子400mフリーリレー決勝 入場
県総体と全日本吹奏楽コンクール県大会の壮行会を行いました。
まず、県総体に出場する各部の代表が、決意表明を行いました。また、本校運動部から参加する生徒以外に、地域クラブ所属の生徒代表1名が決意表明を行いました。
続いて、夏休み中に全国大会や世界大会に出場することが決まっている生徒についても紹介されました。大舞台での活躍を期待しています。
最後に、全日本吹奏楽コンクール県大会に出場する吹奏楽部が、壮行演奏を兼ねて、コンクールで演奏する曲を披露しました。熱心に活動しているだけあって、聴く者を魅了する素晴らしい演奏を聴かせてくれました。本番まで約1か月、まだまだ良くなることでしょう。
日本国内初のトライアスロン大会は、米子市の皆生で1981年(昭和56年)に開催された全日本トライアスロン皆生大会です。
トライアスロンは、長時間、長距離をひとりで行うレースなので、その過酷さから「鉄人レース」とも呼ばれます。今年も、皆生で行われるトライアスロンには、全国から多くの「鉄人」アスリートが、日ごろの練習の成果を発揮しようと皆生に集まります。今日の鉄人ドライカレーには、牛肉やひじき、ほうれん草、レーズンなど、強い体づくりに欠かせない鉄分たっぷりの食材が入っており、子どもたちが鉄人のような丈夫な体をつくることを願って作られました。
今日は、地元のトライアスリートを代表して、二分陽子さんに来校していただき、生徒の皆さんに校内放送でメッセージを送っていただきました。
二分さんは広島県出身のトライアスリートで、トライアスロンの魅力として「自分の限界に挑戦できること」と「自然と一体化できること」を挙げています。 鳥取県西部の自然豊かな環境を最大限に活かした『全日本トライアスロン皆生大会』をこよなく愛する思いで、広島から移住してこられたというエピソードに、多くの生徒が驚きました。
7月5日(土)に行われた第26回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭 米子市予選(水泳)競技結果です。
★★
男子100m背泳ぎ 2位
男子100mバタフライ 2位
男子100mバタフライ 3位
★2年★
男子100m平泳ぎ 1位
女子100m平泳ぎ 2位
★1年★
男子100m自由形 1位
男子100m平泳ぎ 1位
男子100mバタフライ 1位
女子200m個人メドレー 1位
7月1日(火)・2日(水)・3日(木)の3日間、2年生が地域のさまざまな事業所で職場体験学習を行いました。
実際の仕事の現場を体験し、職業の大切さ、働くことの意義などを学んだだけでなく、社会の一員としての自覚を深めることができました。また、職場体験期間中、地域の皆さまとの交流を通じて、コミュニケーション能力やチームワークの重要性についても再考できる機会となりました。
この場を借りて、職場体験学習にご協力いただいた事業所の方々、そして温かく見守ってくださった地域の皆さまに心より感謝申し上げます。皆さまのご支援があってこそ、生徒たちは充実した体験を得ることができました。
今後も、地域とのつながりを大切にしながら、生徒たちの成長を支えていきたいと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。