ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
今年度、第1回目の湊山中校区リーダー研修会が行われました。
リーダー研修会では、よりよい校区にしていくために、それぞれどんなことが出来るかを考え、行動に移していく話し合いを行っています。今回は第1回目ということで、アイスブレーキングや自己紹介などを通して、各校のリーダー同士が交流を深め、今年度の活動の方向性について確認しました。
今後も定期的に集まり、意見交換を行っていく予定です。
3階の廊下に、メダカの水槽が設置されました。
生物の生態や成長過程の観察を通して自然科学への興味を引き出すきっかけを作るとともに、生徒同士や教職員とのコミュニケーション作りにも一役買ってくれることを期待しています。
久しぶりにメダカの泳ぐ姿をゆっくりと見ましたが、こういったひと時は癒しを与えてくれます。ストレスの軽減やリラックス効果も期待できそうです。
本日、各部活ごとに集会を行い、今年度の部結成を行いました。
今日の部集会では、各部の活動についての共通理解事項や約束を確認したり、自己紹介をしました。運動部の中には、試合中の声掛けを実際に2・3年生部員が行い、1年生に聞かせる部もありました。先輩として1年生のために出来ることが何なのか“気付き”“考え”“行動に移す”ことができている様子がうかがえ、頼もしく感じました。
明日からの部活では、部員一丸となって取り組み、部活動を通して様々なことを感じたり学んだりしてほしいと思います。
1年生の部活動体験入部が最終日を迎えました。校舎内、外、体育館と、様々な場所で1年生を交えて、元気に活動している姿が見られました。
明日はいよいよ部集会(部結成)です。部活動に入ろうと考えている1年生より、もしかすると、2・3年生の先輩方のほうがドキドキしているかもしれませんね。
『1年生は何人入ってくれるだろうか?』『1年生が入ってくれなかったらどうしよう・・・』
1年生の皆さん、自分が入ろうと思う部活動は見つかりましたか?
昨日から急激に気温が高くなりました。『衣替え』の時期はまだ先ですが、暑いと感じた時には上着を脱いだり体操服になるなど、それぞれが体調に合わせて服装が選択できるようにしています。
授業の様子を見ると、多いクラスではクラスの生徒の半分くらいは上着を脱ぐなどして『夏服』で過ごしているようでした。新学期が始まって約2週間、疲れがたまってきている時期だと思いますので、くれぐれも無理をせず、体調管理に努めて生活していきましょう。
週間天気予報によりますと、来週も気温が高くなる日があるようです。生徒の皆さんは、引き続き、その日の気温や教室の温度、自分の体調などに合わせて脱ぎ着できるような準備や水分補給の用意を忘れずにしておきましょう。
3年生が全国学力学習状況調査に臨みました。この調査は、全国の中学生がどのように学力を身につけているかを把握するための重要な機会です。特に、理科の分野ではCBT(コンピュータベーストテスト)形式で行われ、従来のペーパーテストとは異なる新しい形で行われました。
CBT調査では、コンピュータを使用して問題に取り組むため、生徒の皆さんはより直感的に問題を解くことができます。この形式は、理科の実験や観察に基づく問題が多く含まれており、実際の科学的思考を促進することを目的としています。そして、調査結果は今後の教育改善に役立てられ、この結果をもとにさらなる学びの向上を目指していきます。
3年生の皆さんは、今回の経験をもとに、今後の学習に活かしていきましょう。
4月の半分が終わり、学校の前庭に植えられている珍しい桜「御衣黄桜(ぎょいこうざくら)」が美しい花を咲かせています。
この桜は、淡い緑色の花びらが特徴で、咲き始めは緑色ですが、徐々に中心がピンクに変わっていく様子が見られます。
御衣黄桜の名前の由来は、平安時代の貴族が着ていた衣服の色「萌黄色(もえぎいろ)」にちなんでいます。この桜は、花言葉が「心の平安」や「優美」であり、その落ち着いた色合いは、まさにその言葉を体現しています。
新学期が始まってから1週間、生徒も職員も慌ただしい毎日を送っていますが、春の暖かい日差しの中で、御衣黄桜の花を眺めていると、心豊かなひとときを過ごすことができます。
令和7年度 生徒会目標 共(とも)
仲間との縁を大切にし 共に成長できる学校へ
《行動目標》
・小さなことでも仲間に感謝を伝えよう
・仲間から感謝されるような言動をしよう
・困ったことがあったら仲間に頼れる雰囲気をつくろう
令和7年度 生徒会目標
職員室前の玄関を入ると正面に掲示しています
桜の花が咲き誇る春、第54回入学式を盛大に執り行いました。
本年度は、116名の新入生が新たな一歩を踏み出し、希望に満ちた未来を共に歩むことを誓いました。
式典では、校長先生や来賓の方々からの温かいお話があり、新入生の皆さんは新しい環境への期待と少しの不安を胸に、真剣な表情で耳を傾けていました。新入生代表による誓いの言葉では、仲間と共に成長し、充実した学校生活を送ることへの決意が語られました。
新入生の皆さん、これからの中学校生活では、学びや友人との出会い、様々な活動を通じて多くの経験を積んでいくことでしょう。私たち教職員一同、皆さんの成長を全力でサポートしていきますので、共に素晴らしい学校生活を築いていきましょう。
始業式を終えた後、早速、各クラスでは和気あいあいとした雰囲気が感じられました。
午後からは、明日の入学式に向けての準備を行いました。1年生はいませんが、『先輩たち』はテキパキと動き、入学式の準備がスムーズに進みました。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
2年1組
2年2組
2年3組
新年度が始まり、桜が満開の中、着任式と始業式を行い、今年は9名の新しい先生方をお迎えしました。
新しい先生方は、この湊山中学校に新たな風を吹き込んでくれることでしょう。その9名の先生方の中の1人は、11年ぶりに本校に戻ってきた竹本校長先生です。
着任式に続いて行った始業式で、校長先生は、他者とのよい関わり『縁』を大切にして、みんなが幸せになれるような学校を目指すということについて話されました。新しい学年が始まるにあたり、全校生徒が心を一つにして、充実した学校生活を送ることを期待しています。
これからの一年が、皆さんにとって素晴らしいものになることを願っています。
春の訪れとともに、本校敷地内にある桜が、今年もきれいに咲いています。
現在、校門近くにある桜は7割ほど咲いており、前庭を華やかに彩っています。青空の下で咲く桜の花々は、心を和ませる美しさです。ぜひ、皆さまもお立ち寄りいただき、春の息吹を感じてください。
なお、前庭にある桜のうち、ピンクではなく緑色の花が咲く珍しい桜“御衣黄(ギョイコウ)”は、まだ“つぼみ”の状態です。来週、始業式(4/9)と入学式(4/10)を迎えます。その頃に満開になってくれることを願っているところです。桜の下での思い出作りをお楽しみください!
御衣黄桜(天皇在位30周年記念植樹)