ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
令和7年度生徒総会を行いました。
生徒会長のあいさつの後、各専門委員会委員長から今年度の活動計画、部長会長から今年度の活動について、生徒会会計担当者から今年度予算について説明がありました。
総会の締めくくりは、各クラスの代表者から、『学級目標』と『スローガン』についての発表を行いました。
生徒1人ひとりが湊山中学校のメンバーの1人としての自覚をもち、3月に『このクラスでよかった』『この学年でよかった』『湊山中学校でよかった』と思えるようになるために、他者とのかかわりを大切にして、みんなにとって居心地の良い学校にしていきましょう。
体育祭を終えて1週間が経ちました。各教室内や教室前廊下の掲示板には、体育祭までの取り組みの様子や、体育祭を終えて書かれたメッセージが掲示されています。
これらの掲示物に書かれているメッセージを読むと、体育祭当日までの準備や練習、相談や打ち合わせを通して『感じたこと』や『学んだこと』の大きさに驚かされます。
今日は生徒会執行部のメンバーが校長室を訪れ、校長先生と話し合いを行いました。
今回の話し合いは、生徒の皆さんの意見・要望・提案事項をもとに、校長先生と相談し、学校をよりよくするための解決策を見つけ、生徒にとって今以上に過ごしやすい学校に近づけることを目的として行われました。
今後も、このような取り組みを通して、生徒の主体性や責任感を育んでいきたいと思います。
とっとり学力・学習状況調査が各学年で行われています。
昨日3年生が行い、今日は2年生が受験しています。(1年生:27日(火)実施)
今回の調査も“CBT方式”で行われており、生徒はクロムブックを使って受験しています。CBTでは、音声や動画を用いた問題出題が可能であり、従来のペーパーテストでは難しかったインタラクティブな問題が取り入れられています。
雨天順延となった体育祭が晴天に恵まれ、無事に開催されました。中学生活最後の体育祭となる3年生の競技は、1・2年生から見ても迫力があり、感動的な瞬間がたくさんありました。
今年も各学年が他の学年を応援し合う姿が見られ、全校が一体感を感じる素晴らしいものでした。特に、3年生の競技では、彼らの努力と情熱が伝わり、観客も一緒に盛り上がりました。生徒たちの活躍は、学校全体の絆を深める良い機会となりました。
この体育祭は、競技力を争う競技会ではなく、学校生活の大切な思い出として、全ての生徒にとって心に残るイベントとして位置づけています。今後も、学校行事を通じて、学校の一体感を大切にしていきたいと思います。
1年
2年
3年
本日予定していた体育祭は、天候不良 及び 天候不良によるグラウンドコンディションの悪化が予想されるため、19日(月)に延期になりました。
注)本校のグラウンドは水はけが悪く、まとまった雨が降った後はグラウンドが使用可能な状態になるまで時間を要します。
下の画像は今朝7時のグラウンドの状況です。昨日からの24時間降水量は7mm(7:00現在)ですが、グラウンドのいたる所に水たまりができています。テントの確認のためグラウンドを歩いてまわりましたが、地面が水を含んで柔らかく、ぬかるんだ所に靴が沈んでしまい、思うように歩けない状態でした。
最新の天気予報によると、今日の午後には雨がやみ、天候が回復に向かうようです。今日の午後と明日1日かけてグラウンドが乾き、19日(月)朝にはグラウンドが使用可能な状態になることが期待できます。
また、今日・明日は湿度が高くなりますが、月曜日には湿度が下がるようです。グラウンドコンディションだけでなく、気象条件や生徒の皆さんの体調など、様々な条件が整った状態で体育祭本番が迎えられることを願っています。
明後日の体育祭に向けて、放課後の練習が活発に行われています。
3年生は中学校生活最後の体育祭です。難易度の高い種目が設定されていますが、団結して声を出し合いながら、クラスの仲間と共に何度も練習を重ね、全員が一つのチームとしての意識を持つよう努力している姿が印象的でした。
どのクラスでも各自の役割を確認しながら取り組むことで、徐々に結束力を強め、体育祭当日に向けて士気が高まってきています。
今週末に予定されている体育祭本番に向け、予行練習を行いました。
各競技の本番の動きをイメージして行いましたが、練習試合とは思えない熱い戦いが見られました!
天気が良く、気温が高くなりましたが、生徒席にはクラステントを設置し、帽子の着用や日焼け止めの使用を呼びかけるなど熱中症対策を取って行った結果、体調不良を訴える生徒は1名もいませんでした。
本校振興会厚生部主催事業の親子奉仕作業を行いました。当初は5月6日(火)に予定していましたが、天候不良のため延期しての開催となりました。
そして、今回は来週末に実施する体育祭に向け、グラウンド整備とテントの準備を中心に実施しました。生徒・保護者・職員で100名を超える参加者のご協力により、約45分間の作業で、効率よく清掃・整備・準備が進められました。
休みの日にもかかわらず、たくさんのご協力、ありがとうございました。
連休を終え、学校が再開しました。
本校では5月中旬に体育祭を開催しているため、連休が終わると、体育祭に向けての活動が本格化します。今日から体操服での登校が始まり、各学年とも授業時間6時間のうち1時間は学級活動、1時間は学年練習になっており、残りの4時間を教科の授業にしています。
3年生のある教室を見ると・・・
背面黒板には何やらクラスのみんなから集めたアイディアが掲示されていますね。床に広げられているのは作成途中の学級旗でしょうか・・・。
体育祭本番は17日(土)です。良い関わりを大切にしながら、準備作業や練習に取り組んでいきましょう。
気になる天気予報を確認すると、来週12日(月)以降は気温が25℃以上の日が続きそうです。最近、寒暖差が大きくなっていますので、体調管理に気をつけながら生活していきましょう。
職員室で、多くの職員が1日に何度も週間天気予報を確認し、一喜一憂する毎日がしばらく続きます。