ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
★今月と先月の湊山日誌です。それ以前の湊山日誌につきましては、『過去の湊山日誌』にまとめています。
米子コンベンションセンターにて「第47回少年の主張 鳥取県大会」が開催されました。この大会は、中学生が自身の体験や思いを発表する貴重な機会です。
本校の2年生全員が会場に出かけ、熱心に発表を聞きました。中でも、本校2年から4名の生徒が登壇して発表しましたが、下記の通り、入賞する栄誉に輝きました。
優秀賞(鳥取県議会議長賞)
優秀賞(鳥取県教育長賞)
優秀賞(鳥取県市長会長賞)
優良賞
今回、会場に出かけた2年生は、多くの中学生の発表を会場で直接聞き、それぞれの思いを感じ取ることで、今後に繋がる良い影響を受けたことでしょう。
【追伸】
この度の「第47回少年の主張 鳥取県大会」のプログラムの表紙を飾っているイラストは、本校2年生の作品です。
吹奏楽部が定期演奏会を行いました。この定期演奏会は、3年生にとっての集大成であり、これまでの活動を振り返る大切な機会となりました。演奏会の最後には、3年生一人一人がこれまでの活動についてスピーチを行い、感謝の気持ちを伝えました。3年生の言葉には、これまでの努力や仲間への思いが込められており、聴衆の皆さまにも深く響いたことと思います。
また、今年・去年の顧問の先生も演奏に加わり、特別な共演を果たしました。さらに、姉妹によるデュオ演奏、オリジナル動画上映などを行い、観客の皆さまに楽しんでいただけたのではないかと思います。
生徒会役員選挙が9月19日(金)に予定されています。
1階廊下の掲示板には、立候補者の選挙ポスターが掲示されており、休憩時間にポスターの前を通る生徒の皆さんが立ち止まった文面を読んでいます。ポスターからは、立候補者の“湊山中学校をもっと良い学校にしたい”という熱い思いが伝わってきます。
2学期が始まって2週間が過ぎました。2学期初めの学校の様子をお知らせします。
①暑い日が続いていますが、給食の残菜は少なく、みんなよく食べています。引き続き“暑さに負けない体づくり”をしていきましょう。
②自転車置き場の自転車が整然と並べられており、1人1人の行動が、みんなの安心安全につながっています。
①②のどちらも、1学期から継続して、みんなで取り組むことができています。
今年度2回目の学校運営協議会が行われました。
今回は、生徒会執行部のメンバーが『熟議』に加わり、2つのグループで『湊山中学校区を、誰もが住みたくなる校区にするために』というテーマで、地域の皆さんと意見交換しました。
まず初めに、湊山中学校区がどのような地域なのかという点について話し合い、、次に地域の行事や活動でこれまでに楽しかった思い出などについて語り、最終的には『今後、中学生が地域の皆さんと一緒にしたいと思う行事や活動』について意見を出し合いました。
それぞれのグループで意見が活発に出されて、地域で活動されている大人の視点・考え方に中学生の視点・考え方が融合する様子が、とても新鮮でした。今回の熟議を通して、地域と学校が繋がっていくことがいかに大切かということが参加者一同明確になったと思います。
2学期は、総合的な学習の時間や、各公民館の行事のボランティアスタッフとして中学生が地域に出かけます。今回の熟議の様子を見て、今後、様々な場面で、中学生ならではのアイディアが地域の皆さまの力となると思います。中学生も地域の一員として、活躍できる場面を求めていますので、お声掛けいただけると助かります。
今回の熟議は、中学生にとっても、地域の皆さんにとっても、大きな一歩になりました。
夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生から、他の人との良いかかわりについてお話がありました。
2学期に大切にしてほしいことは、『がりがりにならない』
勉強のこと?と思ったかもしれませんが、勉強のことではなく、漢字で書くと『我利我利』です。“我”(自分)の“利”(利益)だけを考えて、他の人のことを考えられないような言動を控えるということは、“良い種をまく”ということにつながります。
1学期に引き続き、仲間とのかかわりを意識し、文化祭などの学校行事を通して素敵な縁をたくさん紡いで、仲間と『共』に成長していきましょう。
熊本で全国中学校ソフトテニス大会が行われ、個人戦(ダブルス)に3年生ペアが出場しました。
猛暑の中、これまで積み重ねてきた練習の成果を全国の大舞台でしっかりと発揮し、3回戦まで勝ち上がり、ベスト16入りを達成しました。
惜しくも3回戦で敗退しましたが、この経験を今後につなげていってほしいと思います。これまで支えてくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
【試合結果】
1回戦 湊山中 4−1 甲南中(滋賀)
2回戦 湊山中 4−3 鶴岡第4中(山形)
3回戦 湊山中 0−4 上青木中(埼玉) ★ベスト16★
全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会がエースパック未来中心で開催されました。この大会には、中学校・高校・一般など多くの団体が参加し、熱い演奏が繰り広げられました。
湊山中学校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。この成果は、日々の練習の賜物であり、全ての生徒たちの努力と情熱が結実した結果です。今後もさらなる成長を目指し、精進していきます。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。
昨日より中国中学校陸上選手権大会(山口市)が開催されておりますが、大雨洪水警報発令のため、本日予定されていた大会2日目の競技はすべて中止になりました。
本校生徒を含め、中国大会を目標にしていた選手にとって、とても残念な形で中国大会が終わってしまいました。
今回の大会が天候不良により中止となってしまったことは、とても残念に思います。選手の皆さんがこの日を迎えるために重ねてきた努力は決して無駄ではなく、これからの成長につながる大切な経験です。今は辛いかもしれませんが、次の機会に向けて心を整え、また新たな目標に向かって進んでいってほしいと思います。
中国中学校水泳選手権大会2日目(松江市)が行われ、100mバタフライ(男子)に1年生が出場しました。
強い雨の影響で、予選・決勝ではなく、タイム決勝の変更になったため、選手にとっては一発勝負となりました。
開始時刻が変更になったり、計時機器トラブルの影響で待機時間が長時間になるなど難しいコンディションの中、レース結果は10位でした。
本日、中国中学校水泳選手権大会(松江市)が行われ、200mバタフライ(男子)に1年生が出場しました。
午前中に行われた予選を7位で通過し、午後に行われた決勝では8位入賞しました。
本日、中国中学校ソフトテニス選手権大会 男子団体戦(松江市)が行われました。
昨晩から今朝にかけての大雨の影響で、開始時刻を遅らせて実施されました。強い風に苦しめられる様子がありましたが、昨日同様、熱い戦いを繰り広げました。
予選のリーグ戦は、どの試合も手に汗握る好ゲームでした。善戦しましたが、予選敗退となりました。
本日、中国中学校ソフトテニス選手権大会 男子個人戦(松江市)で、本校3年生ペアが優勝しました。
また、もう1組の3年生ペアも、ベスト16入りを果たしました。猛暑の中、熱い戦いを繰り広げています!明日は団体戦です。
中国中学校選手権大会が中国各地で始まり、本校ソフトテニス部(男子)は、今朝、貸切バスで松江市に向かいました。
今日は個人戦、明日は団体戦に挑みます。
午前中に行われた個人戦1回戦は、2ペアとも勝ち上がり、順調な滑り出しです。